血液透析の回路構成

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
血液透析の回路構成 看護
血液透析の回路構成
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

血液透析の
回路構成
について

お伝えします

血液透析の回路構成

血液中の老廃物を除去したり、体内の水分や電解質の調整をするためにも重要な腎臓
腎臓の働きを代替えする血液透析の回路構成についてまとめています。

1.透析装置の役割

血液透析
血液を体内から外部へと出し機械を通し血液をきれいにして、再び体内に循環させます。
1分間に約200mlの血液を取り出す必要があります。

透析装置の役割
1.透析原液をRO水で希釈し透析液を作成しダイアライザーに流す
2.血液ポンプで血液を循環させる
3.シリンジポンプで抗凝固薬を持続注入する
4.回路内圧や浸透液圧を測定して体外循環に異常がないか監視する

※RO(Reverse Osmosi)水
透析液の希釈水として使用される純水の一種
純水は水道水と違って不純物やイオン成分を一切除去した水のこと
RO(Reverse Osmosi)
浸透圧とは逆の大きな圧力をかけ、逆浸透を起こさせROフィルタにより濾過する技術
逆浸透させることで水に含まれる放射性物質・ダイオキシン・トリハロメタンといった有害物質をフィルタで取り除いて安心で安全な水になります

血液透析
血液透析

「写真でわかる透析看護アドバンス」は↓↓

2.脱血・返血シャント

1.脱血・返血
シャント部に脱血用と返血用の針を刺します
シャント
静脈を動脈に縫い合わせてつなぐことにより、動脈血を直接静脈に流すこと
自己血管内シャント
局所麻酔下で親指の根元の付近を約2-3cm切開し、橈骨動脈と、橈側皮静脈を縫合する
人工血管内シャント
自己血管が細くて十分なシャントができない場合選択される
上腕動脈表在化
上腕動脈を皮膚直下に持ち上げて直接穿刺して透析ができるようにする
シャントを造設すると、心負荷がふえて心機能がさらに悪化することが考えられる場合に選択される

緊急時、もしくは一時的な血液透析の場合は静脈に留置したバスキュラーカテーテルを使用します

人工透析シャント
人工透析シャント

「カテーテル透析パーフェクトマネジメント」は↓↓

3.脱血・返血バスキュラーアクセス

バスキュラーアクセスカテーテルの種類
内腔による種類
シングルルーメンカテ―テール
 脱血もしくは送血のみを行う
ダブルルーメンカテ―テール
 脱血と送血を同時に行う
トリプルルーメンカテーテル
 脱血と送血に加えて輸液用のルートも付随したもの

断面構造による分類
隔壁二層型(ダブルアクシャル)
同軸二層型(コアアクシャル:内側が脱血、外側が送血)

挿入
一時的、緊急的にバスキュラーアクセスカテーテルが留置される
アクセスルートは以下の静脈が選択されます

大腿静脈
挿入が容易
患者が上体を起こしたときにカテーテルが屈曲する可能性がある
清潔を保持しにくくカテ―テル感染をひきおこしやす

内頸静脈
挿入が容易で清潔が保持しやすい
体動への制限は少ないが頸部の角度により脱血不良が生じる場合がある

鎖骨下静脈
挿入が困難であり気胸の合併症を引き起こす可能性がある
エコーガイド下での挿入が試みられる場合がある

カテーテルの長さは挿入する部位で決定されます
挿入後はX線にて留置位置の確認を行います

透析説明イメージ:看護師ブログ
透析説明イメージ:看護師ブログ

4.回路の構成

血液ポンプ
血液を体内から取り出し循環させる
血流には透析の効率・回転内圧・血圧などを考慮して設定
※クリティカルケア領域における成人の場合は120~200ml/分程度で設定

抗凝固剤
取り出した血液が固まらないように血液回路に抗凝固剤が注入される
ヘパリンやナファモスタット通常使用される

動脈チャンバ―
ダイアライザー側に空気が混入しないように空気抜きを行う役割
動脈圧力を測定する役割

ダイアライザー
物質のやり取りや除水
約1万本もの細いストローが入っており表面小さな孔が開いている
ストローの内側を血液が外側を透析液が流れる
表面の孔を介して拡散の原理を用い物質のやり取りをする
孔の大きさは赤血球や細菌を通さない程度

静脈チャンバ―
患者に空気が混入しないよう空気抜きを行う役割
静脈圧力を測定する役割

気泡検出器

回路に大量の空気が混入した時患者の血管に空気が入り込まないよう空気を検出する
気泡を検出したら血液回路をクランプして血液ポンプを止めアラームを鳴らす安全装置

ピロー
穿刺針と血液ポンプの間の少し膨らんだ部分
ピローの形によって脱血が良好か否かを判断できる
ピローが膨れている⇒脱血が良好 ピローが凹んでいる⇒脱血が悪い

透析回路
透析回路

関連記事はこちら

腎・代謝系

看護師ブログ:小児科イメージ

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
血液透析の
回路構成
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

購入前にお試しレンタル
購入前にお試しレンタル

購入前にお試しレンタル


仕事選び転職サイトはこちら↓↓

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました