ネフローゼ症候群療養日記⑨

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑨~ 療養日記
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑨~
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

今回は
ネフローゼ症候群
療養日記⑨を
お伝えします

自宅療養⑨

看護師ブロガー:自宅療養イメージ
看護師ブロガー:自宅療養イメージ

少しでも同じ症状の方へ療養生活の参考になればと思います
今回は皮膚の菲薄化・スキンケアを中心に記載します

1.ステロイド薬と皮膚症状

ステロイド薬と皮膚症状
皮膚に与える副作用
皮膚萎縮・皮膚線条・紫斑・多毛等

長期にわたって使用
→皮膚が菲薄化
 毛細血管を保護する組織が脆弱
⇒皮膚が少し圧迫されただけ
 毛細血管壁が破壊されて
 皮下出血や紫斑を生じる

⇒皮膚が少し伸展しただけ
 裂創などの二次的皮膚損傷が生じる

ステロイドには細胞増殖を
抑制することにより創傷治癒を
遅延させる作用がある

⇒皮膚障害を生じると治癒までに
 時間を要する

細胞性免疫機能の低下によって
易感染状態となるため細菌感染や
真菌感染を引き起こしやすくなる

2.皮膚症状

プレドニン薬についてはこちら

ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン
ネフローゼ症候群ステロイド薬:プレドニン

自宅療養の経過は良好
ネフローゼ症候群の再発も見られず

総蛋白やアルブミン値も正常までもどり
プレドニン量も減量されています

プレドニン内服が長期に渡ってきている
ためか副作用症状が出てきています

その中でも皮膚の菲薄化・脆弱性は
入院中浮腫が著明だった時以上に
気になります

ネフローゼ症候群罹患前は皮膚は強い
丈夫な方でした

自分の皮膚を触ると看護師として接していた
ご高齢の患者様のスキンテア直前の
皮膚に近い印象を受けます

デニム生地の摩擦程度でも強い刺激を
感じるくらい弱くなっています

少しぶつけただけで皮下出血ができたり
皮膚症状とは違うかもしれませんが
相変わらず抜け毛も多く洗髪・整髪の
たびに衝撃を受けています

3.皮膚の清潔を保つ

皮膚の清潔を保つ
石けんや洗浄剤
皮膚のpHに近い弱酸性のものを選択
洗浄効果を高めるため泡立てて使用

以前はナイロン製のボディタオルを
使用していましたが、それも刺激が強く
泡手洗いをしています

泡立てネットを使用していますが
泡状にでてくるボディソープだと
簡単で疲れないのでお勧めです

洗浄剤の成分が残っていると
細菌・真菌感染などの皮膚障害の原因に
なるため十分に洗い流すことが大切です

泡洗浄は洗い流しもスムーズです

ビオレU泡出てくるボディウォッシュは
弱酸性成分でお肌に優しく洗浄できます

石鹸やボディソープも相性もあります
大切なのは泡で優しく洗う事です

肌に優しい「弱酸性ビオレ 泡ボディウォッシュ」↓↓

4.乾燥から皮膚を守る

乾燥から皮膚を守る
皮脂成分を取り除き過ぎないよう注意

繊維の織り目が細かいタオルや不織布を
使用するか泡洗浄手洗いがお勧めです

熱い湯は乾燥を助長するため40℃以下の
湯を用います

気温の低い時期は浴室室温を保つことを
お勧めします

洗浄剤や入浴剤に保湿成分が配合されて
いるものを用いたり、入浴後に保湿剤を
使用するのも効果的です

皮膚保護としてニベア青缶がお勧め
なのですがテスクチャが硬めなので
気温の下がってくる時期には少し伸びが
気になってきました

そんな時は同じニベアシリーズの
ボディミルクだと軽いテスクチャで
伸びもスムーズ
タイムパフォーマンスも上がります

ボディミルクシリーズは種類も豊富で
選ぶ楽しみもあります

保湿は大事「ニベアプレミアムボディミルク」↓↓

5.刺激から皮膚を守る

刺激から皮膚を守る
摩擦による刺激を受けやすいため肌着や
着衣の素材は化学繊維を避けて木綿など
柔らかい素材のものを選択します

下着は締め付けない素材でゴムなどに
よる圧迫が少ないものを選択します

皮膚に刺激の少ない素材ばかりの
衣類ではないこともあります

着衣の時に圧迫や摩擦を避け、皮膚を
強く伸展しないように注意します

保湿剤を使用し皮膚を保護することも
効果的に感じます

化学繊維ではありますがストッキングを
履いているとストッキングが服地と皮膚
の間で摩擦予防をしてくれているように
感じます

この辺りは個人的差が大きいかも
しれませんのでご参考程度に

洗浄時も刺激の強いボディタオルを使用
しない事や強く擦らないことも刺激から
皮膚を守る事にもつながります

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

6.抜け毛対策

抜け毛対策
美容院で抜け毛の相談
「毛量自体は少なくないです」と
言われ一安心
ただ「毛が細めですね」との事でした

髪が細いのは以前からなのです
採血データーも低栄養は改善してます
髪の毛まで栄養が行き届き変化を
待つしかないかも

ロクシタンの薬用
メディカル アンチヘアロスセラム
使い始めました

以下ロクシタンサイトより引用
99%自然由来成分の(薬用)育毛美容液が
毛根にアプローチ

ロクシタンが10年の歳月をかけて
完成させた育毛ケア

ヘアサイクルに着目した、99%自然由来
成分の(薬用)育毛美容液です

センブリエキス、リコリス由来成分
ビタミンEの3つの有効成分と
植物由来成分オランダカラシエキス配合で薄毛・抜け毛を予防
発毛促進にも働くWの効果が期待できます

心凛とするシトラスグリーンの香り

【効能又は効果】
育毛・薄毛・かゆみ・脱毛の予防
毛生促進・発毛促進・病後
産後の脱毛・養毛

【ご使用方法】
よく振って均一にしてから
タオルドライ後の頭皮に塗布し
指でマッサージしながらなじませる

1日に1回のご使用をおすすめします
洗い流す必要はありません

使用開始の2か月間は毎日のお手入れに
最後の1か月間は1週間に1~2回を目安にご使用ください

効果が出るの3カ月という事なので今は「○○よくなった」とは言えませんが
シトラスグリーンの香りに癒されながら頭皮マッサージに励んでいます

抜け毛対策イメージ:看護師ブログ
抜け毛対策イメージ:看護師ブログ

7.ステロイド離脱症候群

長期間ステロイドを外部から
補給していると副腎皮質が委縮し
ステロイドを作る力が弱くなり
体内で作るステロイドの量が減少します

この状態でステロイドを急にやめたり
飲み忘れたりすると
体内のステロイドの量が急激に減少し
不足したステロイドを自らの
副腎皮質からの分泌で補うことができず副腎不全・離脱症状などの

命にかかわる症状がおこり
病態の再燃・悪化の可能性もあります

副作用が気になったり
症状が改善しても
自己判断での中止は
絶対にやめましょう!

育毛美容液
ロクシタンディカル アンチヘアロスセラム↓↓

関連記事はこちら

ネフローゼ症候群療養生活

ネフローゼ症候群療養日記
ネフローゼ症候群療養日記

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

ネフローゼ症候群
療養生活
療養日記⑨
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群について③ステロイド薬と易感染性

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑨~
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養⑨~

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました