呼吸管理:気管挿管の目的と管理

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護プチ情報看護知識:気管挿管・人工呼吸療法 看護
看護プチ情報看護知識:気管挿管・人工呼吸療法
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

呼吸管理
気管挿管の
目的と管理
について

お伝えします

呼吸管理:気管挿管の目的と管理

生命維持に欠かせない呼吸管理。
気管挿管の目的
気管チューブ管理について
まとめています。

人工呼吸イメージ:看護師ブログ

1.気管挿管

気管挿管
気管内にチューブを挿入・留置し
気道を確保する方法

経口気管挿管と経鼻気管挿管があり
多くの場合、緊急時は経口気管挿管が
第一選択

気管挿管の目的
気道に閉塞が生じている、または生じる
可能性がある患者
急変時(緊急時)に気道確保する場合
全身麻酔下で気道を確保する場合
人工呼吸器管理が必要な場合

気管内挿管
気管内挿管

2.気管チューブ

気管チューブ
カフ付き気管チューブ
エアリーク防止のカフが先端に
設けられている

カフ無し気管チューブ
主に小児に使用される
小児は輪状軟骨部が生理学的カフとなる
カフ無しでも気管の密閉性が保てる

※小児の気管で最も狭いのは輪状軟骨部
 ではなく、より手前の声門部のため
 カフ付きでも問題ないとの論文もある
 小児の全症例がカフ無しチューブの
 選択ではない

太さ
チューブ内径で表記される
同じ内径でも種類により外径は異なる

その他特徴
先当たりによる換気不良を防ぐため
側孔が設けられているものもある

カフ上に貯留した分泌物を吸引する為の
ポートを有するものがある

3.気管挿管チューブ管理

気管挿管チューブ管理
固定
多くの施設ではテープでの固定が
用いられている
固定の合併症
表皮剥離、口唇への潰瘍形成など
皮膚トラブルの可能性がある

観察・ケア
固定位置の確認、皮膚トラブルの観察
皮膚トラブルへのリスク評価を行う
早期から皮膚保護剤を使用する
専用の固定具も検討する

カフ圧管理
カフ圧計を用いて25~30cmH2Oで管理

チューブ閉塞を防ぐ
痰など分泌物でチューブが閉塞する場合
重篤な状態となり気づく事もある
閉塞の予兆のため観察
従量式換気中の気道内圧の上昇
従圧式換気中の換気量の低下
吸引チューブの抵抗感

事故抜去
経口挿管チューブは体動や舌の動きで
容易に位置異常が発生する

固定位置に変化がなくカフ圧を繰り返し
補充しても声もれする場合は口腔内で
事故抜去している可能性が高い

速やかに再挿管の準備を行い医師とともに再固定をこころみる

関連記事はこちら

呼吸器系

看護プチ情報看護技術:呼吸の観察

人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント
看護プチ情報看護知識:人工呼吸器管理中フィジカルアセスメント

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は
呼吸管理
気管挿管の
目的と管理
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群プチ情報髪と頭皮ケア

ネフローゼ症候群プチ情報髪と頭皮ケア
ネフローゼ症候群プチ情報髪と頭皮ケア

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました