ネフローゼ療養日記:⑦

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑦~ 療養日記
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑦~
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

今回は
自宅療養
療養日記⑦
についてを
お伝えします

自宅療養⑦

今回はムーンフェイスとフェイスマッサージを中心に記載しています

1.続くムーンフェイス

現在ステロイド30mg/日内服へ減量

ムーンフェイスが際立っています

ムーンフェイスはステロイドによる副作用のため、ある程度は仕方ないです
増悪因子として、食欲増進、体重増加が
要因にあります

退院後は入院中と比較しても食事量は
増えてきています

がしかし、筋肉量が相変わらず増えないので体重はさほど変化なしで
顔だけ丸くムーンフェイス

ただ、もともと丸顔で「○○パンマン」
と言われていたので、周りの人からは
あんまり言われない
(気を遣っているのかもしれませんが)
それでも自分では気になるものです

プレドニン内服とムーンフェイスについてはこちら

ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン
ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン

2.フェイスマッサージ

フェイスマッサージ
一般的に顔の浮腫みに効果的

ムーンフェイスはステロイド副作用で
中枢性に脂肪がつくことによって
起こっているためフェイスマッサージで
は改善しない

ステロイド副作用により皮膚の脆弱も
あるため下手にマッサージすることで
皮膚を傷つけかねません

ステロイド内服が終了すれば
ムーンフェイスは自然と改善すると
言われていますが現在の内服量を考える
とまだまだ道は遠い

ムーンフェイスに浮腫みのダブルパンチ
の日もあるのでより一層気になります

3.ステロイド離脱症候群

ステロイド離脱症候群
長期間ステロイドを外部から
補給していると副腎皮質が委縮し
ステロイドを作る力が弱くなり
体内で作るステロイドの量が少なくな

ステロイドを急にやめたり飲み忘れたり
すると体内のステロイドの量が急激に
減少し不足したステロイドを自らの
副腎皮質からの分泌で補うことができず
副腎不全・離脱症状などの命にかかわる症状がおこり、さらには病態の再燃・悪化の可能性もある

副作用が気になったり
症状が改善しても
自己判断での中止は
絶対にやめましょう!

4.浮腫みにはマッサージは効果的

看護師ブロガー:マッサージイメージ
看護師ブロガー:家族面談イメージ

浮腫みにはマッサージは効果的
ムーンフェイスと浮腫みのダブルパンチ
がある時には、フェイスマッサージと
顔周りのマッサージが効果的

1.頭皮マッサージ
抜け毛対策でも頭皮マッサージは効果的

頭皮全体を指の腹や手のひらで力を入れずにパーツに分けて揉みほぐす
こめかみ・生え際・頭頂部・後頭部
耳の後ろ・首の付け根

指先(爪は立てず)を使って
頭皮をサイドから上に向かって
引き上げるようにマッサージ
髪を摩擦しないよう頭皮のマッサージを
意識

2.フェイスマッサージ
皮膚保護のためマッサージオイルの使用をお勧め
力は入れず手の重みで皮膚をさする感じ
リンパの流れを意識しマッサージをする

1.両手をおでこに当て、耳に向かって
 ゆっくり流す

2.頬骨の上に手を当て、耳に向かって
 ゆっくり流す

3.頬骨の下に手を当て、フェイスライン
 に向かってゆっくり流す

4.顎と首の間のくぼみに親指腹を当て
 耳に向かってゆっくり押すように流す

5.耳に集まったリンパを、指の腹を使い首、鎖骨の順番でゆっくり流す

6.鎖骨のくぼみを息を吐きながら押す

関連記事はこちら

ネフローゼ症候群療養生活

ネフローゼ症候群療養日記
ネフローゼ症候群療養日記

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は
自宅療養
療養日記⑦
についてを
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

看護プチ情報看護知識:鎮痛・鎮静とせん妄チ情報

看護プチ情報看護知識:鎮痛・鎮静とせん妄
看護プチ情報看護知識:鎮痛・鎮静とせん妄

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました