髪と頭皮ケア:ネフローゼ

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群プチ情報髪と頭皮ケア 療養日記
ネフローゼ症候群プチ情報髪と頭皮ケア
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

今回は
髪と頭皮ケア
についてを
お伝えします

髪と頭皮ケア

療養生活で気になっている
髪と頭皮ケアについてお伝えします

看護師ブログ:頭皮ケア

1.今気になる症状

自宅療養生活を続け初外来も経過は順調
プレドニンも減量されています

それでも長期内服になってきたためか
食事も摂取できるようになったためか
退院直後よりムーンフェイスが
気になるようになってきました

極端に減った体重なのである程度
筋肉も脂肪も増やしたい!
食べすぎると中枢部のみ脂肪が
つきやすくなる副作用もあるので
筋トレを合わせるしかないです

運動負荷量増やすと休憩が必要なのは
変わらずですが自分のペースで
進められるのは安心です

ステロイド副作用についてはこちら

そして変わらず・髪の抜け毛は
続いています
栄養状態が落ちこんだ影響でしょうが
夏の終わりはそもそも抜け毛が
増える季節
少しでもケアをしたいと思いました


2.夏は抜け毛が増える

夏は抜け毛が増える
抜け毛の目安
一般的50本〜100本程度1/日
夏の抜け毛
200本程度/日まで増える

人間の頭皮の毛髪の総本数
約10万本

通常~夏の抜け毛は全体で見ると
約0.1%〜0.2%のため過度に心配する
必要はないそうです

スキンケア:看護師ブログ

3.髪と海

紫外線
頭皮は顔に比べて多量の紫外線を
浴びている

紫外線を繰り返し浴びることで頭皮が
ダメージを受け細い毛が生えてきたり
抜け毛が増えるトラブルを起こす

海水・塩素水
健康な髪の毛はpH4.5〜5.5の弱酸性に
保たれている

髪の毛を構成するケラチンと呼ばれる
タンパク質はpHが10を超えると
解け始める

海水はpH8〜9なので徐々にケラチンを
溶かし髪にダメージを与えてしまう

塩素濃度の高い水に長時間毛髪が
さらされるとキューティクルの
タンパク質が変質し毛髪表面の
なめらかさが失われキューティクルが
剥がれやすい状態になります

4.乾燥と湿潤

エアコンの使用による室内の乾燥
長時間エアコンを使用していると
室内と同じく頭皮も乾燥する

頭皮乾燥
血行が悪くなり髪に必要な栄養素が
運ばれにくくなる
乾燥による痒みで髪を掻くことも
抜け毛の原因につながる

皮脂の増加による頭皮トラブル
頭皮には皮脂腺が多く集まっており
過剰に分泌された皮脂は頭皮の毛穴を
詰まらせ血行を悪化させる

皮脂と汗が混ざることで起こる炎症も
抜け毛を増加させる原因になる

夏バテ
食欲不振や寝つきが悪いといった
髪に影響する症状がある

食欲不振
栄養不足から、抜け毛が現れやすくなる

寝つきが悪い
成長ホルモンの分泌を妨げ
髪の発育不足となり抜けやすくなる

5.夏の間の抜け毛対策

紫外線から髪を守る
頭皮は顔に比べて多量の紫外線を
浴びている
顔に日焼け止めを塗るように
髪にも紫外線から守る対策が必要

直射日光に当たらない工夫
帽子の着用
日傘の使用
日陰への移動
頭皮用のスプレータイプの日焼け止め

室内の湿度を50%前後に保つ
乾燥を防ぐ
除湿・ドライ機能の活用
エアコンと加湿器の併用

適切な頻度・方法でシャンプーする
38~40℃のお湯で髪を洗い流す
予洗いを十分に行うことで髪の汚れは
7~8割程度も落とせる

指の腹で髪の毛ではなく頭皮を
洗浄マッサージするイメージで洗う

泡立ちが悪い場合
水を足し・すすぎは手のひらにためた
水の中で洗う

入浴後はタオルドライをしてから
ドライヤーを使い、しっかり乾かす

リンスやコンデショナーは必須ではない

食事栄養
健康な髪の成長かかせない栄養素
蛋白質=髪の原料
ビタミン=栄養をエネルギーへと変換
ミネラル=頭皮環境の改善

ミネラルの中でも亜鉛は不足しがち
 サプリメントでの補給も1つの方法

※冷たいものばかり摂取していると
 胃腸に負担をかけ食欲不振の悪循環
 温かいものを積極的にとることも大切

食品亜鉛含有量

関連記事はこちら

療養生活中に励んだこと~スキンケア編~

療養中に励んだこと~スキンケア編~
療養中に励んだこと~スキンケア編~

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は
髪と頭皮ケア
についてを
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

プチ看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント
看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました