ステントグラフト合併症脊椎神経障害

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ステントグラフト合併症脊椎神経障害 看護
ステントグラフト合併症脊椎神経障害
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました

ステントグラフト
内挿術合併症
脊椎神経障害
について

お伝えします

ステントグラフト合併症脊椎神経障害

大動脈瘤、大動脈解離の治療である、ステントグラフト内挿術。
その合併症のひとつ脊椎神経障害と看護についてまとめています。

ステントグラフト内挿術

「病気がみえる(vol.2) 循環器」はこちら↓↓

1.脊髄の動脈系

動脈系
脊髄腹側と背側を縦に走行する3本の動脈とこれらを横方向に連結する不規則な動脈網からなる
前脊髄動脈は1本で、前正中溝内を走行する
この動脈は左右の椎骨動脈から分岐して合流し頚髄前面を下行する
肋間動脈、腰動脈、仙骨動脈からの6~8本の動脈枝が前根動脈となり、脊髄全長にわたり、前脊髄動脈と吻合する
これらの根動脈のうち最大の動脈をアダムキービッツ動脈と呼ぶ
75%は左側のTh9~TH12から入る
これを損傷すると脊髄虚血による下肢対麻痺を生じるため術前に同定して温存することが重要

2.脊椎神経障害

アダムキュービッツ動脈(大前根髄動脈:the artery of Adamkiewicz: AKA)
胸部下行大動脈から分枝した肋間動脈脊髄枝である前根髄動脈(胸髄全体で3∼10本存在する)のうち最大のもの
胸腹部領域における脊髄神経の主要な栄養血管
脊椎神経障害
AKAがステント置換範囲に含まれることが多く、手術操作で脊髄の虚血を生じる危険がある
脊椎への虚血が生じる事で神経に障害をきたし、可逆的、不可逆的な脊髄組織の障害をきたす
対麻痺を合併するレベル
低位胸髄、高位腰髄(Th8~L1レベル)
同レベルの大動脈から分岐する、根動脈の血流不足に起因する
根動脈:肋間動脈、腰動脈
    最大の動脈はアダムキュービッツ

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

3.脊椎神経障害観察・看護

観察・看護
血圧を高めに保つ(mBP=80mmHg以上)
脊椎障害の有無(MMT)
下肢の動きを認めていても、治療(スパイナルドレナージ・ナロキソン投与)が終わるまでは定期的にMMTの観察が必要
特にMMTの観察が必要なタイミング
ドレナージクランプ前後
ナロキソンOFF後、スパイナルドレナージ抜去後
低血圧時
感覚障害の有無(痺れの有無、程度、部位)
脊椎神経症状を認めたら直ちに医師へ報告
術後に下肢の動きを認めていても血流の低下により下肢の動きが弱まる、もしくは動きがなくなる可能性がある⇒血圧低下時は下肢の動きを必ず確認
患者指導
下肢の運動障害や感覚障害を感じたらすぐに看護師に知らせる

4.脊椎神経障害の予防

脊髄虚血の予防スパイナルドレナージ
術前評価を行った際にアダムキュービッツ動脈が閉塞することが予測される場合施行する
脳脊髄液圧(CSFP)が下がるため、脊髄灌流圧(SCPP)を維持でき、脊髄に酸素が行き渡り、対麻痺を予防できる
術前(前日or麻酔導入前)に脳脊髄液ドレナージチューブを留置する

術中管理
右房をゼロ点として12cmH2Oでの開始となる
排液量が2時間で30ccを越える場合は2cmH₂O下げ、2時間で0ccであれば2cmH₂O上げる
排液性状の観察
排液が急激に増える
性状が血性に変わる
⇒頭蓋内圧出血の可能性があるのでドレナージは中止になる
注意点
動中はクレンメを全てクランプする

マイナビ看護師

関連記事はこちら

血管疾患

「病気がみえる(vol.2) 循環器」はこちら↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

ステントグラフト
内挿術の
合併症
脊椎神経障害
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

ステントグラフト内挿術合併症と看護
ステントグラフト内挿術合併症と看護

ステントグラフト内挿術合併症と看護

看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています
約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました