栄養投与・静脈栄養ポイント

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護プチ情報栄養投与・静脈栄養 看護
看護プチ情報栄養投与・静脈栄養
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました

栄養管理
静脈栄養の
ポイント
について

お伝えします

栄養投与・静脈栄養ポイント

「栄養管理って重要」と思ってはいるけれど
実際にどんな風に考えていったらいいか曖昧だったりすることもあります

患者の栄養状態改善に根拠をもって考えたいと思っています
今回は看護知識:栄養投与・静脈栄養について記載します

オートミールイメージ:看護師ブログ
イメージ:看護師ブログ

栄養管理のプロセス

①栄養評価
②栄養計画
③実施
④栄養アウトカム評価
栄養管理のプロセス詳しくはこちら

栄養管理の基礎から具体的症例まで「認定NSTガイドブック」はこちら↓↓

静脈栄養法ポイント1

静脈栄養法
末梢静脈栄養(PPN):腕などの末梢静脈から投与
中心静脈栄養(TPN):心臓に近い太い血管である中心静脈から投与する

投与方法の選択目安として食事ができない期間が1週間~10日程度で
あればPPNが行われそれ以上の長期間に渡る場合はTPNが選択されるのが一般的です

ネフローゼ症候群と栄養・食事について
ネフローゼ症候群と栄養・食事について

静脈栄養法ポイント2

TPN(total parenteral nutrition)
完全腸外栄養(腸以外の栄養)と日本語では直訳され、通常は完全静脈栄養のこと
完全な栄養を腸管を使用しないで生命活動に必要な

5大栄養素(炭水化物、蛋白、アミノ酸、脂質、ミネラル、ビタミン)
すべてを静脈から供給することを指す
厳密的には末PPNもTPNに含まれるが投与ルートで分けて表現されることが多い

静脈栄養法ポイント3

末梢静脈栄養法
消化管の使用困難・経口摂取が不十分で
短期的に栄養を維持する場合に選択される

過大侵襲を受けている患者の多くは末梢静脈栄養法
だけでの栄養補給は困難な場合が多い

中心静脈栄養法
一般的に「低栄養で、消化管機能が低下し2週間以上消化管の使用が困難な場合」が対象
過大侵襲時には腸管の使用が困難なうえ

必要エネルギー量が多いため初期から中心静脈栄養法が適応される場合もある
中心静脈栄養法は水分制限・水分管理が必要な場合にも使用される

点滴イメージ:看護師ブログ
点滴イメージ:看護師ブログ

静脈栄養法ポイント4

末梢静脈栄養法
投与経路
前腕部や手背部などの表在静脈が平易で選択される

不確実な穿刺は出血や血腫形成の原因となるため
触知選択できる表在静脈に挿入することが重要

下肢の表在静脈も使用可能だが血栓形成を
来しやすいため可能な限り下肢静脈の使用はさける

機材の取り扱いと管理
末梢静脈留置専用針を使用し挿入部位が観察できるよう
フィルムドレッシングで密閉固定挿入日を

記入し96時間以内での入れ替えが推奨・養投与ルートは
静脈の保護の観点や配合変化を予防する為、単独で用いることを推奨

使用される栄養素
低浸透圧のものふぁ選択される
浸透圧比3以下、もしくは糖濃度7.5~10%が限度

脂肪乳剤は0.2g/kg/時以下になるように調節する
約800~1200kcal以上の栄養量になると末梢静脈路からの投与は不可能

禁忌
禁忌症例は特になし
不適切症例

長期にわたる栄養補給ラインの使用
エネルギー需要量の亢進末梢静脈刺激性の強い薬剤の投与

静脈栄養法ポイント5

看護師・看護婦ブログイメージ:症状説明
看護師・看護婦ブログイメージ:症状説明

中心静脈栄養法
投与経路
中心静脈とよばれる上下大静脈が使用される
穿刺部位:鎖骨下静脈、内頸静脈、外頸静脈、尺側皮静脈、橈側皮静脈、大腿静脈

機材の取り扱いと管理
医師によりマキシマルバリアプリコーション下で挿入される
無菌的に清潔に管理する必要があるための注意

①使用される輸液製剤はクリーンベンチで配合する
②輸液ルートは接続部を最低限とし三方活栓がないものを選択
③フィルムドレッシングで密閉固定する

使用される栄養素
高濃度も使用可能です。
高濃度の糖(20~25%ブドウ糖)

高張液(1500~2000mOsm/kgH₂O)
水分量(40~60ml/kg/日)
※中心静脈ルートからの脂肪乳剤投与は感染や塞栓症の可能性があるため避ける

合併症
カテーテルに起因する合併症
気胸、血胸、動脈穿刺、塞栓症、血栓症、敗血症

代謝に起因する合併症
高血糖、乳酸アシドーシス、高アンモニア血症、脂肪肝、胆石症

胆汁うっ滞性肝機能障害腸管粘膜委縮、BT(bacterial translocation)の発生
ビタミン欠乏、微量元素欠乏

病態別、症例別の栄養管理がわかりやすい「栄養療法ポケットブック」は↓↓

関連記事はこちら

看護その他

看護その他
看護その他


栄養管理プロセス

クリティカルケア栄養管理
クリティカルケア栄養管理
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』


栄養スクリーニング・栄養投与

看護プチ情報栄養スクリーニング・栄養投与
看護プチ情報栄養スクリーニング・栄養投与

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

栄養管理
静脈栄養の
ポイント

について

おつたえしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

看護プチ情報褥瘡予防ポイント7

看護プチ情報褥瘡予防ポイント7
看護プチ情報褥瘡予防ポイント7

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました