ネフローゼ症候群:自宅療養⑮

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑮~ 療養日記
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑮~

外来受診

外来受診行ってきました
検査結果として血液中の総蛋白は
もうすぐ正常値へ

アルブミンは正常値まで戻り尿中蛋白質も
マイナスで現在のところ再発は認めず

今回の受診でさらにステロイドも20mgへ減量です

血糖値が経過的に上昇してきているので
予防的にトラゼンタ5mgが開始になりました

血糖上昇はステロイド副作用だと
先生には説明をされました

徐々に食欲は戻ってきていて摂取量も
増えてきているし遺伝的にも糖尿病リスクは
高いので食事や運動も気を付けるべきかもです

看護師ブログ:外来イメージ
看護師ブログ:外来イメージ

現在の症状

外来のたびにステロイド薬は
順調に減量できていますが
副作用は気になります

ムーンフェイスに至っては確実に
むくんでいるのではなく・つまむと

ほっぺに肉(脂肪)がついてるって感じがします
食事が進んで体重も増加してきています

ある程度の増加は許容範囲とはいえ
急激なのは避けたいところです

増えた体重は中枢性肥満というほどもなく
まんべんなく身についています

手足が極端に細いという事もありませんが
体組成計では脂肪と筋肉がどちらも
増えているので今のところ良いのです

ここから脂肪だけが増えていかないように
気を付けないといけません

食欲に負けて食べると腹満が出てつらいので
食べられる量の見極めがまだ難しいです

ステロイドの副作用は投与量もありますが
投与期間が長期化すればするほど出てくるので
減量はできていても副作用は続くのです

ステロイド糖尿病

何らかの疾患の治療にあたりステロイド投与を
された際に発症する糖尿病をステロイド糖尿病といいます

ステロイドの投与は内服のみならず
外用薬・吸入薬・注射薬といった多種多様なので

患者本人がステロイド療法の経験がないと思っていても
気づかぬ間に投与を受け見逃されているケースもあります

特に皮膚の外用薬や関節内注射は見逃されやすいケースです


ステロイド副作用についてはこちら

ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン
ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン

発症頻度と危険因子

発症頻度
ステロイド投与量に応じた発症頻度の増加もありますが
発症には投与期間との因果関係が強く90日投与で
66%に300 日投与では94.2%に発症しています

危険因子
投与量と投与期間に伴うステロイド量の蓄積
高齢者・糖尿病の家族暦を有する者
肥満者といったⅡ型糖尿病の発症リスクを持つ者

看護師ブログ:説明イメージ
看護師ブログ:説明イメージ

ステロイド糖尿病なぜおこる?

ステロイド糖尿病の中心病態は
インスリン抵抗性肝臓からの糖放出の亢進です

特に肝臓はステロイド糖尿病の中心病態となる臓器といえます

①肝細胞においてホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ
(PEPCK)の遺伝子発現を上昇させることで糖新生を促進します

筋肉や脂肪組織といったインスリンに反応して
糖を取り込む臓器において糖取り込みを抑制します

筋肉や脂肪組織の異化を亢進することで肝臓に対して
新たな糖新生の基質を送り込み、肝糖放出の促進を増長しています

④インスリンの分泌能を抑制しています

⑤ステロイドを投与することで食欲が増すことも血糖値が上がるリスクを高めます

症状と特徴

2型糖尿病同様初期に症状はありません

またステロイド糖尿病は早朝空腹時の血糖値が低い特徴が
ありますので・いつも採血を早朝空腹時で行なっていると
見逃される場合があります

HbA1c・食後の血糖値・尿糖を測定して早期発見する必要があります


治療

インスリン療法
通常の2型糖尿病に準じインスリン療法を行ないます

ステロイド糖尿病の特徴として早朝空腹時の血糖が
低く食後の血糖が高いです

よって基礎インスリンよりも追加インスリンを
中心にインスリン療法を行ないます

またステロイド内服は通常朝されますので
昼から夕方にかけてのインスリン抵抗性が増し

昼に打つインスリン量が多くなる傾向があります。

経口血糖降下薬
ステロイド糖尿病自体にはインスリン以外の
抗糖尿病薬は基本的に保険適応が取れていません

しかし2型糖尿病にステロイドが投与されて悪化した
ケースは投与可能で2型糖尿病同様に薬剤の特性を
使い分けて投与されます

最近ステロイド糖尿病に対するインクレチン関連薬
(DPP-4阻害薬・GLP-1受容体作動薬)の有効性が注目されています

点滴イメージ:看護師ブログ
点滴イメージ:看護師ブログ

病態の経過

他の糖尿病同様・良好な血糖コントロールが
得られれば問題ありません

しかし血糖コントロールが不十分ですと
他の糖尿病同様に合併症が出現します

早期であればステロイド投与の中止により
ステロイド糖尿病も寛解するケースもありますが

長期の場合や血糖を放置した例では
ステロイド中止後も糖尿病が残存する場合があります

ステロイド離脱症候群

不眠がステロイド内服の影響とは言え
自己判断の中止は禁止です!

長期間ステロイドを外部から補給していると
副腎皮質が委縮しステロイドを作る力が弱くなり

体内で作るステロイドの量が少なくなります

この状態でステロイドを急にやめたり
飲み忘れたりすると体内のステロイドの量が

急激に減少し不足したステロイドを
自らの副腎皮質からの分泌で補うことができず

副腎不全・離脱症状
(低血糖・全身の倦怠感・発熱・低血圧・嘔吐…etc)

などの命にかかわる症状がおこり
さらには病態の再燃・悪化の可能性もあります

副作用が気になったり、症状が改善しても
自己判断での中止は絶対にやめましょう!

前回の記事はこちら

看護プチ情報看護知識~循環作動薬~

看護プチ情報看護知識~循環作動薬~
看護プチ情報看護知識~循環作動薬~


看護師ブログは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

ネフローゼ症候群で入院した経緯や療養生活で
感じた不安などを分かりやすく説明して

同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になるようにしています
看護の知識も少しずつまとめて紹介しています

タイトルとURLをコピーしました