
こんにちは♡
ねふなです
IVCフィルターを
書き込みます

IVCフィルター

深部静脈血栓症の
治療の一種
IVCフィルターに
ついてまとめてます

1.深部静脈血栓症


2.IVCフィルター

IVCフィルター
下大静脈フィルター
Inferior Vena Cava Filter
下肢にできた深部静脈血栓が
肺へ流れて肺塞栓症を起こすのを防ぐ
目的
肺塞栓症の予防
血栓が心臓を通って
肺動脈に流れるのを物理的に阻止
適応
抗凝固療法が禁忌な場合
出血リスクが高く
抗凝固薬が使えない
例:消化管出血、脳出血直後
抗凝固療法が無効な場合
抗凝固薬を使用しても
血栓が進行・再発
遊離性の血栓がある場合
血栓が今にも肺へ飛ぶリスクが高い
一時的に抗凝固療法を中断する
必要がある
外科手術や侵襲的処置前後
IVCフィルターの種類
一時的フィルター
retrievable
一定期間後に抜去可能
使用後はできるだけ早期に
除去が望ましい
恒久的フィルター
permanent
長期間または生涯残置

3.IVCフィルター挿入

挿入準備
患者準備
絶食、説明と同意取得
必要な採血(凝固系、腎機能など)
物品準備
IVCフィルターキット
穿刺セット、造影剤
挿入部位の確認
右内頸静脈または
右大腿静脈からアプローチ
実施(透視下)
穿刺
右内頸静脈または大腿静脈を穿刺
ガイドワイヤー・シース挿入
造影確認
造影剤で下大静脈の解剖
腎静脈の位置を確認
IVCフィルター留置位置の決定
通常、腎静脈のすぐ下に
フィルターを展開
フィルター展開
シースを引いてフィルターを開放
留置
再造影で位置確認
フィルターの位置
展開状態・傾き等を確認
シース・ワイヤー抜去、止血


4.看護

看護
フィルター挿入前指示を確認
抗凝固薬中止・絶食
挿入後合併症の観察
穿刺部の出血・感染・疼痛
稀な合併症
フィルターの血管壁穿通、移動
血栓のフィルター周囲通過(PE発症)
下大静脈閉塞による下肢浮腫
一時的フィルターの場合は
除去計画の確認
下肢DVTやPEの再発兆候
呼吸困難、胸痛、下肢腫脹にも注意

前回記事はこちら

病院勤務復職に向け
知識整理をしました
今回は
IVCフィルターを
お伝えしました
前回記事も
ごらんください♡


関連記事はこちら

最後までご覧いただき
ありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは
現役看護師が
ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています
約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報
提供できればと思っています
