人工呼吸器モードの特徴と気道内圧パターン

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
人工呼吸器モードの特徴と気道内圧パターン 看護
人工呼吸器モードの特徴と気道内圧パターン
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

人工呼吸器の
モードの特徴と
気道内圧パターン
について

お伝えします

人工呼吸器のモードの特徴と気道内圧パターン

適切なモード選択にて早期の呼吸状態の安定や呼吸器管理からの離脱が得られます。
モードの特徴やメリットデメリット、気道内圧のパターンについてまとめています。

1.人工呼吸器換気方法

換気方法
従量式換気(volume control ventilation:VCV)
一回の換気量の設定して、決められた換気量を強制的に肺に送り込む換気モード
肺胞のコンプライアンスに影響は受けるが、確実に決められた量の換気量が確保される
換気量が保証される代わりに患者の自発呼吸との同調性がやや不良な場合がある

従圧式換気(Pressure Control:PC)
気道内に一定の圧を設定された時間かけることで肺を膨らますモード
設定した吸気圧を設定した吸気時間維持するので、設定圧以上の圧の上昇はない
患者は自由に吸気の流量を変えられ同調性は良好
患者の肺や気道の状況によっては低換気や過膨張を起こす可能性がある
そのため、換気量の変化に注意が必要

2.標準的な人工呼吸器のモード

A/Cモード(assist-control mode)
自発呼吸がない場合、間欠的に陽圧換気を行う

補助換気
SIMV(synchronized intermittent mansatory ventilation)
同期式間欠的陽圧換気
PSV(pressure support ventilation )

圧支持換気
CPAP(continuous positives airway pressure)

持続気道陽圧
自発呼吸を感知し、自発呼吸に合わせて送気、換気を補助する

3.人工呼吸器モード選択

人工呼吸器モード選択
1.圧換気ないしは量換気を選択する
2.気管内挿管・人工呼吸器管理となった原疾患から以下を考慮し決定する
1)人工呼吸器管理の期間はどの程度か
2)患者呼吸メインか人工呼吸メインか(サポートをどの程度考えるか)
自発呼吸よりも人工呼吸を優先させたい場合
A/Cモード
SIMV

離脱が近い・自発呼吸を残したい場合
CPAP
SIMV

呼吸様式と換気モード
呼吸様式と換気モード

4.A/Cの特徴と気道内圧パターン

A/Cモード(assist-control mode)
すべての吸気において設定したVT、Pinspを送り込むモード
メリット
呼吸努力が減少することで呼吸補助を受け、呼吸筋疲労の改善が期待できる
デメリット
VTが患者の要求量に適さないと、不適当な過換気や呼吸努力が増加する可能性がある

A/Cの気道内圧パターン
A/Cの気道内圧パターン

5.SIMVの特徴と気道内圧パターン

SIMV(synchronized intermittent mandatory ventilation)
A/CとCPAPの中間に位置付けらる
量換気のため、圧換気としてSIMVを選択する場合はBiPAPモードで呼吸数を減らす
設定したfの分だけ自発呼吸に同期して量換気を行う
⇒fを多くするとA/Cに近づき、少なくするとCPAPへ近づく
SIMVだけでは足りない場合は、適宜PSを行って自発呼吸をサポートする
メリット
正常の血行動態であれば循環への影響が少ない
デメリット
A/Cと比較して呼吸仕事量が増加する

SIMVの気道内圧パターン
SIMVの気道内圧パターン

6.CPAPの特徴と気道内圧パターン

CPAP(continuous positive airway pressure)
吸気・呼気を通じて気道に一定の陽圧がかかるのみ
すべて自発呼吸で呼吸数が維持されるモード
CPAPだけでは換気補助が足りない場合は適宜PSを追加する
メリット
自発呼吸で換気でき、離脱に近い患者の人工呼吸器管理ができる
デメリット
自発呼吸が弱いもしくはない患者では使用が不可能

CPAPの気道内圧パターン
CPAPの気道内圧パターン

関連記事はこちら

呼吸器系

看護プチ情報看護技術:呼吸の観察



人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント
看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
人工呼吸器の
モードの特徴と
気道内圧パターン
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

組織が育む自律型人材
組織が育む自律型人材

組織が育む自律型人材

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました