
こんにちは♡
ねふなです
看護師復職に向け
知識整理をしました
今回は関連させて
心エコー検査と
急性心筋梗塞と
まとめています。
急性心筋梗塞と心エコー検査

様々な臓器検査が
できる超音波検査。
胸痛時にも有効な
心臓エコーについて
急性心筋梗塞に
関連させてまとめています。

1.心臓エコー検査の特徴

心エコー検査の特徴
形態学的評価が可能
心機能評価が可能
心筋や弁などの動きが
リアルタイムに抽出できる
非侵襲的で目の前で
すぐに結果がわかる
比較的費用が安い
患者の協力必要
(姿勢、息こらえなど)
2.新エコー検査基準値

左心室
LVDD拡張末期経(mm)
男性48±4・女性44±3
LVDd収縮末期経(mm)
男性30±4・女性28±3
拡張末期容積係数(mL/㎡)
男性53±11・女性49±11
収縮末期容積係数(mL/㎡)
男性19±5・女性17±5
LVEF駆出率(%)
男性64±5・女性66±5
LVMI重量係数(g/㎡)
男性64±12・女性56±11
左心房
左房径(mm)
男性32±4・女性31±3
LAVI左房容積係数(mL/㎡)
男性24±7・女性25±8
右室拡張末期経(mm)
男性31±5・女性28±5
FAC右室面積変化率(%)
男性44±13・女性46±11
TAPSE三尖弁輪舞
移動距離(mm) 24±3.5
三尖弁輪部S’波
(cm/秒)14.1±2.3
左室の拡張能
左心室に入ってくる
血流の速度(E)を
僧帽弁の動く速度
(e’)で割ったもの
中隔E/e’
男性7.4±2.2・女性7.9±2.2
中隔e'(cm/秒)
男性10.0±2.8・女性10.8±3.2
側壁E/e’
男性5.5±1.8・女性6.2±1.8
側壁e'(cm/秒)
男性13.5±3.9・女性13.7±4.1
拡張能の良い心臓では
e’は大きくなり
拡張能の悪い心臓では
e’は小さくなる
3.胸痛時心エコーで何をみる

胸痛の原因の評価
心筋梗塞・解離性大動脈瘤
肺梗塞かの鑑別⇒
壁運動異常(asynergy)の有無
初めての急性心筋梗塞
既往に心筋梗塞があるかを確認
多枝病変があるかを確認
合併症の有無
心室中隔穿孔・心破裂
乳頭筋断裂・心タンポナーデ
心機能状態
4.壁運動評価

Asynergy(壁運動異常)
Normokinesis:正常収縮
Hypokinesis:収縮低下
Slight Hypokinesis:
微々たるもの
Severe Hypokinesis:
高度なもの
Akinesis:無収縮
Dyskinesis:逆運動
Asynergyの広がりによって
虚血の大きさが推定できる
心電図比較すると
閉塞冠動脈枝部位診断
のみならず心筋梗塞の
大きさを判断できる
fiborotic changeの有無
心筋の菲薄化・線維化は
心筋が壊死している可能性がある
5.心機能評価

心機能評価
緊急時はEFを評価する
LVEF左室駆出率
正常値>55%→収縮能異常
中等度<39%、重症<29%
50%以上なら心機能は良好
40%以下なら低心機能として対応
※EFは中隔と後壁の動きから
計算するため下壁梗塞の場合
当てはならないこともある
%FS左室内径短縮率
正常値30~50%→30%以下で
収縮機能異常
LAD左房径:40mm以下
→40mmを超えると
心房細動になりやすい
IVC下大静脈:<17mm→
右心系の負荷が考えられる
左室拡大
心機能が低下(EFの低下)
していると必要な心拍出量を
確保するため心臓が拡大する
心筋梗塞におけるリモデリング
虚血の際にその心機能の低下を
代償するために左心室に
進行性の過負荷が加えられる
その結果・左心室が
肥大した病態のことを
左室リモデリングという
心不全発症や進展の
要因であると考えられている
リモデリングの予防には
βブロッカーやARBを使用する
βブロッカーについて詳しくはこちら

6.エコーで分かる心筋梗塞合併症

エコーで分かる
心筋梗塞合併症
心室中隔穿孔
心筋梗塞で薄くなった
心室中隔が穿孔し
左→右シャントができ
有効な心拍出が維持できない
心破裂
梗塞部自由壁が破裂し
心タンポナーデとなる
乳頭筋不全
僧帽弁の開閉に関与する
乳頭筋部分を栄養する
冠動脈が梗塞をおこすと
急性の僧帽弁閉鎖不全を起こし
急速な心不全をおこす
心外膜炎による心嚢水
心筋梗塞発症数日後に心外膜炎を
おこし心タンポナーデになり
血圧低下を引き起こす
心室瘤
広範囲の前壁中隔梗塞で
かつ再灌流療法がうまく
いかなった時
例:来院が発症後24時間以上経過
心尖部が薄くなり、こぶ状に膨らむ
収縮期にも外側に拡張し
有効な心拍出ができなくなり
心不全が遷延したり同部位で
鬱滞した血液が血栓化する

関連記事はこちら

前回記事はこちら

病院勤務復職に向け
知識整理をしました
心エコー検査を
急性心筋梗塞と
関連させて
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡

最後までご覧いただき
ありがとうございます
看護師ブログ
ねふなHappyワークライフ
バランスはネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています
約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報を
提供できればと思っています
