組織の成功循環モデル

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
組織の成功循環モデル 看護
組織の成功循環モデル
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました

組織の成功循環モデル
について

お伝えします

組織の成功循環モデル

組織の目的・目標達成のために重要な「組織の成功循環モデル」について4つの質の向上を中心にまとめています。

1.組織の成功循環モデル

MIT組織学習センター共同創始者のダニエル・キム教授によって、提唱されたモデル
業績の結果だけを求め行動してしまうと、組織の人間関係が悪化し、業績が落ちてしまうという場合が多くあります。
結果を追い求めるのではなく、心理的安全性の高い環境づくりや目標共有、メンバーの主体性や相互理解に基づいた役割分担を心掛けることで、遠回りしているようですが、結果も向上します。

2.組織の成功循環モデル4つの質

4つの質
「組織の成功循環モデル」では、組織を4つの要素で捉えます。
1.関係の質
相互理解や信頼関係があり、オープンなコミュニケーションを取ることができる
2.思考の質
理解が浸透しており、アイデアがたくさん出る
3.行動の質
積極的に効果的な行動をとり、新しいことを取り入れることができる
4.結果の質
目標を達成する、高い成果・業績を得る

これら4つの質の要素は、その質が循環し作用しあっています。

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

3.バッドサイクル・グッドサイクル

質の循環はバッドサイクル・グッドサイクルの2種類に分類できます。
バッドサイクル
関係、思考、行動、結果の質が相互にマイナスの影響を与え合い、循環している状態
結果を追求し、目先の業績を向上させようとすることから始まります。
無理に成果を出そうとすると、命令、対立、押しつけが生じ関係の質が低下します。
関係の質が下がると、思考の質行動の質も同様に低下します。
メンバーが受け身になり、積極的な行動をしなくなると、成果は得られません。
結果の質の低下は人間関係をさらに悪化させ、悪循環に陥る原因となります。
短期的に業績が向上する可能性はありますが、持続可能な発展は期待できません。

グッドサイクル
関係、思考、行動、結果の質が相互にプラスの影響を与え合い、循環している状態
組織の関係の質を高めようとすることから始まります。
メンバー間の相互理解と尊重を深めることで、快適なコミュニケーションが実現し、思考の質行動の質が向上します。
自発的に考え、行動するメンバーが増えれば、業績も向上し、結果の質が高まります。
これによりさらに関係の質も向上し、良い循環が続きます。

グッドサイクルを実現するためのステップ
目先の結果にとらわれず、グッドサイクルの起点となる関係の質をはじめ、思考の質行動の質を高めることが重要です。

4.関係の質向上方法

関係の質向上方法
グッドサイクルに欠かせない関係の質を向上させるコミュニケーション
心理的安全性
人間関係を構築するには十分なコミュニケーションが必要です。
組織内で発言しても、周囲から拒否されたり罰せられることなく、自然体でいられる環境は、新しいアイデアや考えを自由に発言する上で重要です。
心理的安全性について詳しくはこちら
組織での心理的安全性を高める方法
気軽なコミュニケーションを増やし、お互いのかかわりを自然に増やす
挨拶を積極的にする
気軽な世間話をする
関わりがある人に感謝の気持ちを伝えてみる
相手の仕事の状況について聞いてみる
気軽なコミュニケーションを通してチーム内のつながりを強くし心理的安全性を高めることで、組織としても個人としても課題解決のスピードが上がったり、モチベーションが上がることによって関係の質を上げることができます。
相互理解
メンバー同士の考え方や状況について理解を深めることが重要です。
仕事の役割や立場を超え、個々が相互理解を深めることで、信頼を築き、組織の結束力を強めることができます。

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

5.思考の質向上方法

思考の質向上方法
目標共有
関係の質を向上させるには、ただ良好な関係構築や相互理解だけでは不十分です。
組織における理想の関係には、求められていることを共有することが必要不可欠です。
各メンバーが組織の目指す目標やビジョンを理解し、共有すること、そしてその組織の最終目標に貢献するために思考し、行動することが求められています。
メンバー全員が納得し、追求できる目標を設定し、共有することが欠かせません。
目標を共有することで発生した、新たな気づきや課題を共有する仕組みを整えることも有効です。
具体的には、1on1の面談や定期的な会議を意図的に設けることで、目標達成に向けてのモチベーションが向上します。

6.行動の質向上方法

行動の質向上方法
主体性
結果を得るためには、目標や価値観に向かって、全員が積極的に行動する主体性が重要です。
VUCAの時代、組織に必要なスキルを理解し、自分で取捨選択することも必要です。
※VUCA
目まぐるしく変転する予測困難な状況
Volatility(変動性) Uncertainty(不確実性) Complexity(複雑性) Ambiguity(曖昧性)
主体性が発揮される条件
1.目標共有:全員が組織の目的や目標を理解できている
2.役割分担:自分が遂行すべき業務や役割を理解できている
3.相互理解:メンバー同士それぞれの考え方や特性を理解し合えている
4.心理的安全性:失敗やミスに対して責めるのではなく受け入れられていると感じる
役割分担
各自の主体性を向上させるために重要
目標の共有、相互理解、心理的安全性が必要な理由
目標共有
業務や役割は、組織で共有している目標を達成するために、分担を決めるため
相互理解
メンバーそれぞれの強みや弱みを活かし、または相互に補完できるように分担するため
心理的安全性
安心してコミュニケーションが取れる環境でこそ個々の能力が発揮されるため
適切な役割・業務分担が行われていない場合
優秀な人間の業務量過多 
フリーライダー(仕事をしていないにも関わらず、賃金を得ているが現れる
定時で帰れる人・残業する人に分かれる
責任の所在が分かりづらい
ストレスで離職率が増える

関連記事はこちら

看護師の悩み

マイナビ看護師

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は
組織の成功循環モデル

について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

5つのポイントで知る抗菌薬投与の注意点
5つのポイントで知る抗菌薬投与の注意点

5つのポイントで知る抗菌薬投与の注意点

看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
初めて入院にまで至ったネフローゼ症候群について、入院の経緯、療養生活の不安などをお伝えして、少しでも同じ症状の方の療養生活や看護や仕事の悩みの参考になればと思っています。
看護の知識もちょっとずつまとめてアウトプットしています。
また、異業種を約10年働き再び看護師復帰をした経験もあります。
看護師以外の方へも仕事の悩みや日々をHappyに過ごす参考に少しでもなればと思っています。

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】
タイトルとURLをコピーしました