経皮的心肺補助装置:PCPS
現役看護師がネフローゼ症候群発症し、職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
その一つとして、今まで培ってきた看護の知識を整理しアウトプットしています。
補助循環PCPSの管理について記載しています。
こんにちは♡
看護師ねふなです
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は補助循環
PCPSについて
お伝えします
ポイント1:経皮的心肺補助装置
経皮的心肺補助装置(percutaneous cardiopulmonary support:PCPS)
機械的補助循環の1つであり、遠心ポンプと膜型人工肺を用いた閉鎖回路の人工心肺装置により、大腿動静脈経由で心肺補助を行う方法です。
自己の呼吸循環動態が破綻しているような状況において、右心房へ挿入された静脈カニューレ(脱血管)から遠心ポンプの力で脱血した静脈血を、膜型人工肺で酸素化し、動脈カニューレ(送血管)から大腿動脈へ送血するというシステムです。
流量補助は、正常の心拍出量の50~70%程度とされています。
PCPS装着によって全身臓器への血液灌流は改善されますが、機械から逆行性に血液を流す(心臓に向かって血を流す)ため、心臓にとっては左心室の後負荷上昇がかかることになり、肺水腫を引き起こすことも考えられます。
そのため、大動脈内バルーンパンピング(IABP)やIMPELLAという補助循環ポンプカテーテルを併用し、心臓の負担を軽減させる場合もあります。
装着期間
あくまでも数日から数週にわたる一時的な補助循環法であり、その離脱には自己の呼吸循環動態の改善が必須です。
改善がない場合には、補助人工心臓などへの移行が必要です。
仕事選び転職サイトはこちら↓↓
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』ポイント2:PCPS適応・禁忌
適応
心筋梗塞や心筋炎で、IABP施行下でも心係数が1.5L/min/m2以下の重症ポンプ失調例
難治性で繰り返す心室細動や心室頻拍患者
開心術後のLOS(低心拍出症候群)
急性肺血栓塞栓症によるショック
偶発性低体温による循環不全
重症胸部外傷
ARDS
急性冠症候群の冠動脈形成術までのサポートやブリッジ
禁忌
非可逆的脳障害
大動脈解離詳しくはこちら
重度の大動脈弁閉鎖不全症
止血困難な進行性出血
悪性疾患の末期状態
閉塞性動脈硬化
播種性血管内凝固症候群(DIC)詳しくはこちらら
補助循環チーム医療必読「補助循環マニュアル」は↓↓
ポイント3:PCPS合併症
PCPS合併症
血栓塞栓症
体外循環回路は生体には異物であり、ヘパリンなど抗凝固薬の効果が不十分な場合、回路内で血栓が生じることがあります。
空気塞栓
回路の側孔や回路が損傷している場合、回路内に空気が混入する場合があります。
出血、血腫
カテーテルは、経皮的に血管を穿刺して留置します。
また、回路内での血液凝固予防のため、抗凝固薬を投与します。
そのため、カテーテル挿入部位からの出血や皮下血腫をきたすことがあります。
外傷や消化管出血の際にも止血が困難となります。
下肢の動脈虚血
動脈に挿入する送血管は太く、下肢の血流が阻害されることがあります。
送血管挿入による下肢の虚血は、下肢の壊死のほか、抜去後に血行再建後症候群を生じることがあります。
下肢の血流を保つため、順行性に動脈カテーテルを追加挿入し、下肢の虚血を予防する必要があります。
※血行再建後症候群
壊死した組織から遊離する毒性物質が、送血管抜去により全身に撒布されて代謝異常をきたす病態で、ときに致命傷となります。
感染症
挿入部やカテーテルによる感染症を引き起こすことがあります。
その他合併症
回路内での機械的刺激による溶血性貧血、血小板減少
経皮的に太いカテーテルを挿入するため、血管の損傷や解離、血管外への穿孔
もっと詳しく知りたい方には
「補助循環の管理がもっとできるようになる本」は↓↓
仕事選び転職サイトはこちら↓↓
関連記事はこちら
「伸展ステージ別に理解する心不全看護」↓↓
前回の記事はこちら
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は補助循環
PCPSについて
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡
仕事選び転職サイトはこちら↓↓
看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】現役看護師がネフローゼ症候群発症、職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
又、異業種約10年働き再び看護師復帰をした経験もあります。
自分の経験や、初めて入院にまで至ったネフローゼ症候群について、入院の経緯、療養生活の不安などをお伝えし少しでも同じ症状の方の療養生活や看護や仕事の悩みの参考になればと思います。
看護の知識もちょっとずつまとめてアウトプットしています。