看護知識スワンガンツカテーテル

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護知識スワンガンツカテーテル 看護
看護知識スワンガンツカテーテル
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
スワンガンツカテーテルの
モニタリング
について

お伝えします

看護知識スワンガンツカテーテル

急性期の循環管理に欠かせないモニタリングの一種スワンガンツカテーテル
様々のデーターが読み取れる分、混乱することもしばしば。
目的から、データーの変化から読み取れる身体変化を中心にまとめています。

スワンガンツカテーテル
スワンガンツカテーテル

1.スワンガンツカテーテルの目的

スワンガンツカテーテル(Swan-Ganz Catheter)
肺静脈カテ―テルとも呼ばれ、循環管理に欠かせないモニターの一種
心臓内圧、心拍出量、混合静脈酸素飽和度が測定できる
上大静脈または下静脈から肺動脈までカテーテルを挿入し、右心系と左心系の情報を得る

スワンガンツカテーテルの目的
循環動態の評価
心拍出量
肺動脈圧
右心房・右心室圧
肺動脈楔入圧

穿刺部位
大腿静脈
上腕静脈
右鎖骨下静脈
右内頚静脈

スワンガンツカテーテル挿入イメージ
スワンガンツカテーテル挿入イメージ

2.スワンガンツカテーテルの構造

スワンガンツカテーテルの構造
先端孔
肺動脈の喫入部まですすめるライン
バルーン
肺動脈楔入圧測定時に使用
大人用用量1.5ml(バルーン膨張用ルーメンから専用シリンジを用いて空気を注入する)
側孔
右心房に位置し、CVP測定部分
先端より26cmの位置
サーミスタ
温度センサー、血液温を測定
サーミスタコネクターに繋がる
先端より4cmの位置
サーマルフィラメント
CCOを測定するため、血液に少量のエネルギーを出す部分(連続的CO)

スワンガンツカテーテルの構造
スワンガンツカテーテルの構造

3.右房圧と肺動脈圧

RAP(右房圧)
RAP≒CVP(中心静脈圧)
基準値:2~6mmHg(平均4mmHg)
目的
右心系の機能評価
ショック時の患者の状態や治療に対する反応を把握する
循環血液量と心臓の状態の関係を把握する
うっ血性心不全の状態を知る
上昇:循環血液量増加 右心不全 肺高血圧 心タンポナーデ
低下:循環血液量減少 大量出血 末梢血管拡張など水分のサードスペースへの移行 脱水

PAP(肺動脈圧)
基準値:15~25/8~15mmHg(平均10~20mmHg)
上昇:肺動脈血流の増加 左心不全 肺血管抵抗の増加
   肺うっ血 肺高血圧 肺塞栓症
低下:循環血液量減少 大量出血 熱傷

4.肺動脈楔入圧と左室拡張終期圧

PCWP(肺動脈楔入圧)
基準値:6~12mmHg
PCWP≒PADP(肺動脈拡張期圧)
   ≒LVEDP(左室拡張終期圧)
左心房の圧を反映
左室の前負荷または肺うっ血を示す指標
上昇:左房への流入血液量増加
   ⇒僧帽弁狭窄症 僧帽弁閉鎖不全症 大動脈弁閉鎖
   左室の収縮力低下
   ⇒左心不全 拡張型心筋症 虚血性心疾患
低下:循環血液量減少
※バルーンを拡張させ、肺動脈に楔入させたとき僧帽弁が開放していると、左心房圧と左心室圧は等しくなる
肺動脈楔入圧=左室拡張終末圧

LVEDP(左室拡張終期圧)
左室の容量、圧負荷の指標
上昇:左室の収縮力の低下により、左室から駆出できなかった血液の量が増える
   大動脈弁狭窄症
   大動脈弁閉鎖不全症により、拡張期に大動脈から左心室に血液が逆流している
  肺静脈圧上昇⇒肺うっ血
低下:循環血液量減少

5.混合静脈血酸素飽和度

SvO₂(混合静脈血酸素飽和度)
混合静脈血:上大静脈血、下大静脈血、冠状静脈血の混合血液
身体全体での酸素需要供給バランスを把握できる
心拍出量が適切かどうか判断できる
基準値:60~80%
変動させる因子
1.動脈血酸素飽和度
2.血中ヘモグロビン濃度
3.心拍出量
4.酸素消費量
上昇:高濃度酸度吸入 肺動脈カテ―テ楔入状態
  心房中隔欠損、心室中隔欠損
  エネルギー代謝の低下(敗血症 低体温)
低下:心拍出量減少(心不全 心タンポナーデ 循環血液量低下)
   低酸素血症
  酸素飽和度の低下(呼吸不全)
 ヘモグロビンの低下、貧血
 酸素需要増加(発熱・感染などによる代謝亢進、シバリング)
  心機能低下

6.心拍出量と心係数

CO(心拍出量)
心拍数や一回拍出量は変化すると変動する
強心薬や血管作動薬の評価に有用
CO=心拍数×1回拍出量
※1回拍出量決定因子
 1.前負荷2.後負荷3.心筋収縮力
基準値:4~8L/分

CI(心係数)
基準値:2.5~4.2L/分/㎡
CI=CO/体表面積
心拍出量を個々の体格差を補正するために、体表面積当たりに換算した心機能を表す指標

CO・CIの変動
上昇:輸液過剰 カテコールアミン過剰投与
   感染性ショック  敗血症
低下:心筋収縮力の減退(心筋梗塞 心筋症)
   心室充満圧の低下(循環血液量減少 心タンポナーデ)
カテコラミンについて詳しくはこちら

Forrester分類
Forrester分類

7.体血管抵抗と体血管抵抗係数

SVR(体血管抵抗)
基準値:1200±200 dynes/秒/cm⁵

SVRI(体血管抵抗係数)
体循環を通過する時の血管抵抗
体循環にかかる負荷を推測できる
基準値:1800~2400 dynes/秒/cm⁵
上昇:循環血液量減少 低血圧 交感神経刺激
低下:感染性ショックなどによる末梢血管拡張

8.スワンガンツカテーテル合併症

スワンガンツカテーテル合併症
挿入時
動脈穿刺 気胸
心臓への機械的刺激による不整脈誘発
留置中
血栓形成による肺梗塞
肺動脈楔入による肺動脈損傷
不整脈の誘発
感染

関連記事はこちら

循環器系管理・薬剤・その他

循環器系管理・薬剤・その他
循環器系管理・薬剤・その他

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

スワンガンツカテーテルの
モニタリングについて

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

抗凝固療法に代わる左心耳閉鎖術
抗凝固療法に代わる左心耳閉鎖術

抗凝固療法に代わる左心耳閉鎖術

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました