ネフローゼ症候群療養日記・自宅療養⑬

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑬~ 療養日記
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑬~
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

自宅療養⑬
について

お伝えします

1.自宅療養⑬消化器症状

入院中つらかった症状~消化器症状~
入院中つらかった症状~消化器症状~

退院後食事摂取量も増えてきてます

何よりも嘔気が出ないので美味しく
食事が食べられることが幸せです

調子に乗りすぎると、食後に動悸が
でてしまうので食後の安静が必要

ここのところの体重増加が順調な
経過かは受診の結果次第だと思います

体重増加の要因としては若干便秘傾向

消化機能能力を超えた食事摂取量に
なのか摂取内容なのか考えました

身体に良いものをと考えて時々
オートミールを食べています
が便秘がちになります

オートミールは食物繊維も豊富なのに
なぜと思います??

ステロイド副作用についてはこちら



2.ステロイド内服・消化器症状

診療イメージ:看護師ブログ
診療イメージ:看護師ブログ

ネフローゼ症候群
ステロイド内服と消化器症状

消化器症状の原因
主に食道・胃・腸など消化管に由来する

ステロイド薬の影響
ホスホリパーゼA2の作用を阻害する
→プロスタグランジン合成を抑制
→胃粘膜PGや胃粘液分泌が減少
⇒胃粘膜防御作用が減弱する

ネフローゼ症候群における消化器症状
腹水貯留
血液中の蛋白質(アルブミン)が尿中に
排出され血管内の浸透圧が低下

→血管内に水分をためておけない
→血管外へ=腹腔内へ水が漏れ出る
⇒消化管を圧迫することにより様々な
 消化器症状が発生する


3.オートミール

運動習慣イメージ画像
運動習慣イメージ画像

オートミール
イネ科の穀物である燕麦を加工した物
オート麦又はオーツ麦とも呼ばれる
燕麦を調理がしやすいように加工

シリアルの一種であるグラノーラの主な
原料としてもオートミールは使われる

オートミールの加工方法
オートグローツ
もみ殻を除いた燕麦

スティールカットオーツ
オートグローツを粉砕したもの
20~30分の加熱調理が必要

オーツブラン
燕麦の外皮を粉にしたものはそのまま
食べられる

ロールドオーツ
蒸して押しつぶし乾燥させたもの
5~10分加熱調理が必要

クイックオーツ
ロールドオーツを細かく砕いたもの

インスタントオーツ
ロールドオーツを調理し乾燥したもの
そのまま食べる事が可能


4.オートミールメリット

食事は大事:看護師ブログ
食事は大事:看護師ブログ

便通の改善効果
食物繊維が豊富に含まれている
食物繊維は小腸で消化・吸収されず
大腸まで達する成分

水に溶けにくい不溶性食物繊維は
腸内で水分を吸収し膨らむため
便の体積を増やし便通が促進される

ダイエット効果
カロリーが低いだけでなく低GI値の食品
食後に血糖値が急上昇しにくく少量でも
満足感が得られやすくなる

噛みごたえがあるタイプならよく噛んで
食べることで満足感を得られる

間食が減ったり便通が改善されたりする
ためダイエットにつながる

美容効果
様々な栄養素を豊富に含んでいるため
健康や美容に効果的

食物繊維によって腸内環境が整うと腸が
必要な栄養素を吸収しやすくなる
⇒肌の代謝促進や老化防止につながる

たんぱく質・亜鉛・鉄分・ビタミンB1
ナイアシンなども含まれている
亜鉛
皮膚や粘膜・髪を健康に保つ
女性ホルモンバランスを整える

ビタミン・ナイアシン
代謝に関わる成分
疲労回復に役立つだけでなく
肌を健康に保つために欠かせない

※オートミール
1食あたりのエネルギーは少なく
タンパク質量はごはん1杯分とほぼ同じ
エネルギーを抑えながらタンパク質を

摂取できる


5.オートミールデメリット

療養生活でもカフェは必要
療養生活でもカフェは必要

味が苦手
味付けされていない
食感と味が好みではない人は食べ方を
工夫が必要

メーカーや種類によって特徴が異なる

様々なオートミールを試したり
調理方法を工夫して好みを見つける

吐き気がする
食物繊維を豊富に含むため体調や体質に
よっては吐き気を引き起こすケースも

水溶性食物繊維は胃での滞留時間が長く
摂取量や体調によって胃に負担がかかる

体調不良時や胃腸が弱っている場合など
は控えた方が良いこともある

※便秘がちに感じるのはこの点が
原因だっとと思います


6.オートミール食べ方工夫

オートミールイメージ:看護師ブログ
オートミールイメージ:看護師ブログ

朝食として食べる
朝食に食べることで血糖値急上昇を
抑制しインスリン分泌が穏やかになり
太りにくくなる

1日の最初に食べる食事は次に摂る
食事の血糖値に影響を与える働きがある

その後の食事でもインスリンの分泌が
穏やかになり食べ過ぎを防ぐ効果が期待
できる

摂りすぎに注意する
摂取量は1食30gを目安にする
30gに含まれる食物繊維は約2.8g
毎食摂取した場合はおよそ9gになる

1日の食物繊維の摂取基準量
女性で18g以上、男性で21g以上

食物繊維は他の食品にも含まれるため
オートミールを食べすぎると
下痢をしたりお腹が張ることがある

オートミール以外の食品も摂る
栄養価が高い食品ではあるが全ての
栄養素が含まれているわけではない

オートミールばかり食べ続けると
栄養バランスが崩れる可能性もある


7.簡単オートミールレシピ

1.オートミールリゾット
材料
インスタントタイプオートミー(30g)
水180ml
固形コンソメスープ1/2個
粉チーズ適量

作り方
オートミールをレコルトで粉状にする
耐熱容器に粉チーズ以外のすべての
材料を入れて混ぜる
粉チーズをうえに適量ふりかけ
電子レンジで加熱する

加熱時間
500~600W  1分50秒
※コンソメスープを和風だしや中華だし
でつくるとまた違う味わいになる

2.オートミールパンケーキ
材料
インスタントタイプオートミー(30g)
牛乳180ml、卵1個
メープルシロップ大さじ1

作り方
耐熱容器に卵以外のすべての材料を
いれてラップせずに加熱する
加熱時間:500~600W  1分30秒

粗熱がとれたら、卵をいれまぜあわせる
温めたフライパンにオリーブオイルを
引いて生地を流し込み弱火で両面焼く

※ベーキングパウダーなど入れないので
ふんわりしないレシピです
メイプルシロップで甘み足してますが
スィーツ系でもおかず系でもいけます


8.ステロイド離脱症候群

内服薬イメージ:看護師ブログ
内服薬イメージ:看護師ブログ

ステロイド内服の自己判断中止は禁止

長期間ステロイドを外部から補給すると
副腎皮質が委縮しステロイドを
作る力が弱くなり
体内で作る
ステロイドの量が少なくなります

ステロイドを急にやめたり飲み忘れたり
すると体内のステロイドの量が急激に
減少し不足したステロイドを自らの
副腎皮質分泌で補うことができない

副腎不全・離脱症状などの
命にかかわる症状がおこり
病態の再燃・悪化の可能性もある

副作用が気になったり
症状が改善しても
自己判断での中止は
絶対にやめましょう!


前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は

自宅療養⑬
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

看護師お悩み:燃え尽き症候群

看護師お悩み:燃え尽き症候群
看護師お悩み:燃え尽き症候群

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました