脂質異常症

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
4つのポイントで知る脂質異常症 看護
4つのポイントで知る脂質異常症
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識整理をしました

今回は
脂質異常症を
お伝えします

4つのポイントで知る脂質異常症

血液検査
血液検査

血液中のコレステロール値の
異常は血管病変を引き起こし

動脈閉塞など
血管性疾患のもとになります

そんな脂質異常症について
4つのポイントにまとめます

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

1.血液中の脂質

イメージ画像:看護師ブログ
イメージ画像:看護師ブログ

血液中の脂質
コレステロール

人の細胞膜や消化吸収に
必要な胆汁酸
ホルモンのもととなる

中性脂肪
エネルギーで貯蔵したり

保温・外部からの
衝撃緩和・内臓固定役割

リン脂質
細胞膜を形成する主な成分
体内で脂肪が運搬

貯蔵される際に
たんぱく質と結びつける
役割を担う

情報伝達にも関わる
遊離脂肪酸

脂肪組織から血液に
放出されエネルギーの
源として活用される


2.脂質異常症

病状説明イメージ:看護師ブログ
病状説明イメージ:看護師ブログ

脂質異常症
血液中の脂質の値が
基準値から外れた状態

脂質の中でも特に
悪玉(LDL)コレステロールや

中性脂肪が多過ぎる
あるいは善玉(HDL)

コレステロールが少なすぎる
などの状態を示す病気のことです

これらはいずれも
動脈硬化の促進と関連します

LDLコレステロールは
余分なコレステロールを

血管の壁に沈着させ
動脈硬化を起こしますが

HDLコレステロールは逆に
その血管内にたまった

コレステロールを肝臓へ
戻すように働きます

診断基準:早朝空腹時採血
2012年動脈硬化ガイドライン

高LDLコレステロール血症
LDLコレステロール140mg/dl以上

境界域高LDLコレステロール血症
LDLコレステロール120~139mg/dl

低HDLコレステロール血症
HDLコレステロール40mg/dL未満

高トリグリセライド血症
中性脂肪(TG) 150mg/dL以上

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

3.脂質異常症の原因と対策

運動イメージ
運動イメージ画像

LDLコレステロール高値
原因
飽和脂肪酸のとりすぎ

含まれる食品
肉の脂身
バラ肉・ひき肉・鶏肉の皮も含む

バター・ラード・生クリーム
パームヤシ・カカオの油脂

インスタントラーメンなど
加工食品

コレステロールのとりすぎ
含まれる食品
鶏卵の黄身・魚卵

※食事中のコレステロールは
飽和脂肪酸と比べると
影響が小さいと言われています

対策
まず飽和脂肪酸であり
次いでコレステロールの
多い食品についても摂取しすぎない

トリグリセライド(中性脂肪)の高値
要因

エネルギー量のとりすぎ
特に甘いものや酒・油もの
糖質のとりすぎ

対策
要因となる食品摂取を控え
運動や減量を行う

背の青い魚に多く含まれる
n-3系(ω-3系)多価不飽和脂肪酸の摂取

HDLコレステロールの低値
要因

肥満・喫煙・運動不足
トリグリセライドの高値と
連動することが多い

対策
運動・減量・禁煙

※飲酒はHDLコレステロールを
高くする働きはありますが

飲酒は1合からでも高血圧や
肝障害を悪化させるので

HDLコレステロールを
上昇させるために飲酒を
勧めることはできません

宅配制限食の【メディミール】

4.脂質異常症と血管障害

摂取量イメージ画像
摂取量イメージ画像

脂質異常症と血管障害
1.血液中にコレステロールの
脂質が多い状態が続くと

血管壁に余分な脂が沈着し
プラーク(粥腫)が作られます

2.余分な脂は比較的短期間で
血管壁にたまるため

柔らかくて壊れやすいものですが
時間の経過とともにプラークに
よって血管壁が厚く硬くなります

3.粥状動脈硬化は次第に
血管の内腔が次第に狭くなります

4.不安定なプラークが破れると
その部分を修復するため
血小板が集まり血栓ができます

5.血栓が大きくなり動脈を
塞ぐと血液はその先に流れなくなり
血流の途絶えた組織や臓器は壊死します

6.脳動脈が詰まれば脳梗塞
心臓の冠動脈が詰まれば心筋梗塞

下肢の動脈が詰まれば
急性動脈閉塞症を発症します


関連記事はこちら

看護プチ情報

看護その他
看護その他

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
脂質異常症
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

3つのポイントで知る糖尿病

3つのポイントで知る糖尿病
3つのポイントで知る糖尿病

看護師ブログは
看護婦がネフローゼ症候群発症

職場復帰を目指し奮闘する
日々を綴っています

ネフローゼ症候群について
入院の経緯・療養生活の
不安などをお伝えしています

同じ症状の方の療養生活の
不安や悩みの参考に
なればと思っています

一度看護師をやめて
異業種で約10年働き再び
看護師復帰をした経験もあります

そんな経験が看護師の方への
仕事の参考になればと思っています

看護師以外の方の悩み解消や
日々をHappyに過ごす
参考になればと思っています

タイトルとURLをコピーしました