血液透析の原理

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護プチ情報看護知識:血液浄化療法① 看護
看護プチ情報看護知識:血液浄化療法①
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

血液透析の原理
について

お伝えします

血液透析の原理

血液中の老廃物を除去したり、体内の水分や電解質の調整をするためにも重要な腎臓
腎臓の働きを代替えする血液透析の原理についてまとめています。

看護師ブログ・往診イメージ
看護師ブログ・往診イメージ

1.透析療法

透析療法
人工的に血液中の余分な水分や老廃物を取り除き、血液をきれいにする働きを行う治療法
血液透析
機械に血液を通してきれいにする
腹膜透析
患者自身の腹膜を利用して血液をきれいにする

腎臓の働きについて詳しくはこちら

2.血液透析

血液透析(Hemodialysis:HD)
透析液と血液の間にある半透膜を介し、水や物質の移動を行い、毒素を除去し不足物を補充する
※半透膜:水分とごく小さな物質のみを通過する膜

HDで可能なこと
1.不要な物質の除去
2.必要な物質の補充
3.酸塩基平衡の補正
4.水分の除去

HDの原理
限外濾過
透析器(ダイアライザー)の出口を狭くするように圧力をかけて、血液中の余分な体液(主に塩分・水分)除去する
拡散
半透膜を介して濃度差の地学溶液が等しい濃度になろうと溶質が移動し、血液中の老廃物や電解質のカリウム・リンなどが除去され、カルシウムや重炭酸イオンなどは補充される

血液透析
血液透析

「写真でわかる透析看護アドバンス」は↓↓

3.除水の原理

除水の原理=限外濾過
圧をかけることにより血液中から水分および膜を透過できる溶質が透析液側に移動する

看護師ブログ業務イメージ
看護師ブログ業務イメージ

4.拡散による物質のやり取り

拡散
水溶液中の物質は、濃い方から薄い方へ移動し、均一な濃度になる性質

拡散による物質のやり取り
血液と透析液が半透膜を介して接しています

透析液より血液中のほうが濃度の高い物質は血液側から透析液側に移動します
血液中より透析液のほうが濃度の高い物質は、透析液側から血液側に移動します

透析液中の物質の濃度を、血液中から除去したい物質は血液中の濃度より低く
補充したい物質は血液中の濃度より高くすれば物質をやり取りする事ができます

5.透析液の組成

Na(ナトリウム):140mEq/L
血液中と同じ濃度とし、Naが除去されることで発生する浸透圧低下を防ぐ

K(カリウム):2.0mEq/L
血液中から積極的にKを除去するために低い濃度とする
低K血症を防止するためには0にしない
低K血症が発生する恐れがある場合は透析液のK濃度を上げる場合もある

Ca(カルシウム):2.5~3.0mEq/L
腎不全患者はCaの取り込みに必要な活性型ビタミンDを生成できない
透析液から補充する目的で3.0mEq/Lの透析液が使用される
※二次性副甲状腺機能亢進症の患者
Ca製剤が薬剤として使用されるためCa濃度2.5mEq/Lの透析液を使用する場合もある

Mg(マグネシウム):1.0~1.5mEq/L
腎不全患者は血中Mgが高くなるため、Mgが除去できるよう透析液は低めのMg濃度とする

ブドウ糖100~150mEq/L
透析中の低血糖防止のために100~150mEq/Lの濃度とする

HCO3:25~30mEq/L
アシドーシス補正のため透析液から補充される

透析説明イメージ:看護師ブログ
透析説明イメージ:看護師ブログ

関連記事はこちら

腎・代謝系

看護師ブログ:小児科イメージ


「カテーテル透析パーフェクトマネジメント」は↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
血液透析の原理
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

看護プチ情報看護知識:脳神経系アセスメント
看護プチ情報看護知識:脳神経系アセスメント

看護プチ情報看護知識:脳神経系アセスメント


最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました