看護倫理綱領16項目

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護倫理綱領16項目 看護
看護倫理綱領16項目
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

病院勤務復職に向け
知識整理をしました

今回は
看護倫理綱領16項目
についてお伝えします


看護倫理綱領16項目

イメージ画像:看護師ブログ
イメージ画像:看護師ブログ

看護職のスタッフとして
働く基本となる

看護倫理綱領16項目を
まとめています

「看護倫理よい看護・よい看護師への道しるべ」はこちら↓↓


看護職の倫理綱領

小児科新生児イメージ:看護師ブログ
小児科新生児イメージ:看護師ブログ

看護倫理
医療倫理学に基づいた4つの原則と
医療専門職の義務・規則の基礎となる
2つの原則から看護の倫理原則を土台

看護職が倫理的に正しい判断を
するための行動指針として
看護職の倫理綱領が設定

日本看護協会作成の倫理綱領を
元にまとめています


1.生命・尊厳・権利を尊重

入院ケアイメージ・看護師ブログ
入院ケアイメージ・看護師ブログ

1.看護職は人間の生命人間としての
尊厳及び権利を尊重する

すべての人々はその国籍
人種・民族・宗教・信条・年齢
性別・性的指向・性自認
社会的地位・経済状態・ライフスタイル
健康問題の性質によって

制約を受けることなく到達可能な
最高水準の健康を享受するという
権利を有している

看護職はあらゆる場面において人々の
健康と生活を支援する専門職であり
常に高い倫理観を持って人間の生命と
尊厳及び権利を尊重して行動する

いかなる場でも尊厳及び権利を尊重し
常に人間的配慮をもってその人らしい
健康な生活の実現に貢献するよう努める

2.平等に看護を提供

看護師イメージ①
看護師イメージ①

2.看護職は対象となる人々に
平等に看護を提供する

看護における平等
単に等しく同じ看護を提供すること
ではなく、その人の個別的特性や
ニーズに応じた看護を提供すること

人々の多様で複雑なニーズに対応する
ため看護職は豊かな感性をもって
健康問題の性質や人々を取り巻く環境等
に応じた看護を提供し人々の健康と
幸福に寄与するよう努める

個人の習慣・態度・文化的背景、思想に
ついても尊重し受け止める姿勢を
もって対応する


3.信頼関係に基づき看護を提供

療養サポートイメージ:看護師ブログ
療養サポートイメージ:看護師ブログ

3.看護職は対象となる人々との間に
信頼関係を築きその信頼関係に
基づいて看護を提供する

看護は対象となる人々との間に
築かれる信頼関係を基盤として成立する

より良い健康のために人々と
協調すること信頼に確実に応えること

自らの実践について十分な説明を
行い理解と同意を得ること

実施結果に責任を持つことを通して
信頼関係を築き発展させるよう努める

専門職としての支援であることを自覚し
支援上の関係を超えた個人的関係に発展する行動はとらない

対象となる人々の考えや意向が
反映されるように積極的な参加を促す

また人々の顕在的潜在的能力に着目し
最大限に生かせるよう支援する


4.選択の支援

術前看護イメージ

4.看護職は人々の権利を尊重し
人々が自らの意向や価値観に
そった選択ができるよう支援する

人々は知る権利及び自己決定の権利を有している
これら権利を尊重し情報提供をする

その上で保健・医療・福祉
生き方などに対する価値観や
意向を尊重した意思決定を支援する

意思決定支援は情報を提供・共有し
最善の選択に合意形成するまでの
プロセスを共に歩む姿勢で臨む

対象者は自分自身で選択するだけでなく
知らないでいる選択や決定を他者に委ねる場合もある

自らの意思決定を適切に
表明することが難しい場合も
対象者に合わせ情報提供を行う

対象者の理解を意向を汲み取り最善な
合意形成となるよう関係者で協議する

看護職はその人の望む生活が実現できる
よう必要に応じて代弁者として機能し
権利の擁護者として行動する

個人の判断や選択がその人にとって
最良となるよう支援する

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

5.秘密の保持

医療方針相談イメージ:看護師ブログ
医療方針相談イメージ:看護師ブログ

5.看護職は対象となる人々の秘密を保持
し取得した個人情報は適正に取り扱う

個別性のある適切な看護を
実践するために対象となる

人々の秘密に触れる機会が多い

正当な理由なく業務上知りえた
秘密を口外してはならない

対象者の健康レベル向上を図るために
個人情報が必要であり多職種と緊密で
正確な情報共有も必要である

個人情報の取得・共有の際には
対象者にその必要性を説明し同意を得るよう努める

家族等との情報共有に際しても本人の
承諾を得るよう最大限の努力を払う

ICT
(Information and Communication Technology:情報通信技術)

適切に利用することにより看護職だけで
なく対象者にとっても健康に関する
有用な情報をもたらす恩恵がある

情報の正確性の確認や対象者と
看護職自身のプライバシー権保護など
最新の注意を払い発信・共有する

恩恵のみならずリスクも認識する


6.保護と安全の確保

看護師ブログ:医療従事者イメージ
看護師ブログ:医療従事者イメージ

6.看護職は対象となる人々不利益や
危害が生じているときは人々を保護し
安全を確保する

看護職は人々の生命や人権を脅かす行動
や不適切な行為を発見する立場にある

これらの行為に気づいた時には人々を
保護し安全を確保するよう行動する

その際には多職種で情報を共有し熟慮し
た上で対応する

医療福祉活動の提供において
関係者による不適切な判断や行為が
される可能性がある

いかなる害の可能性にも注意を払い
人々の生命と人権を守るよう働きかける

非倫理的な状況に気づいた場合は疑義を
唱え適切な医療福祉活動が提供される
よう働きかける


7.看護に責任をもつ

看護師ブロガー・ねふなイメージ
看護師ブロガー・ねふなイメージ

7.看護職は自己の責任と能力を的確に
認識し実施した看護について個人として
の責任をもつ

看護職は自己の責任と能力を
常に的確に認識しそれらに応じた
看護実践を行う

看護実践において説明を行う責任と判断
及び実施行為とその結果に責任を負う

看護職の責任範囲は
保健師助産師看護師法に規定される

法令を遵守し自己の責任と
能力の範囲内で看護を実践する

自己の能力、責任を超えた看護が
求められる場合は支援や指導を得たり
業務の変更を求め、安全で質の高い
看護を提供するよう努める

他の看護職に委譲する場合は
自己及び相手の能力を正しく判断する


8.能力の開発・維持・向上

看護師イメージ①
看護師イメージ①

8.看護職は常に個人の責任として
継続学習による能力の開発・維持・向上
に努める

医療の進歩・社会的価値の変化に伴い
多様化する健康上のニーズに対応する
ために高い教養とともに高度な
専門的能力が要求される

能力の開発・維持・向上に努めることは
看護者自らの責任ならびに責務である

後進の育成に努めることも看護の
高い質の提供保証するための責務である


9.多職種協働

看護師の協力イメージ画像
看護師の協力イメージ画像

9.看護職は多職種で協働し・よりよい
保険・医療・福祉を実現する

多職種で協働し看護及び医療の
受け手に対し最善を尽くすことを
共通の価値とする

多職種協働においては関係者が
相互理解を深めることを基盤とする

各々が能力を最大限に発揮しながら
より質の高い保険・医療・福祉の提供を
目指す

対象者の医療・看護への参画のみならず
研究や医療安全などでも協力を得る

対象者とともにより質の高い保険
医療・福祉を作り上げることを促進する


10.行動基準の設定

看護師ブログイメージ
看護師ブログイメージ

10.看護職は質の高い看護を行うために
自らの職務に関する行動基準を
設定しそれに基づき実施する

自らの職務に関する行動基準を
設定・行動・自主規制を行うことは
専門職として必須の要件である

行動基準は各々の職務に求められる
水準責務を規定したもので
専門的価値を支持するものである

基準は組織的に行い個人・組織としての
基準を満たし評価基準として活用する

また社会の変化・人々のニーズの
変化に対応させて、適宜改定する

施設の特徴に応じた具体的・実践的な
基準を作成より質の高い看護を行うよう
に努める


11.看護学の発展

看護師のスキルアップ
看護師のスキルアップ

11.看護職は研究や実践を通して
専門的知識・技術の創造と開発に
努め看護学の発展に寄与する

看護職は科学的知見並びに
指針などを用いて看護を実践する

また新たな専門的知識・技術の開発に最善を尽くす

開発された専門的知識・技術は蓄積され
将来より質の高い看護の発展に貢献する

研究や実践に基づき看護の中核となる
専門的知識・技術の創造と開発
看護政策の立案に努める

その結果、看護学の発展及び人々の
健康と福祉に寄与する責任を担っている

医療福祉活動のあらゆる研究参加に
対する人々の意向を尊重する

いかなる場合でも人々の生命・健康
プライバシー、尊厳、権利を尊重する

それとともに適切な保険・医療・福祉の
提供を保障する


12.看護職のウェルビーイング

看護師でもカフェは必要
看護師でもカフェは必要

12.看護職はより質の高い看護を
行うために看護職自身の
ウェルビーイングの向上に努める

質の高い看護を提供するためには
自らのウェルビーイングを守ることが
不可欠である

看護職が健康で幸福であることが
より良い看護の提供へとつながる

また対象者の健康と幸福にも良好な結果をもたらす

ウェルビーイング向上のため
ワークライフバランスや
メンタルヘルスケアに努める

看護職の実践の場では被曝・感染
ハラスメント、暴力などの危険が伴う

看護職が健全で安全な環境で働けるよう
個人と組織の両側面から取り組む


13.品位の保持

看護師ブログ:職場イメージ
看護師ブログ:職場イメージ

13.看護職は常に品位を保持し看護職に対する社会の人々の信頼を得るよう努める

看護は看護を必要とする人々からの
信頼なくしては存在しない

看護職の社会的使命・責任を自覚し
専門職として品位を高く維持するように
努める

信頼は知識や技術のみならず誠実・礼節
品性・清潔・謙虚によるところが大きい

専門領域以外の教養を深めるに
とどまらず、社会的常識などをも
充分に培う必要がある

看護職はその立場を利用して看護職の
信頼を損なうような行為及び
不正行為はしない


14.社会正義

医療説明イメージ画像:看護師ブログ
医療説明イメージ画像:看護師ブログ

14.看護職は人々の生命と健康をまもる
ためさまざまな問題について社会正義の
考え方をもって社会と責任を共有する

生命と健康に深くかかわるあらゆる差別
貧困・様々な格差・気候変動・虐待
人身売買・紛争・暴力などについて
地球規模の観点から社会正義の考え方を
もって社会と責任を共有する

世界で起きている問題について
知識を更新し意識を高め社会に発信する
よう努める

問題の潜在的な状況から予防的に関り
多職種や関係機関で連携し適切な対応をとる

医療福祉活動による環境破壊を防止する
責務を果す

清浄な空気と水・安全な食物の確保
騒音対策など人々の健康を保持増進する
ための環境保護に取り組む

人々の生命の安全と健康が守られ
平和で包摂的な社会の実現を目指す


15.社会貢献

看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と生活指導
看護プチ情報看護知識:虚血性心疾患と生活指導

15.看護職は専門職組織に所属し看護の
質を高めるための活動に参画し
よりよい社会づくりに貢献する

質の高い看護を通じ社会福祉に
貢献するため、質の向上を図る使命を
担っている

政策や制度が社会の変化と人々のニーズ
に沿ったものとなるよう制度の改善や
政策決定、新たな社会資源の創出に
積極的に取り組む

看護職能団体に所属し看護の質を高める
活動に参加しよりよい社会づくりに
貢献する


16.災害支援

看護師ブログ:胸部大動脈癌イメージ
看護師ブログ:胸部大動脈癌イメージ

16.看護職は様々な災害支援の担い手と
協働し災害によって影響を受けた
すべての人々の生命・健康・生活を
まもることに最善を尽くす

災害は人々の生命・健康・生活の損失に
つながり個人や地域社会・国さらには
地球環境に深刻な影響を及ぼす

災害に対する意識を高め専門的知識と
技術に基づき医療福祉活動を提供する

生命・健康・生活を守るため
平常時から政策策定に関与し災害リスク
の低減に努める

災害時は災害の種類や規模・被災状況
初動から復旧・復興まで局面に応じ
支援する

災害時は資源が乏しく
平常時とは異なる環境下で活動する

自身の安全を確保し刻々と変化する状況
とニーズに応じた医療福祉活動を提供

多種多様な災害支援の担い手と各々の
機能と能力を最大限に発揮する

看護倫理よい看護・よい看護師への道しるべ」はこちら↓↓

関連記事はこちら

6つのポイントで知る医療倫理

6つのポイントで知る医療倫理
6つのポイントで知る医療倫理

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

看護婦の復職に向けて
知識の整理をしました

今回は
看護倫理綱領16項目
についてお伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

3つのポイントで知る大動脈解離の原因・症状・検査

3つのポイントで知る大動脈解離の原因・症状・検査
3つのポイントで知る大動脈解離の原因・症状・検査

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました