新人教育が上手い人の特徴

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
新人教育が上手い人の特徴 看護
新人教育が上手い人の特徴
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

病院で新人教育が
上手い人の特徴を

書き込んで
みたいと思います


新人教育が上手い人の特徴

教育イメージ:看護師ブログ
教育イメージ:看護師ブログ

人材育成において
重要な新人教育

その新人教育が得意な人
上手い人は得難い人財です

そんな人の特徴を
まとめています


1.上手い人の特徴

医療関係イメージ・看護師ブログ
医療関係イメージ・看護師ブログ

成人教育者(新卒者)は
それぞれ生まれ育ってきた

環境や性格・得意なこと
不得意な事が異なり

教育担当者は
新人のありのままを

受け入れられる素直さと
思いやりが重要

教育担当者も
教育を通じて自らも
学んでいるという実感が大切

1.新人に仕事の目的を

理解させている

担当する業務について
説明する際には

目で見られる紙資料や
電子資料を用いる

わかりやすく
噛み砕いて説明する

新人が理解できない
専門的な言葉は言い換える

理解しやすいよう努め
イメージを深められるように

過去の実例も
紹介しながら説明できる

☆業務が組織にとって
どのような位置

どんな目的があるのか
経営理念やビジョンとも

関連付けながら
イメージさせることが大切



2.新人の目標を把握している
目標を設定することが
新人自身の成長のため

組織に貢献する人材に
なるためにも重要

①新人の力量がわからない
初期では過去例や
専門性を参考にする

②組織ににどのように
役立っているのか

新人に理解してもらうには
目標に関連付けて教育が必要

③目標を知っていなければ
新人教育が小手先のスキル
技術の向上だけとなる

3.新人に考えさせる
機会を与えている

四苦八苦している姿や
見当違いの処理をして

いるのを見て自ら新人の
仕事をやってしまうケースは

新人の考える機会を奪う
①何がわからないのか
どこで行き詰っている
のかなどを聞く

②適切な助言考える
ためのヒントを与える

③教育担当者が見本を見せる
☆教えすぎると受け身になり
自律的に考える力を
養うことがでない

4.失敗した時の対処ができる
①叱ることなく
そのプロセスを認める

②新人の努力頑張ったところを
見つけ出して承認する

☆失敗してもいいんだと思えれば
失敗を恐れずにチャレンジできる

チャレンジ精神は
新人に成長の機会を与える

自ら考えられる
自ら考える力が付けられる
新人の特性に合わせた育成


2.新人を育てるために必要な能力

イメージ画像:看護師
イメージ画像:看護師

新人を育てるために必要な能力

観察力:相手の状況を把握
相手・部下のことを
知ることが第一歩

仕事ぶりを観察して
得意なことや苦手なこと

強みや持ち味・価値観
スキル・知識レベルを把握する

相手を理解し適切なサポートを
していくための基盤

共感力:信頼関係を築く
考えていることや気持ちの
変化を感じ取る能力

高い観察力があって
新人の表に見えている

特性を把握することが
できても考えや表には出ていない

心の内に共感できなければ
適切な育成はできない

例:失敗の時・その失敗を
責めるのではなく

相手の気持ちを受け入れながら
失敗の原因を考える姿勢が大切

担当者に共感力があれば
新人は安心感を持ち
信頼関係を築きやすくなる


傾聴力:本音を引き出す
話をしっかりと受け止め
その内容を深く理解できる能力

聞くのでなく・聴いて

新人が話した言葉の
裏にある真の意図

相手が気づいていない感情まで
読み取ることが求められる

例:「難しい」と言った時
その言葉の裏には

どんな課題や不安が隠されて
いるのかを引き出す

傾聴する力があれば
新人が自分の本音を
安心して話せるようになる

洞察力:本質を見抜く
物事の本質を見抜く能力

例:自分でも気づいていない
悩みや課題を感じ取り

先回りして相手に知らせ
フォローを行うことができる力

問題が顕在化する前に
未然に防いだり

相手にとってより効果的な
育成をしたりすることが可能になる

指導力:成長を促す
人として適切に導き
成長を促すことができる

例:目標を設定させ
その達成に向けて相手にあった
アドバイスを提供できること

スキルアップや意欲の向上を
効果的にサポートできる

単に指示を出すだけでなく
新人自身が主体的に成長を
目指せるように促すことが大切


3.新人教育担当者を育成ポイント

病院での新人研修
病院での新人研修

新人教育担当者を
育成するポイント

新人を育成する教育
担当者を育成していく

管理職にも
育成能力が必要となる

管理職の育成力を高める
現場における新人教育の
責任者は管理職

管理職の育成能力を
高めることは最重要課題

①評価項目に「人材育成」の
項目を入れえる

業績をだけでなく
人を育てられることで

優秀な管理職として
認められる組織風土

②定期的に管理職に対し
育成研修を実施し部下との

関わり方や育成テクニック
を学ぶ機会を提供する

挑戦が称賛される
風土を醸成する


組織として失敗をどう評価するかで
新人のモチベーションが異なる

①挑戦した結果失敗したとしても
 挑戦したこと自体を称賛する

 必要以上に叱って新人が委縮
 することのないように注意が必要

②どうして失敗したのか
 今後どう改善していけば
 いいのか分析をおこなう

挑戦が称賛評価される
組織風土であれば新人も
挑戦がしやすい環境になる

育成ノウハウ共有の場を設ける

蓄積されたノウハウを
教育担当者の個人的な

能力にとどめておかず
会社・組織全体に共有
できるような環境を作る

①新人育成の記録を残し
洗い出し整理すると
育成のマニュアルができあがる

②マニュアルを共有し
ブラッシュアップを

繰り返すことで育成ノウハウが
よりよいものとなる


関連記事はこちら

看護師お悩み

看護師の悩み
看護師の悩み
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

病院勤務復職に向けて
知識整理をしました

今回は新人教育が
上手い人の特徴を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理

腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理
腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました