臨床倫理4分割法の活用法

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
臨床倫理4分割法の臨床活用法 看護
臨床倫理4分割法の臨床活用法
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

病院勤務復職に向け
知識整理中です

今回は臨床倫理
4分割法の

臨床活用法を
をお伝えします


臨床倫理4分割法の臨床活用法

医療チーム:看護師ブログイメージ
医療チーム:看護師ブログイメージ

患者の意思決定支援ツールである
臨床倫理4分割法の

臨床での活用法ついて
記載しています

看護倫理よい看護・よい看護師への道しるべ」はこちら↓↓


1.臨床理論の4分割法

看護師ブログ:退院イメージ
看護師ブログ:退院イメージ
4分割の項目対応する倫理原則内容
医学的適応善行・無害医療の有効性、安全性
利益と害の
バランスを
判断
医学的に妥当かつ患者にとって利益があるか
患者の意向自立尊重意思決定能力
のある患者の
自己決定権を尊重
インフォームド・コンセント、拒否権の
尊重
QOL善行・無害・自立尊重治療によって
得られる生活の質を評価
患者が望む
生活と治療の
方向性が合致
しているか
周囲の状況正義公平な資源配分、法的・社会的枠組み
家族や社会の
影響を考慮
医療の公平性・法的倫理的妥当性

臨床倫理の4分割法
患者の情報を出し合い
チームで最善策を考える手法

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

2.臨床での倫理4分割法

医療方針相談イメージ:看護師ブログ
医療方針相談イメージ:看護師ブログ

臨床での倫理4分割法
倫理的な問題で判断に困っている

1.できるかぎり情報を収集する
この時点では
まだ四分割表は使用しない

2.四分割表を使用して
医学的適応・患者の意向
QOL・周囲状況のすべてに
ついて考えられる
問題点を列挙する

※項目を埋める順序に
決まりはない

基本的に医学的適応
患者の意向QOL・周囲の
状況順にすすめられている

※ある一つの情報や問題が
 複数項目に当てはまる場合
 いずれの項目にも記載する

※どこにいれたらいいか迷うような
 情報や問題も暫定的に記入する

※それぞれの項目でわかっていること
 わかっていないことを整理し
 必要がある場合

 そして時間的に
 余裕がある場合にはさらに情報を
 追加していく

3.すべての項目を網羅し全体が
 見えたところで
 臨床倫理学の中での議論や

 症例などを参考に優先すべき
 事柄や何が適切かについて
 判断を行う

※各項目ごとの対処の仕方を
 検討し対処の仕方が
 対立するような場合は
 何を優先すべきかを考えていく


3.事例

看護師ブログ:状況イメージ
看護師ブログ:状況イメージ

事例
患者が延命治療を拒否
80歳の女性が重度の肺炎で入院
意識は清明だが末期癌も患っている

本人は
人工呼吸器はつけたくない
家で最期を迎えたい

家族は
助けてほしいと人工呼吸器の
装着を希望している

1.医学的適応
肺炎は抗生剤や呼吸補助で
治療可能末期癌が進行し
根治は望めない

一時的に生命を延ばす
可能性はあるが 予後は不良

医療として人工呼吸器装着や
集中治療は可能

原則:善行と無危害
患者にとって利益があるか
害が大きいかを評価

2.患者の意向
患者は明確に

「延命治療を望まない」
「自宅で最期を迎えたい」と意思表示
意識は清明で判断能力もある

原則:自律尊重
患者の自己決定を尊重すべき

3.QOL
現在のQOLはかなり低く
苦痛の多い状態

延命しても改善は見込めず
QOLのさらなる低下が予測される

自宅での緩和ケアがQOLを保つ可能性
原則:善行・無危害

4.周囲の状況・文脈
家族は治療継続を望むが

患者の意思と対立
医療者は本人の意向を優先したい

家族との調整が必要
自宅療養の体制も整えば可能

原則:正義
関係者全体の利益とバランスを考える

結論(倫理的判断)
本人の意向を尊重し
延命治療は行わず

自宅での緩和ケアに移行する
家族には十分な説明と支援を行い
納得を得る努力をする


4.四分割法のメリット

イメージ画像:看護師ブログ
イメージ画像:看護師ブログ

四分割表を使用することのメリット

1.4つの項目を埋める中で
それまで気づかなかった
問題点を発見できる

2.対処可能な問題を
一つ一つ解決する過程で
新たな方策が見出される

3.症例の倫理的問題を
 もれなく把握しその対処方法を
 考えるための道具である

4.ある特定の判断の手助けになると
 同時に各項目の問題点を

 一つ一つ解決しながら
 さらにその先の時点で

 再検討するというように
 経時的・連続的に用いられる

もっと詳しく知りたい方には
看護倫理よい看護・よい看護師への道しるべ」はこちら↓↓


関連記事はこちら

看護その他

看護その他
看護その他

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

看護師復職に向けて
知識整理をしました

今回は臨床倫理
4分割法臨床活用法を
お伝えしました

前回記事も
ごらんくださいね♡

全身麻酔手術後看護

全身麻酔手術後看護
全身麻酔手術後看護

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報を
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました