非侵襲的陽圧換気NPPV

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
非侵襲的陽圧換気NPPV 看護
非侵襲的陽圧換気NPPV
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

非侵襲的陽圧換気
NPPV
について

お伝えします

非侵襲的陽圧換気NPPV

気管内挿管や気管切開をせず、鼻マスクや顔マスクを用いて陽圧で肺胞換気を促し、呼吸の改善が期待できる、非侵襲的陽圧換気/NPPVについてまとめています。
NPPVのメリットデメリットについて詳しくはこちら

1.NPPV使用するモード

使用するモード
CPAP(持続的気道陽圧)
吸気・呼気ともに一定の陽圧をかけるモード
肺の膨らみを維持する効果があり、酸素化の改善目的で使用されます。
換気補助の効果はなく、自発呼吸があることが前提です。
換気補助の効果はないため、高二酸化炭素血症の改善効果は期待できません。

S/T(spontaneous/ timed)モード(PSVモード+時間的強制圧換気)
自発呼吸がある場合は
⇒患者の吸気に合わせて設定した陽圧(IPAP)まで送気し、換気を補助
自発呼吸時の吸気時間は、患者の呼吸パターンによって決定される
自発呼吸がない場合
⇒強制的に送気し換気を補助
吸気から呼気への切り換わりのタイミングも、設定した吸気時間による

AVAPS(average volume assured pressure support:平均1回換気量保障機能)
S/Tモードと同様、換気の補助を行います。
ほかのモードと異なり、目標の1回換気量を供給します。
換気量の変化に対し、設定された1回換気量を補うようにIPAPのサポート圧を変動し送気
1回換気量の目標値を維持するために、PSレベルを自動的に調整します。

IPAP:吸気時に付加する圧力/吸気気道陽圧
EPAP:呼気時に負荷する圧力/呼気気道陽圧 PEEPの圧に相当
PS:IPAPとEPAPの圧力差が、呼吸をサポートする圧

2.IPAPとEPAPの役割

IPAPの役割
自発呼吸の換気を改善する
一回換気量の増加
呼吸回数の安定
PaCO₂の低下
呼吸仕事量の軽減
EPAPの役割
気道、肺胞の虚脱を防ぐ
酸素化の改善
呼吸仕事量の軽減

3.NPPV設定

1.モードの設定
2.IPAP:吸気時の気道内陽圧(PS時の最高圧
3.EPAP:呼気時の気道陽圧(PEEP)
4.Rate:バックアップ呼吸数
5.I-Time:強制換気の吸気時間
6.Rise:EPAPからIPAPに立ち上がる速さ
7.PS:IPAPとEPAPの圧力差が、呼吸をサポートする圧

4.NPPVの適応と禁忌

NPPVの適応
自発呼吸があること
咳ができ、自分で痰がだせる
咽頭反射があり、誤嚥の危険がない
循環動態が安定ている
マスクがきちんと装着できる
抜管後に障害があり再挿管を避けたい患者
NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン(日本呼吸器学会)
疾患ごとにNPPVのエビデンスレベルと推奨度が示されています。
COPDの急性増悪、心原性肺水腫は強く推奨されている
疾患に関しては、エビデンスレベルや推奨度が高くないこと=禁忌ではありません
NPPVの禁忌
自発呼吸が無い、または非常に不規則
自力での痰喀出が困難で頻回に気道内吸引が必要
嘔吐、誤嚥のリスクが高い
顔面、鼻孔内の外傷

5.NPPVの導入基準

NPPVの導入基準
日本呼吸器学会:NPPVガイドラインでは疾患別の導入基準が明記されています。
疾患別導入基準の例
急性呼吸不全による開始基準
呼吸困難の増強と呼吸仕事量の増加(頻呼吸、もしくは呼吸補助筋の緊張)
呼吸数(閉塞性換気障害の場合)>24回/分
呼吸数(拘束性換気障害の場合)>30回/分
血液ガス(Ⅱ型呼吸不全)PaCO₂>45Torr、pH<7.35
血液ガス(Ⅰ型呼吸不全)PF比(PaO₂/FiO₂)<200
慢性呼吸不全による開始基準
慢性呼吸疾患において高CO₂血症を呈する患者が以下の状況に陥った場合
睡眠時低換気に由来する早朝の頭痛、傾眠、呼吸困難の増強などの自覚症状
浮腫などの右心不全の徴候
在宅酸素療法中にも関わらず増悪を繰り返す

6.NPPVの離脱・中止基準

NPPVの離脱
急性呼吸不全に対しては気管内挿管による人工呼吸器からの離脱と変わらない
EPAP=4cmH₂O
IPAP≦6cmH₂OかつFiO2≦0.3でSpO₂≧97%
呼吸回数≦30回/min
脈拍数≦100回/min
マスク装着をうっとうしがる
以上の条件を満たす場合
⇒酸素マスクに変えSpO₂=97~99%を維持するようにFiO₂を調整する

NPPVの中止基準
意識レベルの低下
循環動態の悪化
pHの悪化すなわち呼吸性アシドーシスの出現
⇒直ちに中止し、IPPVに移行が必要
呼吸困難が消失しない
喀痰の自己喀出ができなくなった

呼吸の解剖生理についてはこちら

関連記事はこちら

呼吸器系

看護プチ情報看護技術:呼吸の観察

呼吸器系
呼吸器系


人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
非侵襲的陽圧換気
NPPV
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

人工呼吸器の設定と 管理目標
人工呼吸器の設定と 管理目標

人工呼吸器の設定と管理目標

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました