
こんにちは♡
看護師ねふなです
自分の入院経験から
感じたこと面会
お見舞いについて
お伝えします
入院生活・お見舞い・面会

入院生活をしていると
日常が遠くなってしまいます
精神的安定にも重要な
面会ですがコロナ
(COVID-19)の世界的
蔓延で面会が一変しました
入院中の面会
お見舞いについてお伝えします
1.面会タイミング

面会のタイミング
入院と聞いたらすぐに
駆け付けたくなることも
あると思います
その気持ちを抑えて
まずは相手や家族に
事前に聞いてみます
入院中は心身ともに
落ち着かず繊細な
状況にあります
以下の時期は
面会自体を検討する
入院直後
手術前後
面会規制がある場合
激しく衰弱している場合
短期入院
面会の時間帯
病院によって時間が
決定されています
食事や診察
治療などの時間と
被らないように
するためです
緊急時の面会以外は
入院先の面会時間を守ります
滞在時間
患者にとってうれしい
面会ですが疲労に
繋がる事にもなります
30分を目安に
考えるのが良いです
2.オンライン面会

オンライン面会
新型コロナウイルス
感染防止のために
来院での面会が
禁止や制限されました
その打開策として
始まりました
病院・施設により
様々ですがZoomや
Skype・LINEなどの
テレビ電話ツールを使用
メリット
直接の面会ではないため
感染防止対策になる
遠方でも面会ができる
電話と違い音声だけでは
感じ取ることが難しい
変化を見ることができる
デメリット
施設・病院に機器が必要
面会者側にも
機器の使用が必要
3.お見舞いの品

おススメしたいお見舞いの品
1.本や雑誌
趣味の雑誌
好きな作家の本など
2.お見舞金・商品券
ネガティブなイメージ
(死・無・苦)を
連想させるので
避けた方がいい
※のし袋、水引の注意
出産:蝶結び
(何度繰り返しても良い)
病気、怪我:結び切り
(今後同じようなことが起こらないように)
3.タオルや靴下
肌ざわりの良いタオル
むくみ防止の着圧ソックス
4.塗り絵、色鉛筆のセット
暇つぶしやリハビリにも
5.プリザーブドフラワー
ソープフラワー
華やかで明るくなる
雰囲気・軽い香りも
おススメです
お見舞いとして避けたい品
1.生花
鉢植えの花
土から感染のリスク
根つく(寝つく)
イメージがある
切り花:水替えの手間
アレルギー・感染リスク
2.食品
食事制限・アレルギー
また感染や食中毒の
リスクからも
おススメはできません。
病院食が食べられず
依頼された場合は病状に
合ったものを持っていきます
3.パジャマ・スリッパ
レンタルパジャマが
増えていたり転倒防止に
スリッパを禁止
している病院もあります
入院が長引くことを
連想される方もいます。
入院実体験

入院・しかも緊急入院
不安もあるし
データー的にも
せん妄ハイリスク
自分でもタイム
スケジュールを立てて
昼夜のリズムを付けました
そんな中でも面会は大きな
刺激になりました
(家族のみ許可)
入院中は食事も苦行に
近かったので
食べられるものを
少しぐらいは持ってきて
もらっていいとの
許可も出ていました
食中毒予防のためにも
フルーツをその日
食べれるだけに
してもらってました
うれしいかったもの
やはり・ちょっとした
暇つぶしになるものですね
自宅で読んでいた本は
この入院の機会に
読み返して新たな
発見がありました
雑誌も新たな
世界が広がりました
この辺りは趣味に
合っていたという事も
ありますのでご参考程度に
入院中負担なく
でも少し入院前の
趣味の延長になるような
ものに救われた入院生活でした
関連記事はこちら


前回の記事はこちら

今回は入院経験から
面会・お見舞いを
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡

最後までご覧いただき
ありがとうございます
看護師ブログ
ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護婦が
ネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています
看護知識も少しずつ
まとめて紹介しています
約10年間異業種で
働いた後に看護師に
復帰した経験もあります
看護師以外の方にも
仕事や日常生活をHappyに
する情報を提供
できればと思っています
