ネフローゼ症候群⑮低蛋白と爪

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群療養日記⑮自宅療養低蛋白と爪 療養日記
ネフローゼ症候群療養日記⑮自宅療養低蛋白と爪

ネフローゼ症候群発症から数カ月
順調に改善に向かっているのですが
体調には不安なことが続いています

気づけは爪がボロボロで
ネフローゼ症候群での低蛋白が影響だと思います

今回は低蛋白と割れ爪についてを中心にまとめてみました

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

現在の症状

ネフローゼ症候群療養生活プチ情報体重
ネフローゼ症候群療養生活・体重

退院3カ月・今の症状特に
外観についてまとめておこうと思います

浮腫・体重
座ってパソコン作業をしていると
どうしても下肢の浮腫みは多少出ますが

入院前の何をしても改善しないという
状態でもなく・その時に自宅内歩行をしたり
足首回しで改善しています。

ステロイド副作用の体幹肥満
バッファロー肩はそれなりに感じなくはないですが
なぜか四肢細さは出ていないようです

体重変化は健常時を100%とすると
入院直前:117%へ増加

入院時MAX:123%へ増加
退院直前:89%迄減量

現在健常時の95%まで戻ってきています
ムーンフェイス相変わらずの持続中・頬が肉々しいです

朝はプラス浮腫みもあるのでまん丸で
ムーンフェイスの見本のような顔になります
マッサージとストレッチ必須

抜け毛
一時期は排水溝が詰まるのではと
心配になるくらいでしたが少し改善して気いるように感じます

髪のボリュームは健常時に比べると半分ぐらいに
なってしまっていますが頭皮ケアに勤しんでいるためか
徐々に改善してきているようにも感じます

皮膚症状
保湿を日々頑張っているせいか皮膚が薄いと
感じていたのもが少しマシになってきました

ただ傷からの感染は大敵なので保湿・保護は継続しています
今一番気になってきたことは、爪が割れてきました

髪と同じタンパク質の一種・ケラチンで構成され
皮膚の角質が変化して硬くなったもの

役割
指先の保護
小さな物をつかみやすくする

足の爪:安定して体を支え歩行時にも
指先に力を入れる働きを担っている

伸びるメカニズム
皮膚に埋もれている爪の根元にある
爪母で生まれて爪床(爪と皮膚がくっついている部分)の
上を滑って前方に押し出される

伸びるスピードは健康な成人で
1日約0.1mm・1か月で約3〜4mm

足の爪は手の爪に比べ約30〜50%ほど成長速度が遅い

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

ネフローゼ症候群と爪

ネフローゼ症候群罹患により
ミュルケ線(爪半月に平行に横行する白線)と

呼ばれる特徴的な爪の変化がみられることがあります

ミュルケ線発生機序
爪床に浮腫やそれに伴う血流の変化
さらには結合組織の増生が生じ
それが透明な爪甲を通して見えるものと考えられています

低蛋白血症と爪

療養サポートイメージ:看護師ブログ
療養サポートイメージ:看護師ブログ

爪は蛋白質の一種であるケラチンが主成分です
蛋白質は生命維持に関わる部分に優先して

活用されるため重要度の低い爪や髪・肌と
いった部分は後回しにされ爪は蛋白質の不足による
影響が出やすく爪の割れや欠け、縦筋などのサインとして現れます。

割れ爪原因

原因
乾燥
蛋白質などの栄養不足

貧血
薬の副作用
外的刺激

割れ爪対策

小さな欠けや段差から割れてきそうな場合
欠けや段差のある部分を削ってなめらかにする

亀裂が入っているが、つながっている場合
元の形に戻してみて段差なく接地面がある場合は
無理に剥がしたり切らずにネイル用接着剤で爪と爪をくっつける

応急処置
爪割れの部分を絆創膏で保護すれば
引っかけて悪化させてしまうことを避ける

割れ爪予防

①バランスのよい食事
蛋白質:爪をつくる栄養素のもと
ビタミンA:蛋白質を補強する

ビタミンB類、カルシウム
「ビタミンA」も欠かせない栄養素

②保湿とマッサージ
ネイルオイルなどで、こまめな保湿
爪の付け根部分にある爪母周りの血流を
よくするためのマッサージしてあげることもポイント

爪の裏の皮膚との境目の保湿は爪が皮膚が
くっついたまた成長する効果

③刺激を最小限にする
爪切りは使わずヤスリで削る

理想の爪の形は四角の角を削り
まるくしたスクエアオフ

爪の長さは指先から出ないこと
長すぎるのはもちろん短すぎる
爪もデメリットが多いです

毎日の習慣の見直し
パソコンを使う時・爪の先が当たらないよう指の腹を使う

水仕事をする時・洗剤成分から守るためゴム手袋を着用する。

④マニキュアで爪を補強する
マニキュアを数回重ねて塗り爪を補強する

ただし爪の周りに炎症や傷があるときは
通常のマニキュアや除光液ではしみます

このようなときはお湯で剥がせる
タイプのマニキュアがお勧めです

関連記事はこちら

ネフローゼ症候群について

ネフローゼ症候群
ネフローゼ症候群

スキンケア・ネイルケア・頭皮ケアロクシタン公式サイトはこちら↓↓

前回の記事はこちら

看護プチ情報心不全診断BNPカットオフ値

看護プチ情報心不全診断BNPカットオフ値
看護プチ情報心不全診断BNPカットオフ値

現役看護師がネフローゼ症候群に罹患し
職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています

治療経過は順調ですが
「再発リスクも高いため一生付き合っていかないと」と覚悟してます

折角看護師として医療知識があるので
ネフローゼ症候群もしっかり学んで
療養生活にも生かしていければと思っています

初めて入院にまで至った病気
ネフローゼ症候群について入院の経緯をお伝えし

少しでも同じ症状の方の療養生活の参考になればと思います

現役看護師としてもその時々の不安や悩み
また参考になったこと看護の知識もちょっとずつ
まとめてアウトプットしています

タイトルとURLをコピーしました