ネフローゼ症候群:免疫不全とワクチン接種

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群プチ情報免疫不全とワクチン接種 ネフローゼ症候群
ネフローゼ症候群プチ情報免疫不全とワクチン接種
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

今回は免疫不全と
ワクチン接種
についてを
お伝えします

免疫不全とワクチン接種

今回は免疫不全と
ワクチン接種についてお伝えします

看護師ブログ:医療従事者イメージ
看護師ブログ:医療従事者イメージ

1.ス細胞性免疫の低下

細胞性免疫の低下
T細胞が低下
特にCD4陽性ヘルパーT細胞(Th)の
低下が顕著

Thは樹状細胞により抗原提示されることで5つのsubsetに分化する

重要な細胞性免疫:Th 1、Th 2、Th 17

Th 1
IFN-γを産生することで
細胞内寄生菌に対する免疫を司る
ステロイドによる影響はTh 1に対し
最も大きいとされている

好中球遊走能の低下
ステロイド使用患者では好中球が増加
機序
骨髄から好中球の放出を増加させること
好中球が血管壁に接着して血管外の炎症
部位へ遊走しようとするのを
ステロイドが抑制し結果として
好中球が血管内に多くとどまる

2.皮膚バリアの低下

皮膚バリアの破綻
ステロイド投与により皮膚が菲薄化する

皮膚が菲薄化して毛細血管を保護する
組織が脆弱となり皮膚が少し圧迫
されただけで毛細血管壁が破壊され
皮下出血や紫斑を生じたり皮膚が少し
伸展しただけで裂創などの二次的皮膚損傷が生じやすくなる

ステロイドは細胞増殖を抑制することにより創傷治癒を遅延させる作用がある
⇒いったんこのような皮膚障害を
 生じると、治癒までに時間を要する

液性免疫への影響
ステロイド投与によりB細胞も低下する

投与後数週間で免疫グロブリンも
可逆的に低下し液性免疫低下も見られる

スロイドの量が多ければ、多いほど
投与期間が長ければ、長いほど
感染症のリスクが増加する

その他プレドニンの副作用についてはこちら

ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン
ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン

3.感染対策

感染対策
プレドニン内服中は免疫抑制作用効果により正常な免疫機能も低下し
感染症にかかりやすくなる

感染予防
手指の消毒・手洗い・マスク着用
うがい・換気・加湿
ソーシャルディスタンス・清掃・清潔

免疫力の向上
適度な運動・睡眠・水分補給
体調管理・バランスの取れた食事

看護師ブログ:感染対策イメージ画像

4.ワクチン接種

ワクチン接種
ネフローゼ症候群罹患患者は
基礎疾患があること
ステロイド投与中による
免疫不全易感染性のため
感染症に罹患すると重症化しやすいと
考えらる

疫抑制状態にあるワクチンの効果
一般的に7~8割減弱するといわれている

ワクチン接種による感染防止
重症化のリスクは軽減される

全身状態によりワクチン接種が可能か
主治医の判断が必要
主治医へかならず相談

5.ステロイド離脱症候群

ステロイド離脱症候群
長期間ステロイド補給(内服等)ス
⇒副腎皮質が委縮しステロイド生産低下
⇒ステロイド急激な中止(内服忘れ等も)
⇒不足したステロイドを副腎皮質からの
 分泌で補うことができない

⇒副腎不全・離脱症状などの命に
かかわる症状がおこり、さらには病態の
再燃・悪化の可能性もある

副作用が気になったり
症状が改善しても
自己判断での中止は
絶対にやめましょう!

関連記事はこちら

ネフローゼ症候群:関連記事

看護師ブログ:ネフローゼ症候群診断説明イメージ
看護師ブログ:ネフローゼ症候群診断説明イメージ

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は
免疫不全と
ワクチン接種を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

虚血性心疾患とカテーテル治療

看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患カテーテル治療
虚血性心疾患カテーテル治療

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています


約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました