介護支援サービス

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
介護支援サービス 看護
介護支援サービス
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

介護支援サービス
について

まとめています。


介護支援サービス

医療方針相談イメージ:看護師ブログ
医療方針相談イメージ:看護師ブログ

自宅で過ごしたい
そんな思いを支援する

介護支援サービスについて
まとめています


1.介護支援サービス

介護支援イメージ
看護師ブログイメージ

介護支援サービス
高齢者や障害を持つ方が
自立した生活を送ることを

支援するためのサービスで
介護保険制度に基づいて提供される

介護認定調査
介護認定調査


2.利用できるサービス

イメージ画像:看護師
イメージ画像:看護師

利用できるサービス
要介護1~5認定
 利用できるサービス(介護給付)

要支援1~2認定
 利用できるサービス(予防給付)

主なサービス
介護サービスの利用にかかる相談
ケアプランの作成

自宅で受けられる家事援助等

施設などに出かけて日帰りで行う
施設などで生活(宿泊)しながら
長期間又は短期間受けられる

訪問・通い・宿泊を組み合わせて受けられる

福祉用具の利用ができる

介護給付
要介護認定を受けた方が利用できるもの
費用の大部分を公的保険で賄う

予防給付
介護予防に適した、軽度者向けの
内容・期間・方法で提供される
※介護予防
 生活機能を維持・向上させ、要介護状態を予防する

地域密着型サービス
住み慣れた地域で、多様かつ柔軟な
サービスを提供するための枠組み

事業所や施設がある市区町村に
お住まいの方の利用が基本となる

地域密着型サービス以外のサービスは
他の市区町村にある事業所や
施設の利用も可能



3.対象者

看護師ブログ:自宅療養は家族の協力が必要
看護師ブログ:自宅療養は家族の協力が必要

対象者
40歳以上介護保険の被保険者
第1号被保険者

65歳以上
第2号被保険者
40~64歳までで
医療保険に加入している人

第1号被保険者
要介護状態
寝たきりや認知症などにより
介護を必要とする状態

要支援状態
家事や身じたく等

日常生活に支援が
必要な状態

第2号被保険者
特定疾病により要介護状態や
要支援状態になった場合

特定疾病16種類
筋萎縮性側索硬化症  
脳血管疾患・後縦靭帯骨化症
進行性核上性麻痺

大脳皮質基底核変性症および
パーキンソン病
骨折を伴う骨粗しょう症

閉塞性動脈硬化症
多系統萎縮症
慢性関節リウマチ

初老期における認知症
慢性閉塞性肺疾患

脊髄小脳変性症
脊柱管狭窄症

糖尿病性神経障害
糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症

両側の膝関節または股関節に
著しい変形を伴う変形性関節症
早老症・末期癌



関連記事はこちら

看護師お悩み

看護師の悩み
看護師の悩み
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

病院勤務復職に向けて
知識整理をしました

今回は
介護支援サービスを
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

介護認定調査

介護認定調査
介護認定調査

最後までご覧いただき
ありがとうございます

看護師ブログ:ねふなHappy
ワークライフバランスは

現役看護師が
ネフローゼ症候群発症

職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました