急性心筋梗塞の予後規定因子とセルフケア支援

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
急性心筋梗塞の予後規定因子とセルフケア支援 看護
急性心筋梗塞の予後規定因子とセルフケア支援
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

急性心筋梗塞

予後規定因子と

セルフケア支援
について

お伝えします

急性心筋梗塞の予後規定因子とセルフケア支援

日本における死因の第1位悪性新生物(癌)に続き第2位の心疾患。
心疾患の41%が心不全、33%が虚血性心疾患です。
急性心筋梗塞の予後規定因子とセルフケア支援についてまとめています

マイナビ看護師

1.心筋梗塞後の予後規定因子

急性期予後規定因子
左冠動脈主幹部病変
3枝病変
再梗塞
前壁中隔梗塞
ポンプ失調
急性心筋梗塞による死亡の半数以上は、病院収容前に起きている心室頻拍・心室細動が原因
入院後の死因は、主にポンプ失調、心破裂
高齢者は他の臓器不全や合併症などにより予後不良となりやすい

慢性期予後規定因子
心機能低下(左室駆出率30~40%以下)
左冠動脈主幹部病変
3枝病変
Forrester分類Ⅳ
高齢者(70歳以上)
再梗塞

その他の予後規定因子
心房細動
洞調律と比較し心拍出量が減少、心拍数の増加
 ⇒心筋酸素消費量の増加、拡張期時間の短縮⇒冠血流量の減少、虚血
 ⇒狭心発作の誘発、心不全悪化

β遮断薬
心筋梗塞後の心室性頻脈、心室細動の治療に用いられ突然死を減少させる
心房細動のレートコントロールに有効
カルベジロール(アーチスト)
心房細動・心房粗動の発生を69%抑制
突然死を26%抑制
心室性頻拍・心室粗動・心室細動を76%抑制
プロプラノロール(インデラル)
突然死減少:心不全の既往のある場合47%、既往のない場合13%

2.患者教育の目的

患者教育の目的
病状認識を高める
生活習慣修正の知識とその方法を学ぶ機会をあたえる
適正な医療継続の必要性を認識する
自己管理能力の向上を目指す
患者の自己管理網力を向上させることにより予後は改善する

急性心筋梗塞後の目的
再発の予防
心筋梗塞二次予防

心筋梗塞後の症例を心事故・心血管事故から予防する事
※心事故
心臓死(致死性心筋梗塞、心臓突然死、心不全死)及び非致死性心筋梗塞のこと
※心血管事故
薬剤抵抗性狭心症、心不全による入院、脳卒中等のこと

3.患者教育の有効性

患者教育の有効性
心不全増悪による再入院の誘発は予測、予防可能な因子が多い
ナトリウム・水分制限の不徹底
過労
治療薬服用の不徹底
精神的、身体的ストレス

外来受診と予後
退院後の受診頻度が0~1回/月の患者は、それ以上の患者より再入院リスクが約5倍高いとの報告
外来患者における、毎日の体重測定や塩分制限の遵守率は約50%と報告されている

急性期からの患者指導
患者教育は回復期の早い時期から行うことが重要
患者の動機付けが高い
知識不足、誤解の頻度が高い

関連記事はこちら

看護情報虚血性心疾患

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は

急性心筋梗塞の

予後規定因子と

セルフケア支援

について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

冠動脈疾患の疾患管理指導
冠動脈疾患の疾患管理指導

冠動脈疾患の疾患管理指導

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました