
こんにちは♡
ねふなです
今回は
ステロイド薬を
お伝えします

ステロイド薬について
ネフローゼ症候群における
有効な治療薬としての
ステロイド薬について
まとめています。

↑仕事選びお勧めの転職サイト↑


1.ステロイド薬とは?
ステロイド
副腎(両側腎臓の上端)から作られる
副腎皮質ホルモンの一種
ステロイドホルモンにはいくつかの
種類があり、そのうちの1つである
コルチゾール(糖質コルチコイド)と
同じ作用を持つものを
ステロイド(副腎皮質ホルモン)
として使用する。
主な効果
炎症を抑える
関節リウマチ、喘息、皮膚炎
免疫を抑える
膠原病、ネフローゼ症候群
自己免疫疾患
アレルギー反応を抑える
アナフィラキシー
副作用も多いため、注意が必要
代表的な副腎皮質ホルモンの薬
プレドニゾロン
プレドニン、プレドハン
メドロール
メチルプレドニゾロン
デカドロン
デキサメサゾン
リンデロン
リネステロン、ベタメタゾン



2.ステロイド薬の副作用
副作用のないお薬はありません。
副作用を理解したうえで
上手に付き合っていきましょう!

3.ステロイド離脱症候群
ステロイド離脱症候群
ステロイド薬を急激に中止・減量した
ことで体に現れる不調のこと
特に長期間ステロイドを使用していた人で起こりやすく、副腎機能が一時的に低下していることが主な原因
副腎不全・離脱症状(低血糖、全身の倦怠感、発熱、低血圧、嘔吐…etc)などの
命にかかわる症状がおこり、さらには病態の再燃・悪化の可能性もあります。
副作用が気になったり
症状が改善しても
自己判断での中止は
絶対にやめましょう!

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

関連記事はこちら

前回の記事はこちら

今回は
ステロイド薬
についてを
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡

最後までご覧いただき
ありがとうございます
ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています
約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています