看護師ブログ:虚血性心疾患と心電図

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と心電図~ 看護
看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と心電図~
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識の整理を
しています

今回は
虚血性心疾患と
心電図
について

お伝えします

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

虚血性心疾患と心電図

今まで培ってきた看護の知識を
整理しアウトプットしています

看護知識:虚血性心疾患と
心電図についてまとめています

看護師ブログ・聴診イメージ
看護師ブログ・聴診イメージ

1.虚血性心疾患

虚血性心疾患
冠動脈
収縮・拡張する心筋に、酸素や栄養を
含む血液を送り込んでいる
心臓のまわりを通っている血管

虚血性心疾患
冠動脈が動脈硬化などの原因で
狭くなったり、閉塞したりして
心筋に血液が行かなくなることで起こる

動脈硬化
老化によって血管が硬くなる
血管の壁に脂肪などの固まりが蓄積し
血管の壁の一部が盛り上がり
血管の内腔が狭くなっている状態

冠状動脈

2.狭心症

冠状動脈詳細

狭心症
冠動脈が動脈硬化などで狭くなると
血流が悪くなって心筋に必要な血液が
不足し胸痛を引き起こす状態

労作性狭心症
冠動脈の一部が動脈硬化によって
75%以上狭窄すると症状が出る

特徴
胸痛発作の頻度(数回以下/週)や
持続時間(数分以内)強度などが
一定である
発作の出現の仕方が安定している
例:一定以上の運動や動作によって
  発作が出現する

冠攣縮性狭心症
冠動脈の痙攣によって一時的な狭窄を
生じ、心筋の血流が悪くなり生じる

約6割に冠攣縮が関与していると言われる

特徴
夜間や早朝などの安静時に発作が起こる
非発作時の冠動脈を見ても血管の
狭窄部は確認できない

不安定狭心症
完全に閉塞していないものの
冠動脈の狭窄した部位にプラークが
存在し血管内が閉塞する危険性が高く
心筋梗塞の前段階にある状態

心筋梗塞への移行により突然死に至る
可能性が非常に高いため
早急な対処が必要

3.心筋梗塞

心筋梗塞
動脈硬化が進み、何かの原因で血管内の
プラークが破れ冠動脈の血管内に血栓が
でき完全に詰まって心筋に血液が行かなくなり心筋が壊死した状態

心筋に血液が行かないと、その部分が
壊死し、壊死の部分が大きくなると
心臓の収縮・拡張ができなくなるため
命にかかわる危険な状態となる

急激に血管内がプラークや血栓などで
詰まり、心筋に栄養と酸素が十分に
届かず心筋が壊死をおこした状態
急性心筋梗塞(acute myocardial infarction: AMI)と呼ぶ

4.虚血性心不全 不整脈の誘発

虚血性心不全 不整脈の誘発
心筋虚血により心筋の収縮力が弱まると
心不全状態になる
心室細動など致命的な不整脈を
引き起こすことがある
仕事選び転職サイトはこちら↓↓


5.虚血性心疾患と心電図

虚血性心疾患と心電図
典型的な労作性症状がみられる場合は
心電図検査の適応となる

狭心症
安静により速やかに消失するため
負荷試験以外で発作中に心電図検査を
施行できることは稀

狭心症発作中の心電図波形
可逆的な以下の虚血性変化がみられる
1.T波とQRSベクトルの不一致
2.ST低下(典型的)
3.ST上昇
4.R波減高
5.心室内または脚伝導異常
6.不整脈(通常は心室性期外収縮)
※典型的狭心症の病歴を有する患者では
 広範な3枝病変がある場合でも
 非発作時の安静時心電図
 (および通常は左室機能)は
 約30%で正常となる。

 残り70%の患者の心電図では
 過去の梗塞または肥大の所見か
 非特異的なST部分およびT波(ST-T)の
 異常が認められる

安静時心電図の異常のみでは
診断を確定することも除外することも
できない

虚血部位と心電図変化

6.心筋梗塞の心電図時間変化

心筋梗塞の心電図時間変化
時間経過に特徴的な心電図変化を起こす

心電図の時間経過変化を知ることは
心筋梗塞の診断と発症してからの
時間経過を知ることができる

心筋梗塞の心電図時間変化

関連記事はこちら

看護プチ情報看護知識:刺激伝導系と心電図装着

ペースメーカー:看護師ブログイメージ
ペースメーカー:看護師ブログイメージ

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は
虚血性心疾患と
心電図
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群療養生活プチ情報~食事~

ネフローゼ症候群療養生活プチ情報~食事~
ネフローゼ症候群療養生活プチ情報~食事~

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました