デカフェで癒しの時間

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
癒しの時間におすすめデカフェ お役立ち情報
癒しの時間におすすめデカフェ
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

療養生活にも
癒しが大切

おススメデカフェ
をお伝えします

癒しの時間におすすめデカフェ

療養生活でもカフェは必要
療養生活でもカフェは必要

ネフローゼ症候群療養中で
現在もステロイドを内服中です

ステロイド内服中の
副作用の睡眠困難

不眠を増長してしまうカフェインを
減らそうとデカフェにはまっています

ステロイドと不眠

ステロイド薬
副腎から作られる副腎皮質ホルモンの
一つであるコルチゾールを
人工的に作成したもの

コルチゾール
生理的には早朝から午前中に
高く分泌し夕方から夜間に
低下するリズムを呈します

それにより日中の覚醒を促します

ステロイド薬の内服によって
概日リズムの乱れが
不眠と関連していると言われています

ステロイド薬は中枢神経細胞にの
興奮性にも影響を与え気分の高揚

不穏・逆に抑うつを呈しそこから
不安や不眠につながることもあります

さらに覚醒を促すヒスタミン
ノルアドレナリンの成分の働きを強めます

不眠とステロイドについて詳しくはこちら

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑩~
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑩~

カフェインと不眠

睡眠導入
疲労に伴い体内で産生される
アデノシンという物質が

アデノシン受容体に結合すると
覚醒作用のあるヒスタミンという
神経伝達物質の放出を抑えるため眠くなります

カフェインの睡眠阻害作用
アデノシン受容体にカフェインが
結合することでアデノシン自体が

結合するのを阻害するため
ヒスタミンの放出が抑制されなくなり
眠気を感じにくくなります

カフェインの血中濃度は
摂取後30分~2時間程度で最大となります

習慣的にカフェインを摂取する人は
入眠困難などの不眠症状を抱える
可能性が高いと言われています

過剰なカフェインの摂取は
寝つくまでに時間がかかり

睡眠効率を低下させ睡眠の
質を悪化させると言われています

カフェインには利尿作用もあり
尿意で頻回に目覚めてしまうことも
睡眠の質を悪化させる原因となります

不眠
看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

食品とカフェイン含有

ドリップコーヒー
60mg/100ml

インスタントコーヒー
57mg/100ml

玉露:160mg/100ml
紅茶:30mg/100ml

煎茶:20mg/100ml
ほうじ茶:20mg/100ml

ウーロン茶:20mg/100ml
ココア:7mg/100ml

麦茶:0mg/100ml
エナジードリンク
32~300mg/100ml

ミルクチョコレート
25~35mg/100g

ハイカカオチョコレート
70~120mg/100g

※文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より引用
 
 農林水産省「カフェインの過剰摂取について」より引用
 
 厚生労働省「高カカオをうたったチョコレート」より引用

たった5秒で本格コーヒーが味わえるパウダーコーヒー【INICコーヒー】

摂取の目安量

摂取量イメージ画像
摂取量イメージ画像

摂取の目安量/1日
子供
4-6歳:45mg

7-9歳:62.5mg
10-12歳:85mg

健康な成人:400mg
妊婦:200~300mg
※食品安全委員会「食品安全」より引用

デカフェ

カフェインを90%以上除去した
コーヒーに対して

カフェインレス・デカフェと
表示ができるという決まりがあります

カフェイン量が0(ゼロ)
という意味ではないんです

※レギュラーコーヒー及び
インスタントコーヒーの
表示に関する公正競争規約

デカフェというとコーヒーの
イメージが多いですが

コーヒー以外にもカフェインレス
デカフェは作られています

癒しのカフェタイム

カフェ好きでネフローゼ罹患前は
スターバックスに通っている

時期もありましたが
療養生活に入ってからは
もっぱら「うちカフェ」です

コーヒー好きなので寝る前に
コーヒーとかでも全く問題もなかったのに

ステロイド内服して
不眠になってからは

夜に飲むコーヒーでさらに
眠れず過ごすことがありました

それでもコーヒー欲求は
おさまらず今はデカフェにしています

カフェタイム

関連記事はこちら

ネフローゼ症候群

ネフローゼ症候群
ネフローゼ症候群

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

癒しの時間に
おススメデカフェ
をお伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

就職・転職・復職ステップ1:看護師転職サイト登録

就職・転職・復職ステップ1:看護師転職サイト登録
就職・転職・復職ステップ1:看護師転職サイト登録
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

看護師ブログ
ねふなHappyワークライフバランスは

現役看護師がネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指し奮闘する日々を綴ります

初めて入院にまで至った
ネフローゼ症候群について

入院の経緯と療養生活の不安などを
お伝えして少しでも同じ症状の方の

療養生活や看護や仕事の悩みの
参考になればと思っています

タイトルとURLをコピーしました