腎臓の働き

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
腎臓の働き 腎・代謝系
腎臓の働き
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理を
しています

 
今回は
腎臓の働き
について

お伝えします

腎臓の働き

看護師として働いていた時からも重要な臓器として考えていた腎臓。
ネフローゼ症候群に罹患し、自分の体のことと考えさらに学びなおしをしています。
老廃物の排出や尿の生成など様々な働きについてまとめています。

1.尿の生成

尿を生成する
一つの腎臓にはネフロンという組織が約100万個あり、その一つ一つで尿がつくられています。
ネフロンは、糸球体とよばれる毛細血管のかたまりとそれを包むボウマン嚢、および尿細管からなります。
糸球体でろ過された血液(原尿)は尿細管を経て尿となり、尿中へは血液中の老廃物や不要物が余分な水分とともに排泄されます。
腎臓の構造について詳しくはこちら

体内環境を一定のバランスに保つ
尿細管はナトリウム、カリウム、カルシウム、リン、重炭酸イオンなどのうち体に必要なものを取り込み、また、不要なものを尿中へ分泌して排泄しています。
これにより、体内のイオンバランスを一定に保ち、血液を弱アルカリ性に保っています。
通常、腎臓では絶えず血液がろ過されて一日に約150リットルもの原尿が作られていますが、尿細管で水分が再吸収されて1.5リットルほどの尿になります。

腎臓の位置

「腎・泌尿器ビジュアルブック」は見やすくておすすめ↓↓

2.血圧の調整

血圧の調整
ろ過機能が円滑に働くには、血液の流れが一定に保たれている必要があります。
腎臓では血液の流れが悪くなるとそれを感知し、レニンという酵素が分泌されます。
レニンが血液中のたんぱく質と反応して生成されるアンジオテンシンIIが、血管を収縮させて血圧を上昇させます。
腎臓はレニンの分泌量を増減させて血圧を調整します。

3.血球を作る

血液(赤血球)をつくる働きを助ける
腎臓はエリスロポエチンというホルモンを分泌しています。
エリスロポエチンは骨髄の造血幹細胞に働いて、赤血球の数を調整します。
腎臓の機能が低下しエリスロポエチンの分泌が少なくなると赤血球も減少し貧血症状があらわれます。

4.ビタミンD活性化

ビタミンDを活性化する
肝臓で蓄積されたビタミンDは腎臓に移ると活性型となります。
活性型ビタミンDは小腸からのカルシウムの吸収を促進し、カルシウムの利用を高める作用があります。
腎臓の機能が低下するとカルシウムの吸収が悪くなり、骨軟化症や骨粗鬆症の原因になります。
また、低カルシウム血症になると、筋肉痛、しびれ感、全身痙攣発作などが起こります。

関連記事はこちら

腎臓・代謝系

ネフローゼ症候群について

「病気がみえる(vol.3) 糖尿病・代謝・内分泌」おすすめ↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました


腎臓の働き
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

中心静脈圧:CVPモニタリング
中心静脈圧:CVPモニタリング

中心静脈圧:CVPモニタリング

看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています。
ネフローゼ症候群で入院した経緯や療養生活で感じた不安などを分かりやすく説明して、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になるようにしています。
看護の知識も少しずつまとめて紹介しています。
また、約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります。
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています。

タイトルとURLをコピーしました