虚血性心疾患カテーテル治療

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患カテーテル治療 看護
看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患カテーテル治療
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識の整理を
しています

今回は
虚血性心疾患
カテーテル治療
について

お伝えします

虚血性心疾患カテーテル治療

虚血性心疾患の治療の一種
カテーテル治療について
まとめています。

看護師ブログ:診療イメージ
看護師ブログ:診療イメージ

1.冠状動脈

冠状動脈
 心筋に心臓酸素や栄養を含む
 血液を送る血管
 心拡張期に循環される

大動脈起始部の冠動脈洞から派生
右冠状動脈と左冠状動脈にわかれる
左冠状動脈は前下降枝と左回旋枝に分岐

冠状動脈AHA分類

冠状動脈詳細



虚血性心疾患
冠状動脈が動脈硬化などの原因で
狭窄、閉塞
⇒心筋に血液が行かなくなり起こる疾患

動脈硬化
老化によって血管が硬くなる
血管の壁に脂肪などの固まりが
蓄積して血管の壁の一部が盛り上がり
血管の内腔が狭くなっている状態

冠状動脈

2.カテーテル治療

カテーテル治療
1.手首・肘・鼠経の動脈を穿刺し
 カテーテルを、X線画像を見ながら
 心臓近くの冠動脈の入口まで進める

2.血管自体は、X線では見えないため
 カテーテルを通じて造影剤を血管の
 中に流しX線撮影し血管の状態を見る

3.病変が見つかった場合は引き続き
 治療を行う場合もある

検査と治療を別日程で行う場合
 造影剤の使用量が多く、造影剤腎症の
 リスクが高い
 放射線被爆量が多くなる

※治療をする場合は事前に
 抗血小板剤を2種類(DAPT)内服する
 ことを推奨される

3.経皮的バルーン血管形成術

経皮的バルーン血管形成術(POBA)
図1)
 冠動脈造影検査で使うカテーテルより
 ガイディングカテーテルを挿入

図2)ガイドワイヤーの中を通して
  バルーンカテーテルを冠動脈の
  狭窄部位まで押し込む

図3)折り畳んだバルーンを膨らませ
  狭窄部を押し拡げる

カテーテル治療POBA

急性冠閉塞(SAT)
POBAが導入された当初は実施中や
心臓カテーテル検査室を出て間もなく
治療部位が血栓で詰まることが
5〜10%の頻度発生

POBAにより引き裂かれた冠動脈壁の
中身が動脈内にむき出しになり
その表面に血栓がこびりつくことで
発生すると考えられている

4.冠動脈ステント

冠動脈ステント
網目状のメッシュの金属の筒
バルーンカテーテルに巻き付けてある

図2)冠状動脈の狭窄病変部位を
  バルーンで拡張、ステント留置し
  狭くなった血管を内側から支える

図3)バルーンカテ―テル抜去

急性冠閉塞
動脈壁の解離は押し拡げられる
ようになりPOBAの50%まで減少

カテーテル治療ステント

5.薬剤溶出性

薬剤溶出性ステント(DES)
血管内に留置するステント表面に
再狭窄を防ぐ薬剤を塗布したもの

薬剤ピーク
再狭窄の原因である平滑筋細胞や
線維細胞の増殖はPCI後の1〜2ヶ月間がピーク
DESにより再狭窄率は10%未満に減少

薬剤溶出性バルーン(DCB)
薬剤が塗布されたバルーン
再々狭窄の予防効果が期待できる

以前のステント内再狭窄治療
バルーンで再度広げる
留置したステントに重ねて新たに
ステントを留置する

カテーテル治療DCB

DESと比較したDCBの優位点
バルーンの表面に薬剤が一様に
塗布されている
 ⇒血管壁への薬剤の分布も均一になる

薬剤の放出を制御するポリマーは
使用していない
 ⇒アレルギー反応がない

ステントのような構造物を留置しない
 ⇒高度屈曲病変や小血管など
  ステントの留置が困難な部位にも
  使用できる

6.虚血性心疾患に起因する合併症

不整脈
 心室細動、心室頻拍、房室ブロック
心筋梗塞により心筋がダメージを受ける
ことで不整脈を起こすことがある
梗塞病変の個所により発生する不整脈は
変わる

心タンポナーデ、心破裂
急性心筋梗塞で心筋が壊死していくと
心筋自体が希薄化しそこに過剰な圧が
かかることで穴が開くことがある

心臓を包んでいる心嚢内に血液が充満
することで心臓拡張できず
ショック状態となる

心室中隔穿孔
左心室と右心室の中隔が希薄化し圧が
かかって穴があくと血液の流れが大きく
乱れ重篤な心不全をきたす

乳頭筋断裂、僧帽弁逸脱症
僧帽弁の開閉を担っている乳頭筋が壊死
した場合僧帽弁の機能に障害を生じ
血液の逆流を起こすことがある

心不全
心筋壊死することで心臓全体の動きを
悪化させ心臓のポンプ機能を低下させ
心不全症状を合併することがある

心内血栓、血栓閉塞症
重症な心筋梗塞では心臓のポンプ機能が
低下する事で心臓の中で血液が停留する
⇒心臓の中に血液がうっ滞し血栓を形成
⇒血栓が血流にのって脳血管を閉塞させ
 脳梗塞を発症することがある

7.治療手技に起因する合併症

血管損傷
カテーテルで血管を傷つけてしまう
病変部位だけでなく、心臓まで管を
通している血管が傷つくこともある

心筋梗塞、脳梗塞
血管内にカテーテルを入れることで
カテーテルと接触した血液が固まる
⇒血塊が冠状動脈を詰まらせ心筋梗塞
 脳血管を詰まらせ脳梗塞
予防
治療中はヘパリンを投与

空気塞栓
心臓と体外を繋いでいるカテーテルから
空気が心臓もしくは血中に混入する

下肢、上肢、腹部臓器などの塞栓症
コレステリン塞栓症
動脈硬化が強い血管の新しく柔らかい
動脈硬化の塊が存在する箇所に
カテーテルが通ることで動脈硬化の
塊が砕け血流にのって全身に散布される
⇒様々な臓器血流を低下させ臓器を
 壊死させることがある

心タンポナーデ
ワイヤー挿入時・バルーン治療時
ステントを留置する際に、冠動脈や
心筋が障害され出血することがある

不整脈
カテーテルの刺激で重篤な不整脈が
生じることがある

看護師ブログ:治療の説明イメージ
看護師ブログ:治療の説明イメージ

8.治療手技に起因する合併症

出血・血腫
合併症予防のため事前のDAPT内服や
術中のヘパリン使用により出血すると
止血困難の場合がある

輸血を必要とする後腹膜血腫
仮性動脈瘤、動静脈瘻などがある

アレルギー
造影剤や局所麻酔薬など薬剤を使用
術前処置
アレルギーを一時的に抑える薬
 (ステロイドなど)の投与を行う
対象となる症例
以前造影剤でアレルギーを起こした
喘息がある
その他の薬にアレルギーがある方

造影剤性腎症、腎不全
造影剤は腎臓から排泄されるため
腎臓に負担がかかる

腎臓の機能
正常⇒殆ど腎機能が増悪することはない

元々腎機能不良⇒前日から補液

感染症
カテーテル挿入部から細菌などが
混入し血液感染症を起こす

放射線皮膚炎
放射線(X線)により皮膚症状を起こす日日本心血管インターベンション治療学会
では皮膚線量が2Gy(2000mGy)を
超える症例では、フォローを推奨

関連記事はこちら

看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と治療

看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と治療
看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と治療

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は
虚血性心疾患
カテーテル治療
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養②~

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養②~
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養②~

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました