こんにちは♡
看護師ねふなです
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は
末梢動脈疾患
について
お伝えします
6つのポイントで知る末梢動脈疾患
末梢動脈疾患を6つのポイントにまとめて記載しています。
看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】ポイント1:末梢動脈疾患
末梢動脈疾患(peripheral artery disease:PAD)
本来冠動脈以外の末梢動脈に病変が生じる疾患の総称
日本循環器ガイドラインでは以下定義及び表記
冠動脈以外の末梢動脈の狭窄・閉塞性疾患をPADと定義
下肢末梢動脈疾患(lower extremity artery disease:LEAD)
上肢閉塞性動脈疾患(upper extremity artery disease:UEAD)
ポイント2:急性虚血
急性虚血
側副血行路の発達していない状態で動脈が突然閉塞し、動脈灌流が急速に低下する病態
血流の改善が認められない場合は臓器不全に至る
原因
動脈塞栓症や動脈解離もしくは内膜病変部に生じる動脈血栓症、外傷など
発症部位
四肢や腹部内臓動脈など
※慢性虚血の急性増悪
慢性虚血症状のある状態で、局所の血栓形成や塞栓により突然増悪し急性虚血症状おきる
治療のタイミングや治療方法選択において塞栓症や慢性虚血と異なる場合がある
ポイント3:慢性虚血
慢性虚血
動脈病変の緩徐な進行によって発達する側副血行路の存在が急性虚血との大きな違い
末梢組織において血流の需要と供給のバランスが崩れた際に症状が出現する
間歇性跛行のように安静時は、血流が維持されるが運動時に虚血が生じる状態や、安静時にも虚血症状が出現する重症虚血まで症状は多岐にわたる
原因
器質的な動脈病変が原因で生じることが多く、生活習慣病による動脈硬化性病変がその大半
ポイント4: 動脈硬化性疾患
動脈硬化性疾患
病理学的には粥状硬化(内膜病変)と中膜硬化(Mönkeberg硬化)に大別される
硬化性病変にしばしば存在する石灰化病変は、臨床治療成績を不良とする大きな要因の一つである
中膜硬化は主として糖尿病によって形成され、下腿動脈に好発するとされている
近年膝下動脈病変における血栓形成や、足部領域の動脈病変の臨床的意義が着目され始めている
糖尿病性足潰瘍では、足部動脈病変の併存が創傷治癒不全、小切断率や大切断率の増加に寄与している
動脈硬化とも関連のある末梢動脈瘤は瘤内血栓の塞栓をきたすことで、急性もしくは慢性虚血の原因となる
ポイント5:非動脈硬化性疾患
非動脈硬化性疾患
血管炎や発生異常を含むさまざまな病態を含んでいる
血管炎
バージャー病、高安動脈炎,、膠原病関連血管炎など
遺残坐骨動脈
閉塞性病変を生じ下肢虚血の原因となる場合や瘤が形成され下肢への塞栓源となることがある
線維筋性異形成(fibromuscular dysplasia)
腎動脈に生じることが多い
外的圧迫による動脈狭窄
外膜嚢腫、膝窩動脈捕捉症候群、胸郭出口症候群が挙げられる
動脈硬化性疾患に比べて若年発症が多く、動脈硬化リスクファクターのない症例が多い
急性虚血の場合
心腔内血栓や中枢側動脈病変、動脈瘤から末梢動脈への塞栓症、凝固異常症など
医原性動脈閉塞
各種カテーテル治療の際に動脈壁の血栓・アテロームが剥がれて塞栓症の原因となる
穿刺部の血栓症を起こす場合がある
手術での動脈損傷による虚血など
ポイント6:機能的病変
機能的病変
末梢動脈は温度などの環境刺激、血流変化、脳からの信号によって拡張、収縮する
機能的PADはこの収縮や拡張が過度に生じることによって発症しする
動脈壁構造に器質的な異常を認めないことが特徴
器質的PADに比べてその頻度は低い
原因
アクソシアニン症
交感神経失調
神経障害
薬剤
肢端紅痛症
Raynaud(レイノー)現象
振動病など
「看護の現場ですぐに役立つ循環器看護のキホン」はこちら↓↓
関連記事はこちら
前回の記事はこちら
復職に向けて
知識の整理をしました
末梢動脈疾患
について
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡
最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています
約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています