全身麻酔手術後看護

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
全身麻酔手術後看護 看護
全身麻酔手術後看護
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

病院勤務復職に向け
知識整理をしました

全身麻酔の
手術後看護を
お伝えします


全身麻酔手術後看護

看護師ブログ:イメージ
看護師ブログ:イメージ画像

一般的な全身麻酔手術に
対する手術後看護

回復過程のモニタリング
安全管理・合併症予防

日常生活支援に
ついてまとめています


1.全身麻酔術後の観察

イメージ画像:看護師ブログ
イメージ画像:看護師ブログ

全身麻酔術後の観察
バイタルサインと
全身状態観察

バイタルサイン
 発熱・頻脈・低血圧

意識レベル
 せん妄の有無

呼吸状態
 SpO₂・咳嗽力・喀痰の有無

創部状態
 発赤・腫脹・排液・出血

排泄状況
 尿量・排便状況
 麻酔や疼痛で機能低下しやすい

感染徴候
 創部の発赤・発熱
 尿路・呼吸器感染

 血液検査
  CRP、白血球

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

2.全身麻酔術後回復期のケア①

ケアイメージ:看護師ブログ
ケアイメージ:看護師ブログ

全身麻酔術後回復期のケア
呼吸・循環機能の回復促進

呼吸ケア
 無気肺予防
深呼吸・咳嗽の指導
 スパイロメーターの使用指導

体位変換・早期離床で換気改善
 酸素投与の場合の中止判断

血栓予防
 弾性ストッキングや
フットポンプの着用管理

 下肢運動の指導
足関節屈伸、下肢挙上

 離床の進行
  座位→立位→歩行を支援

創部・ドレーンの管理
 創部の評価
  発赤・熱感・硬結・滲出液
 
創の疼痛評価
  鎮痛薬使用状況

ドレーン・カテーテル類
  排液量・性状の記録
  ドレーン抜去の評価

抜去後の観察
  尿道カテーテルの
早期抜去
  自排尿確認

排泄・消化機能の回復支援
 食事摂取
 経口摂取再開後の観察
嘔気・嘔吐・腹部膨満の有無

 麻酔後イレウスの観察
腸蠕動音・排ガスの確認
  嚥下機能や食欲低下

排泄
排尿
  尿意の有無
  自排尿が可能か
 
排便
  便秘・腹満の有無
  下剤使用の調整



3.全身麻酔術後回復期のケア②

看護師ブログイメージ:サポート方法
看護師ブログイメージ:サポート方法

  疼痛管理
 NRS
(Numerical Rating Scale)
 VASで痛みの評価

 PCA(自己調節鎮痛法)の確認
  使用タイミング、効果、副作用
 
 鎮痛薬の投与タイミング

 眠気や吐き気の副作用の観察
 
 疼痛が原因で離床や深呼吸が
 できていない場合
 ⇒鎮痛剤を検討する

精神的サポート・せん妄予防
意識混濁や夜間の興奮への対応
 時計、カレンダー
 メガネや補聴器の使用を促す
 家族の面会や会話による

安心感の提供
 睡眠環境(静けさ、照明)の整備

活動・ADLの回復支援
 離床の段階的支援
 看護師付き添い → 見守り → 自立

 転倒リスク評価
  JCS、筋力、ふらつき

 環境調整

 日常動作の再獲得支援

 リハビリスタッフとの連携



関連記事はこちら

看護その他

看護その他
看護その他

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

看護師復職に向けて
知識整理中です

全身麻酔
手術後看護を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね

全身麻酔手術術前看護

全身麻酔手術術前看護
全身麻酔手術術前看護

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報を
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました