心筋梗塞合併症乳頭筋断裂

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
4つのポイントで知る心筋梗塞合併症乳頭筋断裂 看護
4つのポイントで知る心筋梗塞合併症乳頭筋断裂
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです
復職に向けて
知識整理中

急性心筋梗塞
合併症のひとつ

乳頭筋断裂を
4つのポイントで
お伝えします

4つのポイントで知る:心筋梗塞合併症乳頭筋断裂

バイタルサインイメージ・看護師ブログ
バイタルサインイメージ・看護師ブログ

急性心筋梗塞にて様々な
合併症の発症が引き起こされる
可能性があります

その中でも突然の発症
ショック状態により緊急手術が

必要となる乳頭筋断裂について
4つのポイントでまとめて記載しています

ポイント1:心筋梗塞合併症

冠動脈解剖
冠動脈解剖

機械的機能障害
心不全・心筋破裂
心室瘤・乳頭筋機能不全

急性心筋梗塞直後の
機械的合併症・左室自由壁破裂

心室中隔穿孔
乳頭筋断裂乳頭筋断裂乳頭筋断裂に

よって急性僧帽弁閉鎖不全症が
発症する可能性があります

電気的機能障害
伝導障害・不整脈

血栓性合併症
冠動脈虚血の再発・壁在血栓

炎症性合併症
心膜炎・心筋梗塞後症候群


ポイント2:乳頭筋と僧帽弁

看護師ブログ:医療イメージ
看護師ブログ:医療イメージ


乳頭筋
(Papillary muscle)

左心室の壁についている
僧帽弁を支える筋肉群のことです

腱索を介して房室弁
(僧帽弁および三尖弁)の尖に

付着し収縮して・収縮期の
これらの弁の反転または
脱出 (または心室収縮)を防ぎます

乳頭筋は全心臓質量の
約10%を占めます

僧帽弁
僧帽弁は左房と左室の間の弁で
心臓の収縮拡張に合わせて
弁が開閉しています

その開閉は僧帽弁の力ではなく
左心室の動きによって開閉します

左心室の壁が拡張に
よって外に拡がります

乳頭筋と僧帽弁
腱索は僧帽弁の弁尖に繋がっています

乳頭筋が外に拡がることで
腱索が引っ張られ弁尖を引っ張り
僧帽弁は開放されます

心筋が収縮によって内に戻ると
乳頭筋・腱索さらに弁尖が緩み
弁が閉鎖されるという仕組みになっています

ポイント3:心筋梗塞と乳頭筋

生活環境指導イメージ:看護師ブログ
生活環境指導イメージ:看護師ブログ

乳頭筋と冠状動脈
前乳頭筋

左冠動脈の前下行枝と
回旋枝の2枝で栄養されている

後乳頭筋
右冠動脈あるいは回旋枝の
いずれか1枝で栄養されている

乳頭筋断裂
急性心筋梗塞によって
心筋が壊死してしまった場合

心筋と乳頭筋が切り離された状態
その瞬間に僧帽弁は開閉できなくなり

開放されっ放しになり
急性の僧帽弁閉鎖不全症を発症します

乳頭筋断裂の75%の症例は下壁梗塞
前乳頭筋は前下行枝と回旋枝の
2枝で栄養しているので

いずれか1本が詰まって
心筋梗塞になっても・もう一方の
血流が無事なら乳頭筋断裂は起きにくいです

後乳頭筋は右冠動脈あるいは
回旋枝のいずれか1枝が栄養血管のため

そのいずれかの閉塞によって
下壁が心筋梗塞になった場合には
乳頭筋断裂につながります

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

ポイント4:乳頭筋断裂

ペースメーカー:看護師ブログイメージ
ペースメーカー:看護師ブログイメージ

乳頭筋断裂発症時期
急性心筋梗塞発症から
5日以内に起こるといわれています

心筋梗塞発症直後に起こるのではなく
発症してから4~5日後に
起こりうることが多いです

そのため急性心筋梗塞発症後の
5日間は患者の様子に注意し観察が必要です

乳頭筋断裂による
急性僧帽弁閉鎖不全症

急激な血行動態破綻が起こり
一気にショック状態へと陥ります

早急な診断を行い
緊急手術が必要になります

診断には心臓エコー検査が必須となります

関連記事はこちら

看護プチ情報虚血性心疾患

循環器系虚血性心疾患
循環器系虚血性心疾患

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

急性心筋梗塞の
合併症のひとつ

乳頭筋断裂を
4つのポイントで
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

3つのポイントで知る造影剤腎症

3つのポイントで知る造影剤腎症
3つのポイントで知る造影剤腎症

看護師ブログは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し職場復帰を
目指し奮闘する日々を綴っています

初めて入院にまで至った
ネフローゼ症候群について入院の経緯

療養生活の不安などをお伝えして
少しでも同じ症状の方の療養生活や

看護や仕事の悩みの
参考になればと思っています

看護の知識もちょっとずつ
まとめてアウトプットしています

異業種を約10年働き再び
看護師復帰をした経験もあります

看護師以外の方へも仕事の
悩みや日々をHappyに過ごす
参考に少しでもなればと思っています

タイトルとURLをコピーしました