中心静脈ルートPICC

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
中心静脈ルートPICC 看護
中心静脈ルートPICC
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
中心静脈ルート
PICC
について

お伝えします

中心静脈ルートPICC

内頚静脈や鎖骨下静脈穿刺が多い中心静脈ルートですが、合併症や感染症のリスクから他の穿刺ルートも選択されています。
中心静脈ルートの一種PICCについてまとめました。

1.末梢挿入型中心静脈カテ―テル

末梢挿入型中心静脈 カテーテル(Peripherally Inserted Centralvenous Catheter:PICC)
腕から挿入する中心静脈カテーテルのこと
中心静脈は腕の静脈に比べて太く、また血液の流れも多いので薬剤がすぐに薄まり、刺激性のある抗がん剤でも影響を受けにくい投与ラインです。
中心静脈ルートについて詳しくはこちら
主な穿刺部位である、内頚静脈、鎖骨下静脈、大腿静脈と比較すると腕から挿入するPICCは方が合併症のリスクが低く、また感染を起こしにくいなどの特徴があります。
穿刺部位
上腕部 尺側皮静脈(第一選択) 橈側皮静脈
尺側正中皮静脈

2.PICCの構造

PICC
PICC

シャフト
患者に挿入されているカテーテルの部分
デプスマーカー
シャフトに挿入の長さの目印になる点やラインが明記されている
製品により1cmや5cmなどがある
挿入の長を確認するために使用する
スーチャーウイング
固定具
このウイングに開けられているホールを使用し、縫合糸で直接患者に固定する
スタットロックと呼ばれる台紙を使用してこのウイングを固定する場合もある
3WAY バルブ
圧がかかると開く構造で、逆血による閉塞が起こりにくい
週に 1 回の生理食塩水でのフラッシュで管理が可能

3.PICCのメリットデメリット

メリット
長期間使用できる
内頚静脈や鎖骨下静脈の穿刺と比較し合併症が起こりにくい
カテ―テルの先端が中心静脈に到達しているため濃度の高い薬剤も使用できる
デメリット
長いカテ―テルが血管内に入るので静脈炎を起こすことがある
対策:温めると解消されることがある
カテ―テルの閉塞リスクがある
対策:薬剤の投与後、採血後はカテ―テル内を洗浄する

観察
感染や静脈炎等の兆候の有無:挿入部の腫脹、熱感、疼痛の有無
挿入部、固定状態、接続部に緩みの有無
ドレッシング材の貼付状態

4.PICC閉塞予防

PICC閉塞予防
カテーテルの留置中にカテーテル内に逆流した血液の凝固塊や血栓が形成され閉塞の可能性があります。
PICCはカテーテル径が細いため、輸液終了後は、カテーテル内の残存薬液をしっかりパルシングフラッシュします。
パルシングフラッシュ
「3ml注入⇒少し待つ」を繰り返して、断続的にフラッシュする方法
断続的に注入することで、カテーテル内に乱流を起こし、内腔の物理的洗浄効果を高めます。
陽圧ロックにてヘパリンロックします。
陽圧ロック
カテーテル内への血液の逆流を防止するため、ロック液の注入中および注入終了時にカテーテル内に陽圧をかける方法
手順
1.閉鎖式プラグの表面を十分に消毒
2.ロック溶液(ヘパリン加生理食塩水or生理食塩水)をゆっくり注入
3.ロック溶液の残りが0.5ml~1mlになった時点で、溶液を注入しながらカテーテル側を引き抜く
※カテーテルにクランプが付属している場合は、注入しながらクランプし、その後カテーテル側を引き抜く。

関連記事はこちら

看護その他

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
中心静脈ルート

PICCについて

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

中心静脈カテ―テル(Central Venous Catheter)
中心静脈カテ―テル(Central Venous Catheter)

中心静脈カテ―テル(Central Venous Catheter)

看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています。
ネフローゼ症候群で入院した経緯や療養生活で感じた不安などを分かりやすく説明して、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になるようにしています。
看護の知識も少しずつまとめて紹介しています。
また、約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります。
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています。

タイトルとURLをコピーしました