モチベーションと二要因理論

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
モチベーションと二要因理論 看護
モチベーションと二要因理論
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました

目標達成、組織の成長にも

重要なモチベーションに

関連した二要因理論
について

お伝えします

モチベーションと二要因理論

目標達成、組織の成長と仕事だけでなく、何をするにも重要なモチベーションについて、二要因理論の側面からまとめています。

1.なぜ今二要因理論

二要因理論が注目される理由
近年、ビジネスシーンにおいて、ハーズバーグの二要因理論が注目を集めています。
労働力が不足し、限られた従業員数で売上を上げるため、従業員一人ひとりの生産性をいかに高めるかが重要となっているからです。
二要因理論を取り入れることで不満足と感じる要因を排除し、動機づけ要因から仕事へのモチベーションを高めることで、生産性の向上が期待されます。
従業員の満足度が向上すると、自社に対するエンゲージメントが高まり、結果として離職率が低下するというメリットがあります。
離職率が低下すると、貴重な人材を失う機会が減少するだけでなく、企業のイメージが向上し、優秀な人材を惹きつける可能性も高まります。

2.ハーズバーグの二要因理論

ハーズバーグの二要因理論
仕事における満足度は、特定の要因が満たされると満足度が上がり、不足すると満足度が下がるということではない。
職務に対して満足する要因と、職務に対して不満をもたらす要因は別のものである。
メンバーが不満に思う事柄を解消ても、それが必ずしも満足感に繋がるわけではない点が、この理論の重要な特徴です。
歴史的背景
1959年にアメリカの臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグとピッツバーグ心理学研究所が行った調査分析結果から導き出されました。
約200人のエンジニアと経理担当事務員に対して、「仕事上どんなことで幸福と感じ、また満足に感じたか」「どんなことで不幸や不満を感じたか」という質問を行いました。
欲求には二種類あり、それぞれが人の行動に異なる作用を及ぼすことがわかりその要因を衛生要因動機付け要因と名づけられました。

3.衛生要因

衛生要因
環境に関するものであり、仕事の不満を予防する働きを持つ要因
仕事に不満を感じる時、その人の関心は自分たちの作業環境に向いている
短期間の効果しかない
マズローの欲求段階説でいう衛生要因
「生理的欲求」「安全・安定欲求」「社会的欲求」の一部の欲求を満たすもの
仕事の不満足に関わるもの
「会社の政策と管理方式」「監督」「給与」「対人関係」「作業条件」など
給与面の待遇や労働時間・休日などの労働条件、企業の方針と人事制度といった項目で、衛生要因は外的環境に対する欲求であると言えます。
不足すると職務不満足を引き起こします。
しかし、満たされたからと言って満足度を高めるわけではなく、衛生要因は従業員の不満足を予防する意味合いしか持ちません。

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

4.動機づけ要因

動機づけ要因
より高い業績へと人々を動機づける要因
仕事に満足を感じる時、その人の関心は仕事そのものに向いている
仕事にやりがいを感じているため、長期的な効果を持つ
マズローの欲求段階説でいう動機づけ要因
「自己実現欲求」「自尊欲求」さらに「社会的欲求」の一部に該当する
仕事の満足に関わるもの
「達成すること」「承認されること」「仕事そのもの」「責任」「昇進」など
仕事で働きぶりを認められること、仕事におけるやりがい、より責任のある仕事を任されること、仕事を通じて自らのスキルアップや成長を感じられることも含まれます。
これらが満たされると満足感を覚えますが、欠けていても職務不満足を引き起こすわけではありません。
外的環境への欲求というより、自らの内面における承認欲求と言えます。

5.二要因理論の2つの要因の関係性

二要因理論の2つの要因の関係性
お互いに足りない部分を補いあっている関係です。
動機付け要因は満足度を高められる一方で、不満足を解消することはできません。
衛生要因は不満足を防止できますが、満足度を高めることにはつながりません。
動機付け要因を満たして満足度を高めつつ、衛生要因を充足させて不満足を防止する、この両方の取り組みが重要なのです。
動機付け要因と衛生要因の双方を満たすことで、従業員のモチベーションを最大限に高めるということが二要因理論の重要な考え方です。

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

関連記事はこちら

看護師の悩み

マイナビ看護師

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は

目標達成、組織の成長にも

重要なモチベーションに

関連した二要因理論
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

抗菌薬の予防投与と耐性菌
抗菌薬の予防投与と耐性菌

抗菌薬の予防投与と耐性菌

看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
初めて入院にまで至ったネフローゼ症候群について、入院の経緯、療養生活の不安などをお伝えして、少しでも同じ症状の方の療養生活や看護や仕事の悩みの参考になればと思っています。
看護の知識もちょっとずつまとめてアウトプットしています。
また、異業種を約10年働き再び看護師復帰をした経験もあります。
看護師以外の方へも仕事の悩みや日々をHappyに過ごす参考に少しでもなればと思っています。

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】
タイトルとURLをコピーしました