入院中つらかった:消化器症状

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
入院中つらかった症状~消化器症状~ ネフローゼ症候群
入院中つらかった症状~消化器症状~
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

入院中つらかった
消化器症状
について
お伝えします

入院中つらかった:消化器症状

ネフローゼ症候群の療養活中に
つらかった消化器症状について
記載しています。

1.消化器症状

看護師ブログ・消化器検査イメージ

消化器症状
食道や胃、腸などの消化管に
発生する不快な症状

胃痛・胸痛・吐き気(嘔気)・嘔吐
のど等の違和感・腹部膨満感
腹痛・食欲不振・便秘・下痢など

2.ネフローゼ症候群における原因

ネフローゼ症候群における原因
腹水貯留が大きな原因
 血液中の蛋白質(アルブミン)が
 尿中に排出され血管内の浸透圧が
 低下し血管内に水分をためれず
 血管外=腹腔内へ水も漏れ出る

 その結果消化管を圧迫することで
 様々な消化器症状が発生する

3.腹水はどこに貯まる

腹水はどこに貯まる
 腹腔といわれる、横隔膜より下部の
 腹壁で囲まれた部分に貯留する

 腹腔の周囲は主に筋肉から
 出来ているため、胸腔のように
 骨で守られているわけではない

 消化器系の臓器や婦人科、泌尿器系の
 臓器が存在するため、腹水貯留により
 様々な症状が出現する

腹水貯留

腹腔内には水が腹膜から少しずつ
出てきて再び腹膜から吸収されることで
常に20〜50mlが貯留している

4.消化器症状の治療

消化器症状の治療
症状緩和
種々の症状に対して、内服薬
食事メニューなどの調整を行い
症状の改善をはかる

しかし、原因は解決されていないため
根本的には解消されていない。

原因治療
発生要因の治療による改善する
ネフローゼ症候群も低アルブミン血症が
改善されるとともに、貯留していた
腹水が血管内へ戻ることで改善される

5.消化器症状実体験①

消化器症状実体験①
もともと、沢山食べるわけでは
ないけれど、食べるの大好きでした。

ただ、入院前から
「今までより食べれない?」て
感じがあり、入院数日前には
食事タイミングとか関係なく吐き気が
1~2時間おきに襲ってくる

それもで何も食べないわけにも
いかないのでゼリー飲料やお豆腐など
口当たりのいいものを食べてました。

食べるとてきめんお腹が張ったように
痛んだり、吐き気でトイレにこもる事
しばしばありました。

入院後しばらくは利尿も乏しく
腹部周囲の浮腫みもひどく
お腹が動いている気が全くしない。


6.消化器症状実体験②

消化器症状実体験②
食事がそもそもしたいとか
お腹すいたって感覚すらなく
「食事の時間だから点滴のないし
 栄養とらないと」と、義務的に
 食事を食べていました。

 食べる動作自体も疲れるので
 一口食べては休憩の繰り返しなので
 食べ疲れもありました。

 もともと低蛋白食でしたが、
 主食は「1割どころか数口」
 副食は「何とか半分?」が限界。

 栄養士の方と相談し、栄養補助食品と
 少しでも消化管への負担が少ない
 軟菜食へ変更となりました。

メイバランスミニは125mlの
ジュースですが200kal(=ごはん1杯分)
のカロリーが接種できます。

腎機能が問題ないことから味は
普通食、量は主食、副食とも半分。
最初から量が少ないと「食べないと」の
負担も少なく感じます。

さすがに絶頂期にしんどい時には
その半分すら食べることが
出来なかったですが
治療が進み検査データーにおいても
改善見られるとともに症状も緩和し
食事摂取量もアップしてきました。

看護師ブログ・カウンセリングイメージ

7.これに助けられました!

メイバランスミニ
看護師で働いていいる時から
食事摂取が進まない患者様へ
提案してきたメイバランスミニを
まさか自分がお世話になるなんてと
思いましたが本当にこれには
助けられました。

食べることが苦痛だったので
飲んで栄養摂取ができて
本当に良かったです。

フレーバーのラインナップ
コーヒー、ストロベリーヨーグルトなど
様々各食1パック接種。
125mlで200kcalなので甘めのお味。

現役看護師ねふなはスィーツ大好き
なので甘めの味はちょうどよかった!

甘いの苦手な人はコーンスープ味とかも
あるのでまずはしっかり飲んで栄養摂取

退院後も栄養補助食品いるかなって
考えて、調べてみるとこのタイプの
メイバランスミニは病院、施設向けの
商品のため店頭では販売ないそうです。

しかし、メイバランスミニカップが
店頭でも購入できます。

栄養組成はビタミンや電解質の含有量が
若干違います。

使用環境を考慮して分けられているの
かもしれませんね
(現役看護師寝ふな見解)

いずれにしても、栄養補助食品として
接種が必要かは栄養状態を含め
医師や担当や栄養士と相談の上の
摂取をおすすめします。

栄養補助食品明治メイバランスミニメイバランスカップ

関連記事はこちら

  入院中つらかった症状~呼吸困難~

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は

入院中つらかった
消化器症状
について
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

  看護プチ情報聴診:心音

看護師が使う聴診器イメージ

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています


約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました