右心不全と左心不全

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
右心不全と左心不全 看護
右心不全と左心不全
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は
左心不全
右心不全
について

お伝えします

右心不全と左心不全

心不全は病名ではなく病態です。

心臓の機能低下が左心系か右心系かに
よっても機序や症状が変わります。

左心不全と、右心不全について
まとめています。

心不全:看護師ブログイメージ
心不全:看護師ブログイメージ

1.心臓の役割と構造

役割
心臓は収縮と拡張を繰り返し
全身の血液を循環させるポンプ

構造
4つの部屋
右心房、左心房、右心室、左心室

4つの弁
三尖弁:右心房と右心室間
肺動脈弁:右心室と肺動脈間

僧帽弁:左心房と左心室間
肺静脈弁:左心室と肺静脈間

弁はポンプの動きに応じて開閉し
血液の逆流を防いでいる
循環について詳しくはこちら

心臓解剖生理
心臓解剖生理

2.心不全定義

心不全定義
なんらかの心臓機能障害が生じ
心ポンプ機能の代償機転が
破綻した結果、呼吸困難・倦怠感
浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が
低下する臨床症候群

要因
心外膜や心筋・心内膜疾患
弁膜症・冠動脈疾患・大動脈疾患
不整脈・内分泌異常など
(日本心不全学会急性
慢性心不全診療ガイドライン
2017年改訂版)

3.右心不全

機序
右心系機能障害による心拍出量低下

⇒右室拡張末期圧上昇
 拡張期流入血液量の低下
 右房圧の上昇

⇒静脈圧の上昇
全身の血液は心臓に戻ることができず
静脈にうっ滞する

症状
CVPの上昇が生じ頸静脈の怒張
毛細血管圧も上昇し毛細血管から
血液中の水が濾出し全身の浮腫

原因
虚血性心疾患:右室梗塞(心筋梗塞)

圧負荷:肺高血圧症・肺動脈狭窄症
    慢性閉塞性肺疾患・肺梗塞

容量負荷:三尖弁閉鎖不全症
     心房中隔欠損症

心室拡張不全:心タンポナーデ・心肥大

不整脈:極度の徐脈 極度の頻脈

※右心不全の最大原因は左心不全
 右心不全のみが単独で生じる事は
 少ない

4.左心不全

心不全イメージ:看護師ブログ
心不全イメージ:看護師ブログ

機序
1.左心系機能障害収縮機能不全による
心拍出量低下
⇒左室拡張末期圧上昇
 左房圧の上昇

⇒肺静脈圧の上昇
 肺鬱血を引き起こすとともに
 右心拍出量が低下し右心不全を併発

2.左心系機能障害拡張機能不全
⇒左室拡張末期圧上昇

⇒拡張期流入血液量の低下
 左房圧の上昇
⇒肺静脈圧の上昇

症状
末梢は循環不全に陥り、臓器の機能低下
左心室から拍出されない血液は
肺静脈に鬱滞

肺静脈圧の上昇により肺毛細血管圧が
上昇すると、肺間質に血液中の水が
濾出し肺間質性浮腫が生じる

肺胞-毛細血管壁が破綻し肺胞から
気道へ間質液や血管内の血漿成分は
溢れ肺水腫を起こす

原因
虚血性心疾患:心筋梗塞・狭心症

圧負荷:大動脈狭窄症・高血圧

容量負荷:僧帽弁閉鎖不全症
     大動脈弁閉鎖不全症

心室拡張不全:心肥大

不整脈:極度の徐脈・極度の頻脈

その他:大動脈解離

右心不全・左心不全

関連記事はこちら

心不全

循環器系心不全
循環器系心不全

「伸展ステージ別に理解する心不全看護」↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は
左心不全
右心不全
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑩~
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑩~

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑩~

最後までご覧いただきありがとうございます

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました