
こんにちは♡
ねふなです
今回は
自宅療養
療養日記③
についてを
お伝えします

日記:自宅療養③
今回は退院後の生活の中での
家事、買い物を中心に記載しています


1.退院後初外来
退院後初外来
退院後の初外来までは
自宅内で日常生活と家事で
リハビリを続けていました
初外来
ステロイド内服減量の影響
退院後の食事や生活状況など評価
採血、検尿結果は、順調でした
血中総蛋白・アルブミン値も正常値まで
あと一歩、尿蛋白も陰性です
好中球はまだ高く、リンパ球の割合は
低いですが明らかな感染症状もなし
体重の大きな変動がない事も
主治医へ報告済です
結果プレドニンの量も
35mgから30mgへ減量
2.生活制限
生活制限
経過は順調ではがプレドニン内服量は
まだまだ多いため主治医からの厳命は
「無理をしない」なのです
家事や筋トレも自分の調子を見ながら
実施です
厳しい制限ではないので
自身でコントロールが必要です
この点は「しんどい、つらい」と
思ってから休憩ではなく
動作・労作をしたら休息をとることを
意識しています
3.感染予防
感染予防
プレドニン副作用である易感染性に
対しては変わらず注意が必要です
受診時もしっかりマスク使用です
休職中の職場からワクチン接種の
連絡がありました
外来時に主治医に確認したところ
コロナワクチンも
インフルエンザワクチンも
接種可能と許可を得ました
多少の外出も許可を得たので
感染対策をしてトライします
4.体と頭の運動

買い物は体と頭の運動
自宅内ではどこを注意して
どのよう自分のペースで動く事に
慣れてきました
休憩したい場所には椅子も設置して
すぐに座って過ごせるます
しかし、近場とはいえ外は
そういうわけにはいきません
歩行も自宅内階段は手すりもあるし
基本段差も少ない
外は思いがけない段差があったり
今まで以上に危険がいっぱいです
また平地ではなく坂もありで
筋肉負荷も考えられます
まだまだ公共交通機関での外出は
ハードルが高いので
車でお買い物(一人は無理です)
数カ月ぶりのスーパーは
人と情報の多さにびっくりします
必要以上に見たり考えたり
入院中にはしていなかった思考を
久し振りにフル活動した感じがしました
スーパー内は段差もなく歩行に支障なし
自宅内リハビリで歩行距離が
伸びてきていたので買い物中に
下肢がつかれることもなく、無事終了
荷物は持ってもらい自宅へ帰宅
やっぱり帰宅すると疲れます
その後は休憩して過ごします

関連記事はこちら

前回の記事はこちら

今回は
自宅療養
療養日記③
についてを
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡


最後までご覧いただき
ありがとうございます
ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています
約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています