こんにちは♡
看護師ねふなです
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は
疾患診断に重要な
造影剤検査
注意すべき
造影剤アレルギー
について
5つのポイントで
お伝えします
5つのポイントで知る造影剤アレルギー
疾患診断に重要な造影剤検査があります。
その、造影剤検査において、注意すべき合併症でもある、造影剤アレルギーについて5つのポイントでまとめています。
「病気がみえる(vol.2) 循環器」はこちら↓↓
ポイント1:造影剤
造影剤
画像にコントラストをつけ、特定の臓器を強調し、画像診断検査の質を向上させるために患者に投与される薬剤です。
造影剤種類
ヨード系造影剤
ガドリニウム系造影剤
硫酸バリウム製剤
検査によって薬剤、投与方法が異なります。
ポイント2:検査と薬剤の種類・投与方法
CT検査
ヨード系造影剤を静脈注射で投与
MRI検査
ガドリニウム系造影剤を静脈注射で投与
血管造影検査
ヨード系造影剤をカテーテルで動脈内(一部静脈)に投与
胃や大腸の消化管造影検査
硫酸バリウム製剤を経口投与
※ヨード系造影剤と比べガドリニウム製剤の方が造影剤アレルギーの発生頻度は低いとされています。
「循環器診療コンプリート 虚血性心疾患」はこちら↓↓
ポイント3:造影剤アレルギー症状
軽度のアレルギー症状
冷汗 吐き気 嘔吐 頭痛 くしゃみ 熱感 紅潮
蕁麻疹 皮疹 湿疹 皮膚のかゆみ
重度のアレルギー症状
呼吸困難 血圧低下 意識障害
アナフィラキシーショックによる心停止
※アナフィラキシー様反応:呼吸に支障をきたすのどの腫れ、喘鳴、極度の低血圧、心拍数の異常など
「初めての循環器看護なぜからわかるずっと使える」は↓↓
仕事選び転職サイトはこちら↓↓
ポイント4:造影剤アレルギーリスク因子
造影剤アレルギーリスク因子
過去に造影剤で副作用を起こしたことがある
他のアレルギー症状の既往がある
気管支喘息の既往がある
※造影剤にアレルギー反応を起こした人には、造影剤を使用しない画像検査を行うべきです。
ヨード造影剤を使用しなければならない場合には、アレルギー反応を予防するために検査前に薬剤(ジフェンヒドラミンとコルチコステロイド)を投与することがあります。
内服
プレドニゾロン:1mg/kg(最大60mg/日)
デキサメタゾン:0.1mg/kg
静注
ヒドロコルチゾン:5 ~ 10mg/kg
プレドニゾロン:1mg/kg(最大60mg/日)
メチルプレドニゾロン:1mg/kg
「伸展ステージ別に理解する心不全看護」はこちら↓↓
仕事選び転職サイトはこちら↓↓
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』ポイント5:アナフィラキシー出現時の救急処置法
造影剤使用に伴うアナフィラキシーの救急処置
アドレナリン筋注
投与部位:大腿部中央の前外側
使用薬剤:アドレナリンは1mg/mL
投与量0.01mg/kg
最大投与量
成人:0.5mg
小児:0.3mg
改善がみられなければ5 ~15分毎に筋注を繰り返す
ほとんどの場合1~2回で症状の改善がみられる
アドレナリンの静脈経路投与は心停止では必要であるが、それ以外では不整脈、高血圧などの有害作用が引き起こされる
合併症の多い患者では、アドレナリン投与のベネフィットと潜在的有害事象とのバランスが必要であるが、アナフィラキシー治療によるアドレナリン使用の絶対的禁忌は存在しない
アドレナリンに反応しない患者
βブロッカーを内服している場合アドレナリンに反応しない事がある
グルカゴンを静脈投与する
投与量1~5mg(小児20~30㎍/kg最大1mg)ゆっくり5分程度かけて投与する
5~10分毎に1mgずつ投与を繰り返す、もしくは5~15㎍/分持続点滴静注する
※高血糖に注意を要する
患者体位:仰臥位
血圧低下があれば下肢挙上(30cm程度)とする
嘔吐している場合は顔を横に向けさせる
関連記事はこちら
「病気がみえる(vol.2) 循環器」はこちら↓↓
前回の記事はこちら
復職に向けて
知識の整理をしました
今回は
循環器疾患診断に
重要な検査のひとつ
心臓エコー検査
について
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡
仕事選び転職サイトはこちら↓↓
看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
初めて入院にまで至ったネフローゼ症候群について、入院の経緯、療養生活の不安などをお伝えして、少しでも同じ症状の方の療養生活や看護や仕事の悩みの参考になればと思っています。
看護の知識もちょっとずつまとめてアウトプットしています。
また、異業種を約10年働き再び看護師復帰をした経験もあります。
看護師以外の方へも仕事の悩みや日々をHappyに過ごす参考に少しでもなればと思っています。