
こんにちは♡
看護師ねふなです
療養中の呼吸苦
が出てきました
そんな療養生活を
お伝えします
労作後の呼吸苦出現:ネフローゼ療養日記

久し振りの療養日記
前回の外来ではステロイド減量には
至らず20mgで経過していて
ちょっとづつ自宅内歩行の
距離も時間も伸びたのですが
外来が迫ってくるに従って
労作後の呼吸苦が出てきました
そんな、療養生活と前回の記事
髪の毛について経過も記載しています

労作時呼吸困難

労作時呼吸苦
療養生活も半年を過ぎ
日々の生活をリハビリと考えて
自宅内や周辺散歩を
繰り返す日々を送っています
歩行スピードを上げてみたり
階段往復を増やしてみたりと
リハビリ負荷・歩行距離や時間
回数を含め伸びてきていました
食後の動悸がまた治まらない
歩行リハビリ後に息苦しさがでた
深呼吸をした時に肺が痛い?
苦しい感じがする?と
入院中に呼吸苦があった時に近い症状。
SPO2(酸素飽和度)は基本99と
良いのですが時々95程度まで
低下していることがあります

全身状態

抜け毛・頭髪状況
アルブミン値は正常下限
血中蛋白量はまだ正常値には
至ってないとはいえ改善傾向
そのためか少しずつ髪が
伸びてきているのが自覚
蛋白質と髪の毛って
関係が強いなって思います
退院直後の地肌は透けているし
ドライヤーで風が当たるぐらいの
刺激で抜け毛どっさりだったのも
洗髪後のドライヤーで抜ける量が
ネフローゼ罹患前と
変わらない印象になってきました。
ロクシタンの
メディカル アンチヘアロスセラム
ずっと真面目に使っているせいも
あるのか髪の成長が促されている印象
効果があると思って使い続けています
まだまだ髪をまとめる毛束は細いですが
全体の頭髪ボリュームが
増えてきている印象です

割れ爪
以前の記事にも書いていた
割れ爪は結局低栄養が続いてた
時期に弱っていた爪の部分が
伸びてきて結局全ての指の
爪が割れてしまいました
一時期は薄く保護用のマニキュアも
塗ってみましたが直ぐはげるし
はげると爪の層で引っかかるしで
効果は正直いまひとつ
そこで爪用のクリームをまめに
塗るようにしたのと
割れそうなときには事前に
削ってまめなケアに勤しみました
血中蛋白も改善傾向のためか
割れたあとの爪は通常になってきています
それでも保湿は継続しています

外来受診
採血・検尿結果としては
大きな変わりはなく
ネフローゼの再発は認めないとのこと
またステロイド性糖尿病に
関しても内服にて安定しています
今回はステロイドを20mgから
15mg減量になりました
ただ呼吸苦について相談したところ
急遽胸部X線撮影が追加されました
胸部X線所見上・肺鬱血はないのですが
心拡大がみられました
極端ではないので次回外来時に
心臓エコー検査が入ったのと
飲水を少し控えるようにとの指示が出ました
しばらくは飲水量を
チェックしていこうと思います
このタイミングで心負荷がかかった
要因をまた考えていこうと思います


関連記事はこちら


前回の記事はこちら

療養中に呼吸苦が
出てきました
そんな療養生活
をお伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡

看護師ブログ
ねふなHappyワークライフバランス
現役看護師がネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています
初めて入院にまで至った
ネフローゼ症候群について
入院の経緯・療養生活の不安などをお伝え
少しでも同じ症状の方の療養生活や
看護や仕事の悩みの参考になればと思っています
看護知識もアウトプットしています
また異業種を約10年働き再び
看護師復帰をした経験もあります
看護師以外の方へも仕事の悩みや
日々をHappyに過ごす参考に
少しでもなればと思っています
