
こんにちは♡
ねふなです
今回は
自宅療養
療養日記④
についてを
お伝えします

自宅療養④

今回は退院後の生活の中での
家事調理を中心に
記載しています。

1.家事はリハビリ
家事はリハビリ
日々の家事一つがリハビリとし
て過ごしています
片付けや掃除も極端に重い物を
持ったりしなければそれほどの
負荷にはなりません
休憩もどのタイミングでとるかは
自分の状態に合わせるています
片付けやお掃除でつらいのは
しゃがみこんでしまった時の
立ち上がりです
足の力でスムーズに立てない
筋力低下の影響か支えどころを
探しながら実施してます
洗濯は前回記事にも記載しましたが
干場の設置場所を変更したことで
洗濯物の移動も最小限になり
無駄動線解消できました
食事の調理が負荷が多いなと感じてます
お鍋や食器も意外に重かったり
少しでもましなものを選んでます
調理は段取りがあるので
自分の都合で休憩できない気もします
そんな調理を楽に簡単レシピです
2.ワンパンボロネーゼ

材料(2人前)
1.6mmパスタ(160g)
豚ひき肉or合い挽き肉(200g)
玉ねぎ中1/2個 トマト缶(400g)
水350ml コンソメ大さじ1.5杯
ケチャップ大さじ3杯
ウスターソース大さじ2杯
オリーブオイル適量 塩胡椒適量
作り方
①玉ねぎはみじん切り
(事前にみじん切りを冷凍していても可)
ひき肉に塩胡椒をする
②フライパンにオリーブオイルを
入れ温める
※お好きな方はニンニクを
一緒に入れて香りをたたせる
③みじん切りし玉ねぎをしんなり
するまで炒める
④玉ねぎをよけてひき肉を塊のまま
フライパンに入れて表面に
焼き色をつける
⑤水、トマト、コンソメ、ケチャップ
ウスターソースを加える
⑥沸騰したらパスタを入れる
フライパンのサイズによって
半分に折る
⑦蓋をして規定のゆで時間の+3分ゆでる
※火力等によって時間が変わります
お好みの固さで調整していください
※水分が少なくなったら途中で
お湯を足してください
⑧パスタが茹であがったら軽く水分を
飛ばします
ワンパンボロネーゼのワンパンは
一つのフライパンでできる事なので
準備から片づけがの手順がシンプル
冷凍保管している食材を使用するのも
負担を軽減

3.みじん切りこれを使いました
カプセルカッターレコルトボンヌ
玉ねぎみじん切りにはこれを
使いました。

串切りにした玉ねぎをこの量ぐらい
入れます。

本体をセットして上を抑えて
ものの数秒でこうなりました↓↓

みじん切りした玉ねぎは冷凍庫保存
作り置きで一度にする家事を減らすのも
負担が減ると思ってます。

関連記事はこちら

前回の記事はこちら

今回は
自宅療養
療養日記④
についてを
お伝えしました
前回の記事も
ごらんくださいね♡


最後までご覧いただき
ありがとうございます
ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています
入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を
同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています
約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています