気管内挿管の準備と手順

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
気管内挿管の準備と手順 看護
気管内挿管の準備と手順
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

気管内挿管の
準備と手順
について

お伝えします

気管内挿管の準備と手順

生命維持に欠かせない呼吸管理。
急変時の気管挿管は慣れていなくては焦るもの。
事前に知識を深めておいて、いざの時にはスムーズな準備と介助につとめたい。
今回は、気管内挿管の準備と手順について記載しています。

人工呼吸イメージ:看護師ブログ

1.経口気管挿管の準備物品

経口気管挿管の準備物品
器官挿管チューブ(男性8.0~9.0mm 女性7.0~8.0mm)
スタイレット
キシロカインスプレー、ゼリー(潤滑剤)
カフ用シリンジ、カフ圧計
喉頭鏡(ブレードサイズは3号が一般的)
吸引チューブ(口腔用と気管用)
バッグバルブマスク
聴診器
固定用テープ、バイトブロック
その他
比色式CO2検出器、ゴーグル
人工呼吸器

気管内挿管
気管内挿管

2.物品準備手順

物品準備手順
バッグバルブマスクを接続し、酸素が供給されるよう準備する
吸引器とチューブを準備し、速やかに吸引(口腔内、気管内)が行えるようにする
適切なサイズのブレードを合わせ、喉頭鏡のライトが点灯するか確認する
気管チューブのサイズを確認し、準備する
気管チューブ内腔にキシロカインスプレーを噴霧する
スタイレットを器官チューブ先端から2cmあたりまで挿入し、先端を湾曲させる
気管チューブの先端に潤滑剤を塗布する
挿管チューブのカフに破損がないか、シリンジで空気を入れて確認する
※空気の入れすぎでカフを破損する可能性もあるため、シリンジで抜くだけの場合もある

3.経口気管挿管の患者の準備

患者の準備
医師
管挿管の実施について、患者または家族に説明し、同意を得る
看護師
ベッドの移動:医師が患者の頭側に立てるようにする
患者体位の調整(スニッフィングポジションをとる)
 患者の後頭部に厚さ7~9cm程度のやわらかめの枕(バスタオル)を置く
 頭部を挙上し、さらに下位頸椎を前屈させる
胸部が見えるように上半身の病衣を外す
心電図モニター、パルスオキシメーターの装着
医師の指示のもと、鎮静薬を投与

頭部後屈あご先挙上法とスニッフィングポジション
頭部後屈あご先挙上法
肩に枕を入れて、頭部を後屈すると、気道が確保される
口腔軸・咽頭軸・喉頭軸のラインの角度が大きくなり、患者の口腔から声門を直視しにくい
スニッフィングポジション
頭部を前方に出し、かつ頭部が前屈しない姿勢
後頭部に枕を入れて頭部を挙上させ、顔の面は水平もしくは頭側に傾斜するような高さに調節した状態
気管軸も頭側に向けて傾斜し、声門を直視しやすくなる
筋弛緩が効いた状態でスニッフィングポジションを取ると口も最初から半開きの状態になり開口もし易くなる

4.経口気管挿管の介助

経口挿管の介助
医師または看護師
SpO2を上昇させるために、バッグバルブマスクで換気を行う
看護師
定期的にモニターを確認し、SpO2の数値を医師に伝える
医師
患者を開口させる
看護師
ブレードの先端を挿入方向に向けた状態にして喉頭鏡を医師へ渡す
医師
喉頭鏡を用いて喉頭展開を行う
看護師
医師の指示に従い甲状軟骨を圧迫し、声帯を見やすくする
気管チューブはすぐに挿入できる方向にして手渡す
医師からスタイレットを抜くよう指示が出たらスタイレットを抜く
気管チューブ挿入後、カフに空気を入れる
医師に聴診器を装着する
医師
患者が気管チューブを噛まないようにバイトブロックを入れる
5点聴診(心窩部、両上肺野、両側胸部)
医師・看護師
正しく挿管されているか確認
胸郭の上下運動や動きの対称性
呼気中の二酸化炭素濃度
呼気時の気管チューブのくもりの有無など
気管チューブを固定する
人工呼吸器の準備ができるまで用手換気を続ける
※医師は喉頭展開から、固定がすむまで、気管チューブ、患者から手も目も離せないため看護師は適切に準備を行い、医師に物品を手渡す

気管挿管介助 喉頭鏡
気管挿管介助 喉頭鏡

関連記事はこちら

呼吸器系

看護プチ情報看護技術:呼吸の観察

人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント
看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
気管内挿管の
準備と手順
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

人工呼吸器管理目的・メリット・デメリット
人工呼吸器管理目的・メリット・デメリット

人工呼吸器管理目的・メリット・デメリット

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました