こんにちは♡
看護師ねふなです
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は
肺動脈弁狭窄症
について
お伝えします
4つのポイントで知る肺動脈弁狭窄症
主に先天性心疾患が原因で起こる、肺動脈弁狭窄症についてポイントを絞ってまとめてみました。
マイナビ看護師「はじめての循環器看護なぜからわかるずっとつかえる」はこちら↓↓
ポイント1:心臓弁の種類と働き
心臓には右心房と右心室間に三尖弁、右心室と肺動脈間に肺動脈弁、左心房と左心室間に僧帽弁、左心室と大動脈間に大動脈弁と4つの弁があります。
心臓弁の役割は血液の流れを一方通行にし、逆流を防止します。
心室が収縮する時
僧帽弁と三尖弁は閉じ、動脈弁が開いて血液はそれぞれ肺動脈(静脈血)、大動脈(動脈血)へ拍出されます。
心室が拡張する時
動脈弁は閉じ、三尖弁、僧帽弁は開き血液は心室内へ流入します。
僧帽弁は2枚、三尖弁、大動脈弁、肺動脈弁は3枚の弁尖で構成されています。
僧帽弁と三尖弁の弁尖は、弁が閉じるときに心房側に反転しないように、腱索(ヒモ状の組織)によって心室側の乳頭筋とつながっています。
この弁尖と腱索がパラシュート状になることで、心室から心房への逆流が阻止されます。
「看護の現場ですぐに役立つ 循環器看護のキホン」はこちら↓↓
ポイント2:弁膜症は狭窄症と閉鎖不全症
心臓弁膜症
弁が加齢・感染症・外傷・先天的などの問題によって正常に機能しなくなり、心臓のポンプ機能に様々な支障をきたした状態をいいます。
狭窄症
弁尖の一つが正しい位置まで開かず、血液が流れにくくなります。
閉鎖不全症
心臓の弁が正常に働かず、弁の閉鎖が不完全なため、心臓の中で血液が逆流します。
ポイント3:肺動脈弁狭窄症
肺動脈弁(pulmonary valve)
右心室と肺動脈間にあり、3弁から構成されています。
各弁はみな半月形のため肺動脈弁は半月弁と呼ばれ、その凸面を心室のほうに向けます。
各弁の中央にはやや固い結節があり、その両端は直線状の半月を形成しています。
肺動脈弁狭窄症(pulmonary stenosisi)
肺動脈流出路が狭小化することで、収縮期の右室から肺動脈への血流が妨げられます。
狭窄は弁に生じる場合と流出路の弁直下(漏斗部)に生じる場合があります。
特徴
1.ほとんどの症例が先天性で、その多くは成人期まで無症状です。
自覚症状
無症状のことが多いです。
症状が出現する場合は失神、狭心症、呼吸困難が認められます。
他覚症状
頸静脈の著明なα波(肥大した右室に対抗する強い心房収縮に起因)
右室による前胸部の挙上または隆起
第2肋間胸骨左縁の収縮期振戦
心音
II音の分裂開大およびII音肺動脈弁成分の遅延
I音は正常だが、肺動脈駆出の延長によりII音の正常な分裂が開大します
右室不全と右室肥大があると、まれに第4肋間胸骨左縁でIII音およびIV音が聴取されます
粗い漸増漸減性駆出性雑音
患者は前傾姿勢になり膜型聴診器の使用により、第2(弁狭窄)、第4(漏斗部狭窄)肋間胸骨左縁で最もよく聴取されます
肺動脈弁狭窄雑音は放散せず、狭窄が進行するにつれて漸増部分が延長します
ポイント4:肺動脈弁狭窄症の診断と治療
診断検査
心電図:右室肥大または右脚ブロックを示すこともあります
心エコー検査:圧格差により重症度判定を行います
軽度:最大圧較差<36mmHg
中等度:最大圧較差36~64mmHg
高度:最大圧較差>64mmHg
治療
症状がみられる患者と圧較差が大きい患者には、バルーン弁形成術が必要となります。
関連記事はこちら
「伸展ステージ別に理解する心不全看護」はこちら↓↓
前回の記事はこちら
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は
肺動脈弁狭窄症
について
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
ネフローゼ症候群について、入院の経緯、療養生活の不安などをお伝えしています。
同じ症状の方の療養生活への不安や悩みの参考になればと思っています。
また、一度看護師をやめて、異業種で約10年働き再び看護師復帰をした経験もあります。
そんな経験が、看護師の方への仕事の参考になればと思っています。
看護師以外の方の悩み解消や日々をHappyに過ごす参考になればと思っています。