肺動脈弁閉鎖不全症

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
12/22分4つのポイントで知る肺動脈弁閉鎖不全症 看護
12/22分4つのポイントで知る肺動脈弁閉鎖不全症
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識の整理をしました

肺動脈弁閉鎖不全症
をお伝えします

4つのポイントで知る肺動脈弁閉鎖不全症

看護師・看護婦ブログイメージ
看護師・看護婦ブログイメージ

原因の多くが肺高血圧症である
肺動脈閉鎖不全症についてまとめています。

「はじめての循環器看護なぜからわかるずっとつかえる」はこちら↓↓

ポイント1:心臓弁の種類と働き

心臓解剖生理
心臓解剖生理

心臓には右心房と右心室間に三尖弁
右心室と肺動脈間に肺動脈弁

左心房と左心室間に僧帽弁
左心室と大動脈間に大動脈弁
4つの弁があります

心臓弁の役割は血液の流れを
一方通行にし、逆流を防止

心室が収縮する時
僧帽弁と三尖弁は閉じ
動脈弁が開いて血液は

それぞれ肺動脈(静脈血)
大動脈(動脈血)へ拍出されます

心室が拡張する時
動脈弁は閉じ三尖弁
僧帽弁は開き血液は心室内へ流入します

僧帽弁は2枚・三尖弁・大動脈弁
肺動脈弁は3枚の弁尖で構成されています

僧帽弁と三尖弁の弁尖は
弁が閉じるときに心房側に

反転しないように
腱索(ヒモ状の組織)によって
心室側の乳頭筋とつながっています

この弁尖と腱索がパラシュート状に
なることで心室から心房への逆流が阻止されます

「看護の現場ですぐに役立つ 循環器看護のキホン」はこちら↓↓

ポイント2:弁膜症は狭窄症と閉鎖不全症

狭窄症:看護師ブログイメージ
狭窄症:看護師ブログイメージ

心臓弁膜症
弁が加齢・感染症・外傷
先天的などの問題によって

正常に機能しなくなり心臓の
ポンプ機能に様々な支障をきたした状態をいいます

狭窄症
弁尖の一つが正しい位置まで
開かず血液が流れにくくなります

閉鎖不全症
心臓の弁が正常に働かず
弁の閉鎖が不完全なため
心臓の中で血液が逆流します

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

ポイント3:肺動脈弁閉鎖不全症

肺動脈弁
(pulmonary valve)

右心室と肺動脈間にあり
3弁から構成されている

各弁はみな半月形のため
肺動脈弁は半月弁と呼ばれ
その凸面を心室のほうに向けます

各弁の中央にはやや固い結節があり
その両端は直線状の半月を形成しています

肺動脈弁閉鎖不全症
(pulmonary regurgitation)

肺動脈弁の閉鎖不全により
拡張期に肺動脈から右室に向かって逆流が生じます

特徴
1.一般的な原因は肺高血圧症によるものです

2.重症肺動脈弁閉鎖不全はまれであり
肺動脈および肺動脈弁輪の拡大を伴う

孤立性の先天異常の結果として
起こることが最も多いです

3.右室拡大から最終的に
右室機能障害による心不全へ
移行する可能性があります

この合併症には肺高血圧症の方が
はるかに大きく寄与しています

自覚症状
通常無症状

他覚症状
胸骨左縁上部でのII音肺動脈弁成分の触知

胸骨左縁中部および下部での持続性の強い右室拍動

心音
拡張早期の高調な漸減性雑音
I音は正常・II音は

分裂している場合もあれば
単一の場合もあります

患者は座位で呼気終末時に
息を止めてもらと
胸骨左縁上部で最もよく聴取されます


ポイント4:肺動脈弁閉鎖不全症の診断と治療

看護師ブログ:診断イメージ
看護師ブログ:診断イメージ

診断検査
胸部レントゲン撮影

右室拡大・肺高血圧症の
所見を認めることがあります

心エコー検査
心電図:右室肥大の徴候を
認めることがあります

治療
原因の治療:肺動脈弁逆流を
引き起こしている病態
(主に肺高血圧症)の管理

弁置換術:右室機能障害による
心不全が現れた場合
弁置換術が選択肢の1つとなります

しかし弁置換が必要になる
頻度は非常に低く
その成績とリスクは明確ではありません

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

関連記事はこちら

看護プチ情報

看護その他
看護その他

「伸展ステージ別に理解する心不全看護」はこちら↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

肺動脈弁閉鎖不全症
をお伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

4つのポイントで知る肺動脈弁狭窄症

12/21分4つのポイントで知る肺動脈弁狭窄症
12/21分4つのポイントで知る肺動脈弁狭窄症

看護師ブログ
ねふなHappyワークライフは

現役看護師がネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています

ネフローゼ症候群について
入院の経緯・療養生活の不安などをお伝えしています

同じ症状の方の療養生活への
不安や悩みの参考になればと思っています

看護師をやめて異業種で約10年働き
再び看護師復帰をした経験もあります

そんな経験が看護師の方への
仕事の参考になればと思っています

看護師以外の方の悩み解消や
日々をHappyに過ごす参考になればと思っています

タイトルとURLをコピーしました