致死的不整脈とICDを7つのポイントで知る

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
7つのポイントで知る致死的不整脈とICD 看護
7つのポイントで知る致死的不整脈とICD
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

今回は
致死的不整脈と
ICDについてを
お伝えします

ICD

致死的不整脈である心室頻拍
心室細動による突然死を
予防するICDについてまとめています

1.致死的不整脈

致死性不整脈
基礎疾患の有無に関わらず、放置すると短時間で死亡に至る危険性の高い不整脈

頻脈性不整脈
心室細動、持続性心室頻拍
トルサード・ド・ポワンツ
脈拍が250〜300回/分ほど脈が速くなる

心室細動
もっとも重症
心室が300回/分以上不規則に痙攣し
正常の脈拍に戻す処置をしなければ
死に至る

徐脈性不整脈
高度房室ブロック、完全房室ブロック
洞不全症候群

心房から心室への刺激伝導が切れる
脈拍が30回/分拍ほどになる
数秒間心拍が止まったりする
⇒失神に至るが、死に至る例は少ない

不整脈イメージ:看護師ブログ
不整脈イメージ:看護師ブログ

2.心室細動

心室が突然速く拍動すると心臓はポンプ
としての役割を充分に果たせなくなり
血圧低下、めまい、失神などが出現

心室が原因で脈が速くなるものの中には
突然死を来たす可能性のものがある

心室細動(VF)
心臓が規則正しく拍動できず、心室の
筋肉がばらばらに興奮しはじめた状態

心室は1分間に250-300回以上で興奮し
震えるような動きにしかならないため
ポンプとしての機能は完全に失われる

脈は触れなくなり、5-15秒で意識を
失い、その状態が5-10分続くと
脳死になる可能性が高いといわれている

心室細動になると自然に止まり回復する
ことは稀で、電気ショックをかけることで治療される
電気ショック治療を直流除細動という

心室細動VF
心室細動VF

3.心室頻拍

心室頻拍(VT)
正常な心臓のリズムではなく
心室から異常なリズムが発生する不整脈

心室は1分間に100回以上もの数で興奮
心臓のポンプとしての機能は充分には
果たせなくなり眩暈や失神を引き起こす
長く続くと心不全症状を引き起こす

心室頻拍から心室細動へと移行すること
もある

心室頻拍は抗不整脈薬の静脈注射や
頻拍より速いスピードで心室を
刺激することで停止することもある

血圧低下や意識が消失しているときには
電気ショックによる早急な治療が必要

心室頻拍
心室頻拍

4.心室細動・心室頻拍の原因疾患

心筋梗塞
病肥大型心筋症
病気拡張型心筋症
病気不整脈源性右室異形成
特発性心室細動(ブルガダ症候群など)
心臓病に対する精査や治療も必要

5.植え込み型除細動器

心室細動・心室頻拍による突然死の
救命には除細動治療が不可欠
ICD
(Implantable Cardiovertor-Defibrellator)
心臓の脈を監視し心室細動・心室頻拍を
自動的に感知し抗頻拍ペーシングや
電気ショックを行う機械

不整脈自体を予防するものではないが
致死性不整脈を停止させることにより
心臓突然死を予防する
構成
本体
細い電線(リード線)
ペースメーカとよく似ているが
使用目的と働きが違う


6.ICD手術方法

手術方法
1.全身麻酔もしくは静脈注射使用下にて
 手術される

2.鎖骨下の胸部皮下に植込み型除細動器
 が入る約5cmポケットを作成
 (ICD本体70~80g)

3.リードを通常左鎖骨下静脈に沿って
 心臓の中に挿入し心臓の内壁に固定

4.心臓側のリード線の反対側にICDを
 接続し皮下のポケットにしまい
 皮膚を縫合する

5.心室細動や心室頻拍を誘発し
 植込んだICDでその不整脈を止める
 ことができるか試験する

手術イメージ:看護師ブログ

7.その他の機能

オーバードライブ
心室頻拍などは、リエントリー回路と
いう電気信号のぐるぐる回る異常な回路
によって起こることが多い

ICDはこの異常なリズムを検知すると
回路よりもわずかに速いテンポで
ペーシング刺激を送り回路をかき乱す
ことで異常なリズムを中断させる

これにより、電気的除細動を使わずに
心拍を正常に戻すことができる

一般的なペースメーカの役割
徐脈性不整脈のときに使用する

関連記事はこちら

看護プチ情報看護知識:心室性不整脈・房室ブロック

3つの心室性不整脈は部下が原因?:看護師ブログ
3つの心室性不整脈は部下が原因?:看護師ブログ

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は
致死的不整脈と

ICD
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群療養日記~⑦~

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑦~
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑦~

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました