腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理 消化器系
腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

腹腔鏡下胆嚢摘出術
ドレーン管理を
お伝えします

腹腔鏡下胆嚢摘出術ドレーン管理

腹腔鏡下胆嚢摘出術の
ドレーン管理について
まとめています

胆嚢解剖

1.ドレーン挿入の目的

バイタルサインイメージ・看護師ブログ
バイタルサインイメージ・看護師ブログ

ドレーン
体内に貯留した体液や
空気を体外に排出する
ための管のことをいう

1.閉鎖式ドレナージ
排液がドレーンから

チューブを通じて排液
バッグまで誘導されるもの

2.開放式ドレナージ
ドレーンから直接体表面に
誘導され排液バッグではなく

ガーゼなどに吸収されるもの
※術後1~3日までドレーンを
留置することがある

目的
胆汁漏・出血・膿瘍形成の
早期発見・排出

※ルーチンではなく
リスクが高い場合に選択的に

挿入される場合もある
例:胆嚢炎が重度癒着が強い
胆嚢穿孔ありなど

胆汁漏
純粋な胆汁漏では黄色空茶褐色で
粘性のある排液がみられる

薄い黄色調の排液では
胆汁漏なのか漿液性排液なのか
判断するのが難しい

その場合はガーゼに排液を
落として粘性を見て判断する

術後早期~数日後に起こりやすく
かつ腹痛や発熱がある場合は
腹膜炎の可能性がある


2.ドレーン

看護師ブログイメージ
看護師ブログイメージ
項目内容
挿入部位モリス孔(右肋骨下部から挿入)
種類ジャクソンプラットドレーンなど
性状の観察排液の色、量、性状など
色(正常)赤(血性):術直後は許容範囲
漿液性:血清から徐々に移行していく
緑色・黄色:胆汁漏の疑い
濁る、悪臭:感染の可能性
術直後は数10ml/日
多量出血(1時間あたり100ml以上)は注意
100mL/日以下が抜去の目安
急激な増加は出血または胆汁漏の可能性
その他ジャクソンプラットドレーンでは
陰圧維持できているか確認

3.ドレーン挿入時の観察

イメージ画像:看護師ブログ
イメージ画像:看護師ブログ

術後合併症早期発見
術後出血・胆汁漏出
感染症・縫合不全などの
合併症の兆候を早期発見

患者観察
バイタルサイン
体温・脈拍・血圧・呼吸数

腹痛・悪心・嘔吐などの
消化器症状の有無

腹部症状腹痛・腹部膨満感
硬結など
発熱・顔色不良・呼吸困難など

ドレーン排液の観察
排液量
排液の性状:色

血性・漿液性・胆汁性・膿性
混濁の有無など

※正常な経過では術後
12~24時間で出血は減少し

排液は淡血性から
漿液性に変化

☆異常な排液
血性・胆汁性・膿性など
や急激な排液量の変化は

出血・縫合不全
感染どの可能性がある

ドレーン排液性状


4.ドレーン挿入時の管理

看護師ブログ:手術イメージ
看護師ブログ:手術イメージ

ドレーン管理
1.ドレーンは皮膚に
固定されているか

2.ガーゼやテープが血液や
体液で汚染されてはいないか

3.挿入部位からドレーンバッグ
までの落差が保たれているか

4.ドレーンチューブに
ねじれや屈曲がないか

5.ドレーンバッグが
床に接触していないか

6.移動時ドレーンが
体にからまっていないか

7.体動時・ドレーンが
引っ張られないか

※ドレーン排液が
胆汁様になると注意

ドレーンが閉塞・屈曲・破損したら

1.患者のバイタルサインをチェック

2.ねじれや屈曲がある場合はだと
固定セッティングを再度修正する

3.血塊やフィブリン塊で
チューブ内が閉塞している場合は

ミルキングローラーや
アルコール綿を使って
チューブをしごいて流す

※ドレーンのタイプによって
ミルキングして良いものと
だめなものがあるの

4.破損している場合は破損部を
滅菌ガーゼで多い医師に報告



関連記事はこちら

消化器系看護

消化器系
消化器系

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

病院勤務復職に向け
知識整理をしました

今回は
腹腔鏡下胆嚢摘出術

ドレーン管理を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

腹腔鏡下胆嚢摘出術

腹腔鏡下胆嚢摘出術
腹腔鏡下胆嚢摘出術

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報を
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました