6つのポイントで知る心タンポナーデ

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
6つのポイントで知る心タンポナーデ 看護
6つのポイントで知る心タンポナーデ
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

  

復職に向けて
知識の整理をしました


心タンポナーデ
について

お伝えします

6つのポイントで知る心タンポナーデ

突然死のリスクもある、心タンポナーデについてポイントを絞ってまとめてみました。

「はじめての循環器看護なぜからわかるずっとつかえる」はこちら↓↓

マイナビ看護師

ポイント1:心臓の構造

心臓は、全身へ血液を送り出すポンプとしての働きを担っています。
通常は心膜(心外膜ともいう)という2枚の薄い膜に包まれています。
この2枚の膜の間のスペースは、心嚢(または心膜腔)と呼ばれます。
心嚢は、約10~20cc程度の心嚢液と呼ばれる液体で満たされています。
心嚢液
心臓が摩擦なく収縮と拡張を繰り返すことができる潤滑油としての役割があります。
心嚢液で包まれていることで、心臓を外部からの衝撃から守り、周囲のウイルスや細菌などの病原菌が直接心筋に悪影響をもたらすことを防いでいます。

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

ポイント2:心タンポナーデ

心タンポナーデ
何らかの原因で心嚢液が大量に、あるいは急速に増加して貯留してしまったために、心嚢内圧が上昇し、心臓が十分に拡張することができない状態です。
すなわち、心臓が周囲の液体(心嚢液)で押さえ込まれたような状態です。
その結果、心臓はポンプとして機能できなくなり、急速にショック状態となり、緊急を要する疾患です。
進行すると急速に死に至ります。
心嚢液貯留の原因は、元々あった心のう液が増加する場合と心臓が破れるなどして血液が貯留する場合などがあります。
慢性炎症などで心嚢液が緩徐に貯留する場合、心拍出量が障害される前に心膜が伸展して容量が最大で1~1.5Lに増大します。
しかし、外傷性出血で起こるような急速な貯留では、150mLの少量でも心タンポナーデが生じる可能性があります。

看護師資格あるし復職しようかな?ブランクありの求人も掲載中【看護師求人EX】

ポイント3:心タンポナーデ原因

大動脈解離が心臓にまで及んだ場合
急性心筋梗塞による心破裂
心膜炎(ウイルス性、細菌性、結核性)
食道癌や肺癌などの進行による心膜転移
心臓カテーテル治療中に起こり穿孔(心臓の血管・筋肉が破れ、血液が心膜腔に貯まる)
胸部外傷(交通事故、刺創、銃創)

ポイント4:心タンポナーデ症状

緩徐に心嚢液が貯留する場合は大量になるまで、無症状
だるさ 呼吸困難 胸苦しさ
意識障害 血圧低下 循環不全 チアノーゼ
多くの場合はショック状態に陥る
Beckの三徴
血圧低下
静脈圧の上昇
心音の微弱化

ポイント5:心タンポナーデ診断

臨床的評価
Beckの三徴は診断に有用であると考えられているが、Beckの三徴が存在しない場合や確認が容易でない場合がある
心エコー検査
心嚢液の貯留の程度や心臓そのものへの圧迫の程度で診断

「看護の現場ですぐに役立つ 循環器看護のキホン」はこちら↓↓

ポイント6:心タンポナーデ治療

救命のためにまずはショック状態からの離脱を図ることが先決
心嚢穿刺を行い、心嚢液の排液と心嚢の減圧を行います。
心嚢穿刺
状態が不安定な患者で心タンポナーデが疑われる場合、剣状突起下心嚢穿刺を行ないます。
針挿入時に、心電図によりST上昇(心外膜との接触および針抜去の必要性を示す)をモニタリングします。
心嚢穿刺は一時しのぎの対応であるが、わずか10mLの血液除去により血圧が正常化される場合があります。
しかし、血液が吸引されなくとも心膜の新鮮血は凝固していることが多いため診断は除外されません。
心膜切開術または心膜開窓術
開胸と心膜切開または剣状突起下心膜開窓術がより確実な治療法であり、診断が確定したかまたは強く疑われる場合に適応となります。
心嚢穿刺リスク
動いている心臓に向かい、針を進めるという性質上、心臓を傷つけ大出血を起こしたり、肺損傷による気胸を合併する可能性があります。
また、心タンポナーデの患者は、すでに循環動態が非常に不安定であり、常に急変する可能性が高い状態です。
また、いずれの心タンポナーデも何らかの原因となる病気(外傷)に付随して発症しているため、心嚢穿刺によって解決するとは限りません。
原因となる病気の検索や治療も重要です。

関連記事はこちら

看護プチ情報

「伸展ステージ別に理解する心不全看護」はこちら↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

心タンポナーデ
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

5つのポイントで知るPCI治療とDAPT
5つのポイントで知るPCI治療とDAPT

5つのポイントで知るPCI治療とDAPT

看護師ブログ:ねふなHappyワークライフバランスは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています。
初めて入院にまで至ったネフローゼ症候群について、入院の経緯、療養生活の不安などをお伝えして、少しでも同じ症状の方の療養生活や看護や仕事の悩みの参考になればと思っています。
看護の知識もちょっとずつまとめてアウトプットしています。
また、異業種を約10年働き再び看護師復帰をした経験もあります。
看護師以外の方へも仕事の悩みや日々をHappyに過ごす参考に少しでもなればと思っています。

タイトルとURLをコピーしました