重症下肢虚血

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
重症下肢虚血 看護
重症下肢虚血
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

看護師復職に向け
知識整理をしました

今回は
重症下肢虚血を
お伝えします

重症下肢虚血

治療イメージ看護師ブログ
治療イメージ看護師ブログ

復職に向けて
看護知識を整理しています

末梢動脈疾患の最重症である
重症下肢虚血をまとめています。


1.重症下肢虚血

看護師ブログ業務イメージ
看護師ブログ業務イメージ

 重症下肢虚血(CLI)
critical limb ischemia


慢性的な下肢の血流障害により
安静時疼痛や潰瘍・壊疽が生じる
最重症の病態

原因
動脈硬化による
血管の狭窄・閉塞

危険因子
糖尿病、高血圧、脂質異常症

喫煙など
透析患者にも多い

症状
安静時でも続く強い下肢の痛み

皮膚の色調異常
 青白い、黒ずむ

潰瘍、壊死の発生
 特に足趾、踵

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

2.診断

ABIイメージ画像
ABIイメージ画像

診断
病歴・症状の確認

ABI
動脈の血流全体を評価
石灰化で誤差あり

ABI値 評価
1.00~1.40正常
0.91~0.99  境界域
0.41~0.90軽~中等度虚血
0.00~0.40 重度虚血
CLIの可能性大

※ABI>1.40 
 動脈硬化(石灰化)の可能性大

SPP(皮膚灌流圧)
皮膚レベルでの血流評価
創傷治癒と直結

SPP値(mmHg)評価
≧50正常
40~50境界域
(虚血傾向)
<40 虚血状態
(創傷治癒に問題あり)
<30重度虚血
(創傷治癒困難)

血流評価
超音波、CT、造影MRIなど



3.治療

透析説明イメージ:看護師ブログ
透析説明イメージ:看護師ブログ

治療
血流再建
 カテーテル治療(EVT)
 バイパス手術(外科的血行再建)

創傷管理・感染予防
 デブリードマン
 抗菌薬使用

疼痛管理
 薬物療法
  NSAIDs、オピオイド
 神経ブロック
  坐骨神経ブロックなど

全身管理
 血糖・血圧・脂質管理
 禁煙指導



4.看護のポイント

看護師ブログ:職場イメージ
看護師ブログ:職場イメージ

看護のポイント
観察
 疼痛
  強さ、部位、持続時間
 皮膚の状態
  色調、温度、潰瘍・壊死の有無

 感染徴候
  発赤、腫脹、悪臭など

 歩行能力や日常生活への影響

ケア
 安静時疼痛への対応
  体位変換、保温、鎮痛

 創部の観察と処置補助

 血流評価
  末梢冷感、脈拍触知

 患者の不安軽減と心理的支援

再発予防に向けた生活指導
 生活習慣
  禁煙など
 足の観察
  毎日:色、傷、皮膚の乾燥など

 フットケア
  足を清潔に保つ、乾燥させすぎない

 靴は足に合ったものを選ぶ

 痛み・変色・傷の悪化はすぐに受診 



関連記事はこちら

看護情報血管疾患

循環器系血管疾患
循環器系血管疾患

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

看護師復職に向け
知識整理をしました

重症下肢虚血へを
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

看護提供体制

看護提供体制
看護提供体制

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています


約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました