組織が育む自律型人材

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
組織が育む自律型人材 看護
組織が育む自律型人材
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

病院勤務復職に向け
知識整理中です

自律型人材を
お伝えします


組織が育む自律型人材

職場選び:看護師ブログイメージ
職場選び:看護師ブログイメージ

組織の目標達成には
構成メンバーの
自律性が重要です

自律型の人材育成は
組織の成長に欠かせません

今回は組織で育む
自律型人材育成に
ついてまとめています


1.自律型人材

イメージ画像:看護師ブログ
イメージ画像:看護師ブログ

自律型人材
やるべきことを自分で考え
判断し行動に移せる人材

主体的な行動だけが
良いのではなく

組織にとって
最良な行動を取れる人材

理想とする自律型人材は
企業によって異なる

自律型人材の特徴
1.指示待ちではなく
自分で考え主体的に行動できる

2.責任感を持って業務に当たれる
3.自分の意志や価値観を
持って仕事ができる


2.自律性を育む組織

透析説明イメージ:看護師ブログ
透析説明イメージ:看護師ブログ

自律性を育む組織
経験学習の仕組みがある

行動目標の設定と
振り返りの仕組み

1on1・面談など
フィードバックの場がある

挑戦を受け入れる風土
たとえ失敗しても
挑戦が評価される

やりたい業務へ挑戦するため
心理的安全性を確保されている

自発的に学ぶ
学習用書籍の購入や

研修・セミナー参加などの
金銭的支援がある

スキルアップへの意欲が持てる
適切な評価制度がある

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

3.組織の評価制度

看護師ブロガー:評価イメージ
看護師ブロガー:評価イメージ

自律型人材を育む評価制度
挑戦自体を評価する

失敗を減点対象とする
評価制度では

チャレンジは
リスクだと捉えられる

その結果・言われたことだけ
やる人材になってしまう

成果だけではなく
挑戦自体やプロセスも

評価することで
挑戦する意欲が芽生える

評価項目や基準で挑戦を
奨励していることを示し
行動しやすいように支援する

公平・公正に評価する
「不公平な評価だ」と感じると

努力するメリットが
ないと考え意欲が低下する

明確な評価基準を設け
目標設定や定期的な振り返りをする

評価結果をフィードバック
する際に根拠や改善点を伝える

適切なフィードバックは
具体的な努力の方向性が
定まり仕事に打ち込める


4.評価制度設計・運用ポイント

評価の仕方イメージ画像
評価の仕方イメージ画像

自律型人材を育む評価制度
設計運用のポイント

設計時
1.自社における
自律型人材を定義する

組織ごとに理念やビジョン
異なるため自律型人材の
定義も組織ごとに異なる

組織の組織戦略実現に
必要な自律型人材の
人物像を定義する

育成目標と求める行動
スキルを明確にする

※一から定義をするのが
難しい場合は組織内にいる
自律型人材をモデルにする

2.評価項目・明確な
評価基準をつくる

求める行動・スキルを要素とし
評価項目や明確な評価基準をつくる

運用時
3.組織の期待と従業員の
行動目標をすり合わせる

組織の期待や
挑戦してほしいこと伝える

従業員が身に付けたい
スキルや目指したい
姿を明確にする

⇒具体的な行動目標を設定する

その従業員にとって少し
難度が高い目標を設定すると
成長につながりやすい

4.従業員の自律性が
身に付くようサポートする

目標を決定したら達成に
向けて行動できるよう支援する

従業員自身が振り返り
改善点を見つけられるよう

客観的な視点で
フィードバックをする

途中で目標が不適切だと
気付いた場合は目標自体を
見直し適切な目標に修正する

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

関連記事はこちら

看護師の悩み

看護師の悩み
看護師の悩み

前回記事はこちら


看護師ねふな
看護師ねふな

病院勤務復職に向け
知識整理をしました

今回は自律型人材を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

気管内挿管の準備と手順

気管内挿管の準備と手順
気管内挿管の準備と手順

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました